習得と探究を活用でつなぐ算数授業改善の方策
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
算数・数学教育における問題解決学習の研究(13) ─算数の学習規範の育成に関する研究─
-
習得と探求を活用でつなぐ算数授業改善の方策
-
帰納的・演繹的に考え,説明する力を育てる指導 : 5年「三角形・四角形の角」の学習を中心に(算数科における活用の充実)
-
フィールド研究による算数・数学の実践的指導力の基礎形成
-
算数・数学科における習熟度別・少人数指導の課題と展望
-
F4 算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究III : 問題解決過程に関する学習規範の考察(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
活動的、探究的な学習を展開する図形の授業をデザインする : 低学年における対称性
-
F4 算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究III : 問題解決過程に関する学習規範の考察(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
-
人間らしく考える算数の授業を展開する(中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「審議経過報告」を読む)
-
生きる力を育む心の教育 : 知情意の一体化を目指した授業の創造 (特色ある学校づくり)
-
F2 算数の学習規範の育成に関する研究II : 学習規範と教師の持つ算数観との関係を考察する(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
-
F1 算数の学習規範が内面化する児童の様相 : 入門期・小学校第1学年S児の実態から(F 言語とコミュニケーション, 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
F1 算数の学習規範が内面化する児童の様相 : 入門期・小学校第1学年S児の実態から(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
-
B5 主体的な学びを促す算数科学習の指導法開発に向けた実践的考察 : 教材の条件を考える(B 学習指導法,口頭発表の部)
-
総合的展開における算数科学習のこころみ : 無限の世界が学びを開く
-
教育学部・県教育委員会の連携協力体制を基盤とする教師教育システムの開発 : 情報化に向けた新たな対策の一つとして
-
数学の学習への興味・関心・態度に関する学生の資質
-
算数的活動の充実を目指す授業改善への期待(新学習指導要領への期待)
-
新教育実習カリキュラムについての検討 : 学校教育教員養成課程の教育実習を中心に
-
小学校教員養成課程2年次観察参加実習の効果について(1)
-
算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究VI : 「学習課題をとらえる」学習規範の形成に関する考察(第22分科会 学習指導法,I 幼稚園・小学校部会,第92回全国算数・数学教育研究(新潟)大会 第59回北陸四県数学教育研究(新潟)大会 平成22年度新潟県高等学校教育研究会数学部会 日本数学教育学会第92回総会)
-
算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究V : 第1学年「繰り下がりのある減法」における学習規範の形成(1教育課程 基礎・自由研究 総合的な学習の時間,幼稚園・小学校,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
-
算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究IV : 第1学年「10以下の数-(1位数)の減法」における学習規範の形成(23基礎・自由研究,幼稚園・小学校,第90回全国算数・数学教育研究(福島)大会第57回東北地区算数・数学教育研究(福島)大会第46回福島県高等学校教育研究会数学部会日本数学教育学会第90回総会)
-
6A-2 図形に対する豊かな見方を育てる教育課程開発に向けた一考察 : 低学年における「対称性」の授業からの考察(6図形,幼稚園・小学校,第89回全国算数・数学教育研究(高知)大会第40回中国・四国算数・数学教育研究(高知)大会日本数学教育学会第89回総会)
-
学校教育教員養成課程創設の理念に基づく教育実習カリキュラム
-
10-8 算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究III : 問題解決過程に関する学習規範の考察(10学習指導法,幼稚園・小学校,第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会第61回関東都県算数・数学教育研究(東京)大会日本教育学会第88回総会)
-
10A-1 算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究II : 第4学年児童の実態と内面化の様相を探る一考察(第10分科会 学習指導法,I 幼稚園・小学校部会,第87回総会特集号)
-
10C-6 算数を発展させる力を育てる授業の一考察 : 低学年の授業実践をもとに(10学習指導法,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第86回総会全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会)
-
算数の学習規範が内面化する児童の様相--入門期・小学校第1学年S児の実態から
-
学習遅進児Kの学びの様相--2年「かけ算九九」学習から
-
10A-3 算数の学習規範が内面化する児童の様相 : 入門期・小学校第1学年の授業から(第10分科会 学習指導法,I. 幼稚園・小学校部会)
-
G5 算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究VI : 問題解決過程に関する学習規範の考察(G【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
-
提案 学校現場を中核にする実践的指導力--養成のための大学・教育委員会・学校の連携 ([日本教師教育学会]第15回大会の記録) -- (シンポジウム 教師の実践的指導力の養成と地域連携)
-
説明し,伝え合う算数の授業実践研究
-
新小学校指導要領 算数(案)をよんで : 数学的な表現力としての「説明力」の育成(新学習指導要領への期待(2))
-
現場ニーズに応じた算数・数学教育のカリキュラム改訂を(中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会「審議経過報告」を読む)
-
実践的指導力の基礎を育成する日常的な教育実習の展望
-
「学校教員インターンシップ」の実践研究
-
「学校インターンシップ」に関するカリキュラム研究
-
自己効力感を高める習熟度別少人数指導
-
子ども自身の問いを引き出す算数科の授業
-
現職教員の「指導と評価」観
-
岡山大学教職大学院における新卒院生の課題発見実習とその成果に関する研究
-
「教育実習の評価」に関する研究 : 実践的指導力の基礎の育成とその評価
-
学生から見た「応用実習」の効果
-
実践的指導力を育成するための教育実習生受入人数の適正化
-
自己教師力量形成力を育てる教育実習カリキュラムの開発 : 1年次教育実習カリキュラム
-
2日間の障害児学校の観察・参加の効果
-
授業観察が学生の「授業を観る目」を磨く効果
-
学生から見た「新主免教育実習事前指導カリキュラム」の効果
-
異種校観察・参加における教育実習生の認識の変容
-
g1 算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究 : 学習規範の枠組みの作成に向けた一考察(g【言語とコミュニケーション】,口頭発表の部)
-
7B-10 数学的な考え方を育てる指導方法の工夫 : 5年「分数」の指導を通して
-
算数の学習規範が内面化する児童の様相に関する研究 : 意識調査の開発に向けた一考察
-
中国の算数は実生活との「つながり」を重視 : 現場教師らが北京の小学校を視察
-
III. 教員希望学生の実践的な算数・数学授業力の形成の課題と展望(大学における(算数・数学科)教員養成を考える,フォーラム)
-
数学教育における教材開発の研究-小学校算数科「補数」教材の開発意義-
-
数学教育における教師の職能成長に関する研究 : 実践的指導力の形成に向けた実践的プログラムの開発とその可能性
-
実践的指導力の基礎を育成する日常的な教育実習の展望
-
「文章題」についての新しい授業デザイン研究 帰納的な考え方を伸ばす「植木算」のCase Study
-
2006「数と計算」の学力診断調査の結果と概要
-
習得と探究を活用でつなぐ算数授業改善の方策
-
言語活用能力を培う算数科授業実践研究の課題-説明し、伝え合う「算数的活動の充実」に関して-
-
算数的活動による習得教育
-
スパイラル方式の算数・数学教育カリキュラムに関する一考察 分数概念形成におけるスパイラル方式の課題
-
自ら考え,活用する力を育てる効果的な指導方法の研究
-
算数科におけるPISA型読解力を重視した授業モデルの創造
-
主免実習前の3年次生の実践的指導力の基礎--「教育実習基礎研究」後の意識調査を中心に
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク