業務経験を通した能力向上と組織における信頼,互酬性の規範
スポンサーリンク
概要
著者
-
中原 淳
東京大学
-
中原 淳
東京大学大学総合教育研究センター
-
北村 智
東京大学大学院情報学環
-
Kitamura Satoshi
The University Of Tokyo
-
荒木 淳子
産業能率大学
-
Kitamura Satoshi
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
-
北村 智
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
関連論文
- ネット動画視聴、周囲のネット利用者環境、ワンセグテレビがテレビ視聴時間に及ぼす影響 : 2009年全国情報行動調査より
- 初任教師メンタリング支援システムFRICAの開発(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 協調学習研究における理論的関心と分析方法の整合性 : 階層的データを扱う統計的分析手法の整理(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 授業研究ネットワーク・コミュニティを志向したWebベース「eLESSER」プログラムの開発と評価(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- iPlayer:eラーニング用インタラクティブ・ストリーミング・プレイヤーの開発と評価(実践段階のeラーニング)
- iPlayer : eラーニング用インタラクティブ・ストリーミングプレイヤーの開発
- PA2-34 批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの試用における文章読解・産出活動の様相(教授・学習)
- データマイニングを活用した学習方略フィードバックシステムの開発(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 2B1-N3 RFIDを利用した把持状態検出型インタラクティブ博物館展示システムの開発(インタラクティブ学習環境:科学の学びを支援する新しい学習環境,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
- おやこdeサイエンス : 家庭における科学の学習環境の充実を支援する教育プログラム(社会に提案した社会と協働する科学教育研究をめざして)
- 3G3-I3 おやこdeサイエンス : 家庭における科学の学習環境の構築(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- ワークプレイスラーニング研究序説:企業人材育成を対象とした教育工学研究のための理論レビュー
- 電子会議室の議論内容とプロセスを可視化するソフトウェアの開発(eラーニングにおけるデータ・マイニング)
- 業務経験を通した能力向上と組織における信頼,互酬性の規範
- PF2-36 転移概念再考のための問題解決過程の詳細分析(教授・学習)
- Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの効果
- 大学教員初任者の不安の構造とその不安が職務満足感に与える影響
- おやこdeサイエンス--携帯電話を活用した「実験をベースにした科学教育プログラム」の開発
- Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの開発
- 電子掲示板における議論内容把握のためのビジュアルコミュニケーションデザイン要素の評価 : 参加者の「発言傾向」と「活性度」に着目した可視化方法の検討(研究論文)
- 1B1-D4 おやこdeサイエンス : 携帯電話を活用した「科学実験をベースにした学習プログラム」の開発(m-Learning:科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 高等教育機関における初任者を対象としたFDの現状と課題
- BEAT研究成果報告「おやこdeサイエンス」--ケータイを活用して親子の学びを支援する
- 建設的会話支援システムを用いた保健室登校児と一般生徒のコミュニケーション支援の可能性 : 理科実験ビデオを話題として
- 異なる「コミュニティ」の遭遇 : 教員養成大学の授業への自然科学者の参加
- 科学教育におけるモバイル端末利用の最前線(フロントライン)(m-Learning:モバイル環境を利用した科学教育の展開)
- 工学系大学院の研究室教育における学生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係 (新時代の学習評価--理論・システム・実践/一般)
- 1B1-D1 m-learning : 科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用(自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- スライド提示型プレゼンテーション方法論の拡張手法を定量的に評価する研究
- 工学系大学院の研究室教育における学生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係
- ZUIを利用した多画面対応議論ソフトウェアBorderless Canvas
- CSCL研究における「社会的存在感」概念に関する一検討(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 社会的存在感を基にした学習支援のためのソーシャルソフトウェアの設計に関する一検討 (ネットワークコミュニティにおける学習・教育支援)
- 社会人向けモバイル英語リスニング学習教材の開発と試行 (特集 新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境)
- 要求の伝達における対人コミュニケーション手段の選択--丁寧さの観点からの分析
