観測井地下水の濁りに関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The grain-size distribution of turbidity, water chemistry, and the size of fine particles associated with contaminants in turbid groundwater were investigated in existing monitoring wells. Groundwater monitoring wells are used in obtaining general information on groundwater quality and specific information on concentrations and specification of mobile contaminants in the vicinity of a monitoring well. This information is used in determining whether a given facility is currently in compliance with regulations. Turbidity (fine particles) are present in monitoring wells as a result of well installation in a stratum containing many fine particles (e.g., clay and silt) at a depth of less than GL-10m, well development, prior purging, sampling events, and natural colloidal transport and deposition over time. It is crucial that samples obtained from monitoring wells accurately reflect in situ mobile contaminant concentrations. The filtration of groundwater samples may remove both mobile fine particles/colloids and artifact particles. The most common groundwater purging method is to purge a monitoring well using bailers or pumps to remove 3 to 5 casing volumes to obtain formation water. In this paper, the concept and numerical formulas of a well-purging model are introduced and discussed. The calculation result shows that prepurging more than 3 casing volumes ensures a sampling of well water which is similar to formation water. The differences between filter pack and gravel pack (filter media #2 - #4) and the method of selecting the sizes of filter media were surveyed and discussed with the aim of installing a monitoring well in a stratum containing many fine particles.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 2005-04-10
著者
-
貫上 佳則
大阪市立大学大学院工学研究科
-
貫上 佳則
大阪市立大学大学院 工学研究科都市系専攻
-
貫上 佳則
大阪市立大学
-
貫上 佳則
大阪市大 大学院工学研究科
-
毛利 光男
清水建設株式会社エンジニアリング事業本部土壌環境本部
-
加瀬 隆雄
清水建設株式会社エンジニアリング事業本部土壌環境本部
-
毛利 光男
清水建設株式会社エンジニアリング事業本部土壌環境本部技術部
-
毛利 光男
清水建設株式会社
-
貫上 佳則
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻都市リサイクル工学分野
関連論文
- 環境技術学会第8回年次大会
- 浸出水中ダイオキシン類の分解量とオゾン反応量からみた促進酸化法の適正処理条件
- キレート洗浄-固相抽出法による飛灰からのPbとCdの回収 (京都大学環境衛生工学研究会 第32回シンポジウム講演論文集)
- 飛灰のキレート処理に伴う二硫化炭素の発生に関する検討
- 大阪市における建物ストック量の推定
- 飛灰セメント固化物の二酸化炭素による中性化処理の検討
- 廃棄プリント配線板からの金属の湿式溶解-電解回収に関する調査・研究
- 重症複合免疫不全マウスによるオゾン処理したCryptosporidium parvum オーシストの感染性評価
- 防腐処理木材のライフサイクルアセスメント : 木橋のケーススタディー
- 道路堆積塵埃上の物質量と環境因子との相関性
- 建設材料の循環とその溶出成分のリスク評価
- 前凝集沈殿・浮遊微生物処理法による都市下水の高度処理に関する研究
- 水質から見た大阪市内とその周辺の地下水の涵養源
- 最終処分場における焼却残渣の鉱物学的変化と溶出試験結果との相互関係
- MRP土壌洗浄プロセスにおける汚染物質の分離
- 礫充填層における懸濁粒子の付着面積と最大堆積量
- 二酸化炭素を用いた中性化処理による都市ごみ焼却飛灰セメント固化物からの重金属溶出量の変化
- 浚渫土砂海面埋立処分場における水質変動特性と植物プランクトンのN:P比
- 土の塑性指数とpHに着目した土壌洗浄における凝集沈殿・脱水プロセス管理
- 水底土砂海面埋立処分地における動植物プランクトンと水質変動の要因解析
- 高度環境監視システムによる汚染物質の早期検出
- 前凝集沈殿・付着微生物処理法による都市下水の高度処理に関する研究
- 廃棄物の再利用時における判定法としての溶出試験方法について
- 好気性ろ床を組み込んだ前凝集・生物膜プロセスの開発
- 道路路面排水中の多環芳香族化合物ニトロ誘導体由来の遺伝毒性評価
- Dinitrotolueneは処理できるか
- 埋め立て廃棄物のキャラクタリゼーション(2)
- 観測井地下水の濁りに関する調査研究
- 下水汚泥集約処理場における窒素・リンの挙動とリン除去率改善の検討 (第44回下水道研究発表会講演集)
- 改良BCR逐次抽出法による都市ごみ焼却飛灰中の重金属と溶出ポテンシャル
- モバイル型土壌洗浄プラントによる汚染土壌浄化
- 土壌洗浄法による油・重金属汚染土壌の浄化 (特集 土壌・地下水汚染と最近の浄化技術)
- 土壌洗浄における液体サイクロン系統のモデル化
- 高効率土壌洗浄プラント(MRP)による汚染土壌の浄化
- 礫充填層の損失水頭と縦分散係数
- 海水浄化の礫間接触水路内の付着·底生生物相
- 下水汚泥を原料としたセメントの焼成と含有金属の溶出特性
- 4228 HEPAおよびULPAフィルタの性能について(No. 2) : 粒径0.1μm以下の粒子に対するフィルタの性能とスーパークリーンルームの清浄度測定方法
- 累積型沈降筒法による懸濁粒子沈降速度分布の把握
- 都市ごみ焼却飛灰を原料としたセメントからの含有重金属の溶出特性
- ごみ焼却飛灰を用いたセメントの焼成方法と含有重金属の溶出特性
- 固形廃棄物の処理と再利用に関する第7回国際会議に参加して
- 4592 HEPAおよびULPAフィルタの性能について (No, 3) : 超ULPAフィルタの性能測定方法の検討
- R08-(8) 生産地域における高度環境監視システムの研究
- 雨天時路面排水中塵埃の遺伝子毒性・エストロジェン性
- 関西支部における「廃棄物法制度セミナー」の取り組みについて
- 合流式下水道のさらなる改善に期待
- 重金属のフミン酸への吸着特性
- 下水汚泥集約処理場におけるリンの収支と除去率の改善
- 海水浄化の礫間接触水路内の付着・底生生物相
- 阪神・淡路大震災における下・排水処理システムへの影響
- Extraction of Chrome, Copper, and Arsenic Compounds from Waste Preservative-Treated Wood
- A-74 下水熱回収熱交換器の汚れに関する基礎的検討
- 大阪市立大学での人材育成に向けた取り組み