1257 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発IX : 低放射化セメントの開発II(原子力施設用コンクリート,材料施工)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-07-20
著者
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント株式会社中央研究所
-
長谷川 晃
東北大学
-
木村 健一
株式会社フジタ技術センター
-
長谷川 晃
東北大学大学院
-
木村 健一
株式会社フジタ
-
田野崎 隆雄
秩父小野田(株)
-
金野 正晴
株式会社フジタ
-
友竹 博一
太平洋セメント株式会社
-
友竹 博一
太平洋セメント(株)
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所
-
田野 崎隆雄
太平洋セメント株式会社
-
友竹 博一
太平洋セメント
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所研究開発部環境プロセスチーム
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所環境プロセスチーム
-
田野崎 隆雄
太平洋セメント(株)中央研究所セメント技術グループ
関連論文
- 無機成分分析用石炭灰認証標準物質JSAC 0521及び0522の開発
- 4.SiC/SiC複合材料・ヘリウム冷却システムの研究(日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 1259 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発XI : 低放射化アルミナセメント系材料の開発(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 核融合ブランケットを創る
- 医療用放射性廃棄物の課題とは何か?(学術交流委員会報告)
- 29pA19P 高純度低放射化バナジウム合金(NIFS-HEAT-1)の延性脆性遷移特性と熱処理の最適化(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 29pA18P レビテーション溶解法を用いた低放射化核融合炉材料としてのV-4Cr-4Ti-Y,Si,Al合金の開発研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- B-4-70 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その1 地上高さの異なる場所での到来波時間変動測定結果例(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-71 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その2 安定した到来波を活用した建物内での電界強度分布測定結果例(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-72 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その3 安定した到来波の屋上での電界強度測定結果例(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 40293 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その9 安定した到来波を活用した建物内での電界強度分布測定結果例(計測評価(1),環境工学I)
- 40294 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その10 地上高さが異なる場所での測定値比較(計測評価(1),環境工学I)
- 40292 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その8 地上高さの異なる場所での到来波時間変動測定結果例2(計測評価(1),環境工学I)
- 40295 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その11 安定した到来波の屋上での電界強度測定結果例(計測評価(1),環境工学I)
- クリアランス制度等の法整備の現状と放射線診療関係学会等団体の取り組みについて : (社)日本放射線技術学会, (社)日本放射線腫瘍学会および(社)日本画像医療システム工業会等の放射線診療関係学会等団体による合同報告
- 大型実験装置を用いた体験志向的高大連携遠隔授業の試行
- 1253 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発V : プロジェクト概要(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1254 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発VI : 石灰岩系低放射化コンクリート(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1256 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発VIII : ボロン入り低放射化コンクリート(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- ITERテストブランケット開発の現状
- ITER テストブランケット開発の現状
- 最終処分場における焼却残渣の鉱物学的変化と溶出試験結果との相互関係
- 1087 中庸熱フライアッシュセメントを使用したコンクリートの耐久性に関する実験的研究 : その4 : 促進中性化(耐久性(3),材料施工)
- 東アジア地区の石炭灰のキャラクタリゼーション
