革新的ガラス気中溶解技術 (特集 新ガラス溶融技術--環境負荷の低減に向けて)
スポンサーリンク
概要
著者
-
井上 悟
独立行政法人物質・材料研究機構物質研究所
-
渡辺 隆行
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
渡辺 隆行
東京工業大学
-
渡辺 隆行
東京工業大学総合理工学研究科化学環境学専攻
-
渡辺 隆行
東工大総理工
-
井上 悟
無機材質研
-
井上 悟
無機材質研究所
-
井上 悟
物質・材料研究機構
-
井上 悟
(独)物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター 機能性ガラスグループ
-
矢野 哲司
東京工業大学大学院 理工学研究科
関連論文
- 7. 熱プラズマを用いた廃棄物処理の現状と新展開(材料プロセッシングを支える熱プラズマの新展開)
- 6. 溶接・溶射アークの新展開(材料プロセッシングを支える熱プラズマの新展開)
- 4. 熱プラズマによるナノ粒子の合成(材料プロセッシングを支える熱プラズマの新展開)
- 3. 熱プラズマにおける非平衡性(材料プロセッシングを支える熱プラズマの新展開)
- ガラス革新溶解・研究最前線 インフライト溶融によるガラス製造のための熱プラズマ発生技術
- ドライ/ウエットプロセスの組み合わせによるガラス上多機能三次元ナノ構造体
- アルミニウム陽極酸化法とゾルゲル法によるガラス基板上多機能三次元ナノ構造体
- シリカガラス光ファイバー先端間をテルライトガラスで満たした光結合構造の形成(セラミックスインテグレーション)
- ハロン分解ガスの吸着に及ぼす固体吸着材組成の影響
- フロン類分解装置の開発状況と課題