埋め立て廃棄物のキャラクタリゼーション(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-11-20
著者
-
貫上 佳則
大阪市立大学
-
田野 崎隆雄
太平洋セメント株式会社
-
三浦 啓一
太平洋セメント
-
三浦 啓一
太平洋セメント株式会社 中央研究所 研究開発2部
-
三浦 啓一
太平洋セメント(株)中央研究所 研究開発2部
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部環境プロセスチーム
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所セメント技術グループ
関連論文
- 無機成分分析用石炭灰認証標準物質JSAC 0521及び0522の開発
- 環境技術学会第8回年次大会
- 浸出水中ダイオキシン類の分解量とオゾン反応量からみた促進酸化法の適正処理条件
- フライアッシュなど産業副産物のポゾラン性能評価について
- 廃棄プリント配線板からの金属の湿式溶解-電解回収に関する調査・研究
- 重症複合免疫不全マウスによるオゾン処理したCryptosporidium parvum オーシストの感染性評価
- 防腐処理木材のライフサイクルアセスメント : 木橋のケーススタディー
- 道路堆積塵埃上の物質量と環境因子との相関性
- 建設材料の循環とその溶出成分のリスク評価
- 1253 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発V : プロジェクト概要(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1254 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発VI : 石灰岩系低放射化コンクリート(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1256 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発VIII : ボロン入り低放射化コンクリート(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 廃棄物洗浄工程から発生する希薄Se含有排水の処理
- 前凝集沈殿・浮遊微生物処理法による都市下水の高度処理に関する研究
- 水質から見た大阪市内とその周辺の地下水の涵養源
- 最終処分場における焼却残渣の鉱物学的変化と溶出試験結果との相互関係
- 重油燃焼灰のバナジウム回収
- 1087 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その4 : 促進中性化(耐久性(3),材料施工)
- 東アジア地区の石炭灰のキャラクタリゼーション
- 1384 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その7. 初期養生の違いが耐久性に及ぼす影響(原子力(1),材料施工)
- 1396 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発 XIII : プロジェクトのまとめ(組織構造,材料施工)
- 1580 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発I : 低放射化コンクリート概要(原子力,材料施工)
- セメント工場で受け入れている廃棄物の再資源化技術
- セメント製造時に発生するCa-Pb含有粉末の浮選による再資源化と分離条件
- カルシウム・鉛成分を含む微粉末群の浮選による分離と連続処理の基礎検討 : セメント製造時の捕集粉末を対象に
- 1257 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発IX : 低放射化セメントの開発II(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1258 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発X : 石灰石性状調査II(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1583 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発IV : 混和材性状調査(原子力,材料施工)
- 1582 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発III : 石灰石性状調査(原子力,材料施工)
- 1581 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発II : 低放射化セメント(原子力,材料施工)
- 石炭火力発電所より発生するフライアッシュのバロリゼーション評価(3)
- 高濃度塩化物イオン含有排水からのセレンとフッ素除去処理
- 白色セメントの歴史と最新技術の動向
- 二酸化炭素を用いた中性化処理による都市ごみ焼却飛灰セメント固化物からの重金属溶出量の変化
- 浚渫土砂海面埋立処分場における水質変動特性と植物プランクトンのN:P比
- 焼却残渣の溶出試験による環境影響評価方法について : 石炭灰フライアッシュの化学物質を例にして
