Analysis of the Relationships among Graduate Students' Satisfaction, Self-Assessment of Progress, and Research Achievements in Engineering Laboratories
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to investigate the relationships among graduate students' satisfaction, self-assessment of progress, and research achievements in engineering laboratories. In this study, we conducted a random sampling survey of engineering laboratories in universities and collected data from 73 laboratories. Since the data collected in this study is multilevel data including individual and group (laboratory) levels, we divided the data into "Within model" (model of an individual level) and "Between model" (model of a group level) and calculated the correlation coefficients. The results of the analysis indicate the following: (1) At a group level, forcing graduates to publish refereed reports of their laboratory achievements would positively correlate with their academic communication, but negatively correlate with their satisfaction with regard to laboratory education. (2) At a group level, making graduate students participate in joint research would positively correlate with satisfaction in laboratory education and self-assessment of progress.
著者
-
北村 智
東京大学大学院情報学環
-
Kitamura Satoshi
The University Of Tokyo
-
Kitamura Satoshi
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
-
OKAMOTO Eri
The Institute of Medical Science, The University of Tokyo
-
北村 智
Faculty Of Communication Studies Tokyo Keizai University
-
Okamoto Eri
The Institute Of Medical Science The University Of Tokyo
-
北村 智
東京経済大学コミュニケーション学部
関連論文
- ネット動画視聴、周囲のネット利用者環境、ワンセグテレビがテレビ視聴時間に及ぼす影響 : 2009年全国情報行動調査より
- 協調学習研究における理論的関心と分析方法の整合性 : 階層的データを扱う統計的分析手法の整理(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- iPlayer:eラーニング用インタラクティブ・ストリーミング・プレイヤーの開発と評価(実践段階のeラーニング)
- iPlayer : eラーニング用インタラクティブ・ストリーミングプレイヤーの開発
- データマイニングを活用した学習方略フィードバックシステムの開発(学習オブジェクト・学習データの活用と集約)
- 2B1-N3 RFIDを利用した把持状態検出型インタラクティブ博物館展示システムの開発(インタラクティブ学習環境:科学の学びを支援する新しい学習環境,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
- 業務経験を通した能力向上と組織における信頼,互酬性の規範
- 工学系大学院の研究室教育における学生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係 (新時代の学習評価--理論・システム・実践/一般)
- 工学系大学院の研究室教育における学生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係
- CSCL研究における「社会的存在感」概念に関する一検討(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 社会的存在感を基にした学習支援のためのソーシャルソフトウェアの設計に関する一検討 (ネットワークコミュニティにおける学習・教育支援)
- 社会人向けモバイル英語リスニング学習教材の開発と試行 (特集 新しいメディア/デバイスを活用した学習支援環境)
- 要求の伝達における対人コミュニケーション手段の選択--丁寧さの観点からの分析
- 対面および携帯メールの社会的ネットワークと孤独感--社交性と社会的ネットワークの交互作用を中心に
- FtF and Mobile email Personal Networks and Loneliness : Focusing on the Interaction Effects of Sociability and Personal Networks
- L2 大学生を対象とした数学問題に対する興味・意欲・自信に関する調査と分析(L 数学学習・指導における心理学的研究,論文発表の部)
- インターネット利用と政治的有効性感覚,政治的関心の関係性に関する検討
- Analysis of the Relationships among Graduate Students' Satisfaction, Self-Assessment of Progress, and Research Achievements in Engineering Laboratories
- 学部3,4年生を対象としたゼミナールにおける学習者要因・学習環境・学習成果の関係(新時代の学習評価)
- 工学系大学院の研究室教育における学生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係
- 学術共同体への参加過程に対するネットワーク分析によるアプローチ (情報モラル教育の実践/一般)
- 工学系分野の研究室における集団活動と大学院生の満足度および成長の自己評価と研究業績の関係
- 学術共同体への参加過程に対するネットワーク分析によるアプローチ
- 2012年日本人の情報行動 : 橋元研究室・総務省情報通信政策研究所共同研究
- 教員による学部ゼミナールの授業構成 : 学生の特性把握・目標の設定・活動と指導
- テキストマイニングによる学部ゼミナールの魅力・不満の検討
- 学術共同体における中心性の変化と役割獲得 : 共同体参加過程に対するネットワークアプローチ (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 教育工学研究としてのワークショップ実践の評価に関する検討 (特集 情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 教育実践研究論文 通信教育における意見文の協同推敲を支援するグループ編成方法の開発と評価 (特集 情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 「ワークショップの教育工学」のための予備的考察 (ICTを活用した教育実践と授業改善/一般)
- 通信教育における意見文の協同推敲を支援するグループ編成方法の開発と評価(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 教育工学研究としてのワークショップ実践の評価に関する検討(情報化社会におけるインフォーマルラーニング)
- 学部ゼミナールの授業構成が学生の汎用的技能の成長実感に与える影響
- 学術共同体ネットワークにおける参加者の中心性変化と役割獲得
- 学部ゼミナールの授業構成が学生の汎用的技能の成長実感に与える影響