- 対面および携帯メールの社会的ネットワークと孤独感--社交性と社会的ネットワークの交互作用を中心に
- ゆりかごから墓場まで : The Neglected Speciesを支援するテクノロジ(プラザ)
- FtF and Mobile email Personal Networks and Loneliness : Focusing on the Interaction Effects of Sociability and Personal Networks
- 仕事に対する態度と職場環境が個人のキャリア確立に与える効果 : 職場の支援的環境と仕事内容の明示化
- アカデミック・ライティングを支援するICTを活用した協同推敲の実践と評価(教育実践研究論文)
- L2 大学生を対象とした数学問題に対する興味・意欲・自信に関する調査と分析(L 数学学習・指導における心理学的研究,論文発表の部)
- インターネット利用と政治的有効性感覚,政治的関心の関係性に関する検討
- Analysis of the Relationships among Graduate Students' Satisfaction, Self-Assessment of Progress, and Research Achievements in Engineering Laboratories
- 学部3,4年生を対象としたゼミナールにおける学習者要因・学習環境・学習成果の関係(新時代の学習評価)
- 職場外の勉強会に参加する社会人に関する探索的研究
- 知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発
- 職場における経験学習尺度の開発の試み
- ライティング・センターにおけるチューターの指導を支援するシステムの開発
- アカデミックライティングにおける協同推敲活動環境の構築と評価
- 工学系大学院の研究室教育における学生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係
- 学術共同体への参加過程に対するネットワーク分析によるアプローチ (情報モラル教育の実践/一般)
- 社会的ジレンマ状況において協力行動を促進する心理的要因の向上を目指すカードゲーム教材の開発と評価
- 工学系分野の研究室における集団活動と大学院生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係
- 大学生の学習観変容に影響を及ぼす協調学習経験 : 映像作品制作を目的とした大学授業における事例研究
- インタラクションデザインを通じて創造的な実践コミュニティを編み出す : 起業者活動支援の場、学生の学習・教育の場、社会人の学習・相互刺激の場 (コミュニティにおけるインタラクションデザイン特集)
- 人の主体的な問題解決を促すロボットの役割
- 学術共同体への参加過程に対するネットワーク分析によるアプローチ
- 被買収企業における従業員の態度変容と規定要因に関する研究 : クリティカル・インシデントに着目して(セッション10【院生発表】)
- サービス・ラーニングが学習成果に及ぼす効果に関する実証的研究 : 広島経済大学・興動館プロジェクトを事例として
- サービス・ラーニングが学習成果に及ぼす効果に関する実証的研究 : 広島経済大学・興動館プロジェクトを事例として
- インタラクションデザインを通じて創造的な実践コミュニティを編み出す : 起業者活動支援の場、学生の学習・教育の場、社会人の学習・相互刺激の場
- 2012年日本人の情報行動 : 橋元研究室・総務省情報通信政策研究所共同研究
- 教員による学部ゼミナールの授業構成 : 学生の特性把握・目標の設定・活動と指導
- 社会的ジレンマ体験を目的としたカードゲーム教材が協力行動意図に与える影響の検討
- テキストマイニングによる学部ゼミナールの魅力・不満の検討
- 学術共同体における中心性の変化と役割獲得 : 共同体参加過程に対するネットワークアプローチ (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 教育工学研究としてのワークショップ実践の評価に関する検討 (特集 情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 教育実践研究論文 通信教育における意見文の協同推敲を支援するグループ編成方法の開発と評価 (特集 情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 「ワークショップの教育工学」のための予備的考察 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- レポート執筆プロセスの可視化システム「レポレコ」の開発 : チューターによる正課課程外の指導場面に着目して(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- ロボットによる主体的な発話支援の有効性について : グループ・カウンセリングの事例を用いて(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- Facebookを利用したキャリア学習環境の実践と評価(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 通信教育における意見文の協同推敲を支援するグループ編成方法の開発と評価(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 教育工学研究としてのワークショップ実践の評価に関する検討(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 学部ゼミナールの授業構成が学生の汎用的技能の成長実感に与える影響
- 学術共同体ネットワークにおける参加者の中心性変化と役割獲得
- 学部ゼミナールの授業構成が学生の汎用的技能の成長実感に与える影響
- PA-056 Facebookを活用したキャリア教育支援プロジェクトを通しての高校生のキャリア観の変容(教授・学習,ポスター発表)