- 23aB28P 低放射化バナジウム合金とイットリウム酸化物の接合被覆に関する研究(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB26P 低放射化バナジウム合金の微量添加元素による耐酸化性の向上に関する研究(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB25P 低放射化バナジウム基高Cr合金の腐食特性評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB23P 核融合炉用バナジウム合金とMHD絶縁被覆用セラミクス材との接合界面健全性評価(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 29pA26P 高純度低放射化V-4Cr-4Ti合金(NIFS-HEAT-1)の熱処理による機械的特性の変化(加熱/炉設計)
- 25pA24p 核融合炉用高熱流束機器材料としてのW-Re合金とMo-Re合金の中性子重照射特性(プラズマ基礎/炉材料)
- 25pA20p 陽極酸化法を用いたバナジウム合金へのアルミナ被覆の研究(プラズマ基礎/炉材料)
- 24aA6 低放射化バナジウム合金の開発と照射後特性の改善(炉材料/壁相互作用)
- 1396 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発 XIII : プロジェクトのまとめ(組織構造,材料施工)
- 1580 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発I : 低放射化コンクリート概要(原子力,材料施工)
- 1125 超低放射化重量コンクリートの基礎的検討(その他セメント, 材料施工)
- 3G3-G2 大型実験装置を題材とした高大連携物理実験授業「加速器物語」における柔軟な連携形態模索の実践報告(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 教授設計理論とICTを触媒とする高大連携物理課外授業「加速器物語」の開発と実践(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- 40267 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その14 隣接する部屋同士の電界強度平均値差と仕切り壁構造の関係について(計測評価(2),環境工学I)
- 40266 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その13 安定到来波の室内測定ラインと室内全体での電界強度平均値比較検証(計測評価(2),環境工学I)
- 40265 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その12 安定到来波の室内中央ラインと壁際ラインでの電界強度平均値比較検証(計測評価(2),環境工学I)
- 40258 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その7 安定した到来波の室内・屋上での電界強度差測定結果例(計測評価(2),環境工学I)
- 40257 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その6 安定した到来波を用いた地上高さの異なる電界強度測定結果例(計測評価(2),環境工学I)
- 40256 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その5 安定した到来波信号を活用した室内での電界強度分布測定結果例(計測評価(2),環境工学I)
- 40255 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その4 地上高さの異なる場所での到来波時間変動測定結果例(計測評価(2),環境工学I)
- 40494 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その3 安定した到来波の室内・屋上での電界強度差測定結果例(計測・評価, 環境工学I)
- 40493 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その2 安定した到来波信号を活用した室内での電界強度分布測定結果例(計測・評価, 環境工学I)
- 40492 都心部での到来波信号に関する測定実験 : その1 都心部での到来波信号に関する時間変動測定結果例(計測・評価, 環境工学I)
- 28aB06 低放射化フェライト鋼の核融合模擬環境下における材料挙動評価(プラズマ壁相互作用・材料)
- 6.最近の核融合炉壁候補材料の照射損傷(核融合炉構造材料の照射損傷)
- 1395 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発 XII : 石灰岩系低放射化コンクリートの低放射化性能とコンクリート物性データー(組織構造,材料施工)
- 1255 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発VII : 低放射化コンクリートの耐久性(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1257 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発IX : 低放射化セメントの開発II(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1258 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発X : 石灰石性状調査II(原子力施設用コンクリート,材料施工)
- 1583 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発IV : 混和材性状調査(原子力,材料施工)