- 水底土砂海面埋立処分地における動植物プランクトンと水質変動の要因解析
- 7-23. PVC.ガラス同時処理プロセスイメージとエネルギー効率((4)廃棄物有効利用2,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 欧州規格による廃棄物のキャラクタリゼーションについて(4)
- 化学物質管理のハーモニゼーション
- EUにおける試験・検査方法のハーモニゼーション
- 欧州規格による廃棄物のキャラクタリゼーションについて(3)
- 欧州規格による廃棄物のキャラクタリゼーションについて(2)
- 欧州における廃棄物及び土壌の評価方法の標準化
- 前凝集沈殿・付着微生物処理法による都市下水の高度処理に関する研究
- 廃棄物の再利用時における判定法としての溶出試験方法について
- 好気性ろ床を組み込んだ前凝集・生物膜プロセスの開発
- 道路路面排水中の多環芳香族化合物ニトロ誘導体由来の遺伝毒性評価
- Dinitrotolueneは処理できるか
- 世界の素敵な灰仲間
- コンクリート系低放射化材料の開発
- 埋め立て廃棄物のキャラクタリゼーション(2)
- 欧州石炭灰フライアッシュ規格についての調査
- 埋立廃棄物のキャラクタリゼーション(1)
- 第56回 ISO/TC 190/SC 7/WG 6 Leaching第9回会議出席報告
- 石炭火力発電所より発生する石炭灰フライアッシュのバロリゼーション評価(2)
- 欧州規格による廃棄物のキャラクタリゼーションについて(1)
- 低放射化コンクリート--石灰石コンクリートの新たな展開
- 観測井地下水の濁りに関する調査研究
- 環境分野の研究・開発
- HMX, 塩化物含有飛灰のセメント及び非鉄製錬におけるリサイクルに貢献する革新的重金属回収技術
- 重金属回収技術の現状と将来 (特集:21世紀技術の現状と展望)
- 下水汚泥を原料としたセメントの焼成と含有金属の溶出特性
- ホタテ貝廃棄物の有効利用についての検討
- セメント産業における廃棄物・副産物のリサイクル
- 塩化物含有飛灰から重金属の回収および セメント原料への資源循環処理
- 都市ごみ焼却飛灰を原料としたセメントからの含有重金属の溶出特性
- ごみ焼却飛灰を用いたセメントの焼成方法と含有重金属の溶出特性
- 固形廃棄物の処理と再利用に関する第7回国際会議に参加して
- 下水汚泥焼却灰からのリン成分の溶出処理
- 重油燃焼飛灰中のニッケル成分の回収
- 資源リサイクルに貢献するセメント製造
- 間隙質液相量の低減によるセメントの高機能化に関する研究
- セメントキルンから発生するKパウダーのキャラクタリゼーション : 第2報 Kパウダーの微量鉱物の同定と構成鉱物割合の推定
- セメントキルンから発生するKパウダーのキャラクタリゼーション : 第1報 Kパウダーの主要鉱物および粉体特性
- 資源リサイクルに貢献するセメント製造(循環型社会を目指すGSC-持続可能な社会を目指す化学技術の過去・現在・未来-)
- 雨天時路面排水中塵埃の遺伝子毒性・エストロジェン性
- 関西支部における「廃棄物法制度セミナー」の取り組みについて
- 東日本大震災と材料放射化データベースの必要性
- 合流式下水道のさらなる改善に期待
- 重金属のフミン酸への吸着特性
- 硫化浮選によるセメントキルンから発生するKパウダー中のPb成分の分離(第2報)薬剤添加方法の変更による浮選処理の高効率化の検討
- 硫化浮選によるセメントキルンから発生するKパウダー中のPb成分の分離 : 第1報 浮選条件の基礎検討と反応機構の考察
- 下水汚泥集約処理場におけるリンの収支と除去率の改善
- Separation of Lead Component from “K powder” Generated in Cement Kiln by Sulfidized Flotation : Part2. Improvement of Separation Efficiency by Developing New Process of Agents Addition
- Separation of Lead Component from “K powder” Generated in Cement Kiln by Sulfidized Flotation : Part1. Determination of Flotation Conditions and Analysis of Reaction Mechanism
- 阪神・淡路大震災における下・排水処理システムへの影響
- Extraction of Chrome, Copper, and Arsenic Compounds from Waste Preservative-Treated Wood
- 1006 コンクリート系低放射化材料の開発(セメント)
- 1017 石炭灰フライアッシュのキャラクタリゼーションについて(混和材料)
- A-74 下水熱回収熱交換器の汚れに関する基礎的検討
- 1023 石炭灰フライアッシュのポゾラン活性について(混和材料)
- 1302 低放射化コンクリート(新材料・新工法(材料))
- 1023 重金属類溶出のリスク評価を目的とした石炭灰フライアッシュのキャラクタリゼーション(混和材料)
- 大阪市立大学での人材育成に向けた取り組み
- 放射性セシウムで汚染された土壌からの熱処理によるセシウム除去
- 汚染された農地土壌からセシウムを99%除去 : 汚染土壌などの大幅な減容化に期待