「コミュニケーションノふりかえりシート」にみられる臨床実習時の言語聴覚士をめざす学生の特徴と変化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Organization and Development of the Brain Mechanism for Understanding Speakers' Real Intentions
- 話者の真意を理解する脳機構とその発達
- 脳血管障害慢性期における脳機能回復の検証(テーマ : 「生活習慣病予防」,県立広島大学開学記念リレーシンポジウム,広島保健福祉学会第6回学術大会記録)
- 言語聴覚士学生を対象としたアサーション・トレーニングの効果
- 保健福祉系学生のコミュニケーション能力の育成 : 課題と支援方法の検討(ヒューマン・マシン・システムを考える,広島保健福祉学会第8回学術大会)
- 脊髄小脳変性症(SCA6)による失調性構音障害患者における交互反復運動速度低下要因の検討 : 動作解析を用いた口唇運動の分析
- 言語聴覚士を目指す学生の臨床実習経験 : アンケート結果の検討
- 慢性期脳血管障害患者における把握運動による脳循環動態への影響--光トポグラフィーによる検討
- 日本語発話の鼻音性の定量的評価 : ナゾメータを用いて(ヘルスプロモーション(健康づくり)に挑む,広島保健福祉学会第7回学術大会プログラム・抄録集)
- 音声から話者の気持ちを理解する脳機構