- 1582 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発III : 石灰石性状調査(原子力,材料施工)
- 1581 クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発II : 低放射化セメント(原子力,材料施工)
- クリアランスレベル以下にするための低放射化設計法に関する技術開発--低放射化コンクリート概要
- 最大加速電圧が10MVの診療用高エネルギー放射線発生装置使用室内の熱中性子束計測 (小型加速器特集(技術報告))
- B-4-34 デジタルテレビ放送鉄塔用塗付型電波吸収体(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- 都市ごみ焼却残渣の化学成分調査
- 内装用一般建材を用いた三層型電波吸収体の基礎的検討(電磁環境・EMC)
- 3.1 シンポジウムI「DEMOに向けた炉工学の展望」(3.シンポジウム講演,第7回核融合エネルギー連合講演会-核融合は地球を救えるか-報告,本会記事)
- よくわかる核融合炉のしくみ : 第7回 核融合炉を成立させる最適な材料-過酷な照射条件に耐える新材料の開発最前線
- ***ージョン
- 焼却残渣の溶出試験による環境影響評価方法について : 石炭灰フライアッシュの化学物質を例にして
- ヘリウム照射特性の優れた微細結晶粒組織を有する先進W合金の微細組織発達
- 28aB07 SiCの機械的性質に及ぼす中性子照射とHeイオン照射の影響(プラズマ壁相互作用・材料)
- EUにおける試験・検査方法のハーモニゼーション
- 23aB17P 加速器により水素イオン注入したタングステンの機械的特性に及ぼす熱処理の影響(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB15P タングステンの高温ブリスタリングに及ぼす結晶粒径の影響(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aB29P 先進SiC/SiC複合材料の微細組織および力学特性変化に及ぼすはじき出し損傷、H、Heの重畳効果の影響(真空・第一壁・材料)
- 29pA16P SiC/SiC複合材料におけるHeの挙動に関する研究(プラズマ壁相互作用・材料/電源・マグネット)
- 25pA22p 低放射化SiC/SiC複合材料用SiC繊維の機械的特性に及ぼす注入ヘリウムの影響(プラズマ基礎/炉材料)
- 核融合炉用SiC/SiC複合材料の損傷の微細組織発達に及ぼす核変換ガス原子の影響 (大学・原研プロジェクト研究(放射線高度利用)) -- (核融合炉材料照射損傷に対する核変換生成物の影響に関する研究)
- 内装用建材の複素比誘電率とその変動に関する検討
- 40585 一般建材を使った3層型電波吸収体の開発に関する基礎的検討(材料・施工,環境工学I)
- オーステナイトステンレス鋼の軽イオン照射による局所変形挙動のEBSD解析
- 世界の素敵な灰仲間
- 新規に開発した無機凝集材による湖沼底質の凝集特性
- 23aB18P SiC中のヘリウムの拡散挙動に及ぼす結晶粒界の影響(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 23aB13P 550℃で1000appmのHeを注入した低放射化フェライト鋼F82Hの衝撃特性(真空・第一壁・材料, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- S403 固体増殖、He冷却ブランケットの検討(ITERテストブランケットモジュールの検討, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 26aB26P 高熱流束機器用高融点合金の機械的性質に及ぼす高温中性子照射効果(真空・第一壁・材料)
- 26aB25P 低放射化V-Cr-Ti系合金の耐食性・耐酸化性に及ぼすCr濃度の影響(真空・第一壁・材料)
- 26aB24P 耐食性低放射化バナジウム合金開発のための高Cr化とその機械的特性評価(真空・第一壁・材料)
- 間隙質液相量の低減によるセメントの高機能化に関する研究
- S0306-4-4 オーステナイトステンレス鋼の疲労き裂発生寿命予測に関する研究([S0306-4]疲労およびクリープ疲労寿命評価)
- 構造材料--SiC/SiC複合材料などのセラミックス材料 (特集 核融合炉材料研究の最新の現状と課題)
- S0306-4-5 微少試験片による原子力材料の疲労寿命と微少き裂成長挙動の評価([S0306-4]疲労およびクリープ疲労寿命評価)
- 1608 14MeV中性子照射材の評価に向けた微小疲労試験技術開発の現状(OS16-3 核融合炉-多種多様な力学的環境における強度・設計問題)
- 1111 電子後方散乱解析を用いた照射材の疲労き裂発生予測に関する研究(OS11-3 材料の疲労挙動と損傷評価-計測-)
- 29aB18P 核融合炉用耐食性バナジウム合金の開発とその腐食特性評価(真空・第一壁・材料)
- 30pB23P 核融合炉用SiC/SiC複合材料の耐酸化特性(真空・第一壁・材料)
- 30pB16P ヘリウム注入したタングステンの剥離その場観察(真空・第一壁・材料)
- 01aC03 高熱流束機器用W及びW合金のHeイオン照射効果(真空・第一壁・材料)
- 29aB19P ガス冷却固体増殖型プランケットを想定したSiCと固体増殖材との共存性(真空・第一壁・材料)
- 29aB16P 核融合炉の照射環境を模擬したトリプルイオンビーム照射によるSiCのスエリング挙動(真空・第一壁・材料)
- 30pB15P 高熱流束機器用W合金における材料内部のHe挙動に及ぼす微細組織の影響(真空・第一壁・材料)
- 4.3 動的変形挙動(4.照射複合効果に関する研究,日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)
- OS2504 ステンレス鋼照射材における微小疲労き裂発生挙動の評価(OS25-1 高温強度・照射,OS-25 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価)