映像番組理解のための分析的視聴方法の開発--NHK学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いた教員養成における試み
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ペルー遠隔教育中学校におけるテレビの教育効果の調査報告
-
公立中学校における校内授業研修会の持ち方に関する意識の調査
-
新任研究主任が抱く教職員の力量向上と校内研修会に関する意識の調査
-
多人数を対象とした教育メディア関連授業改善の試み--授業者と受講生の意思疎通を図るためのコミュニケーションカードの活用 (特集論文 高等教育の改革とメディア)
-
米国公共放送局における活動的視聴(Active Viewing)を促進する番組制作方針とその番組を活用した授業実践実例 --WGBH制作の「Between the Lions」を例に--
-
3D5 コミュニケーションカードを用いた授業改善の試み (2) : 授業者からの返信の特徴の分析を中心に(大学教育 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
-
サイエンス・パートナーシップ・プログラム教育連携講座「チョコレートマグマを使った火山実験教室」 : アンケート調査結果から見たその効果と改善点について
-
小学生のグループ討議に関する研究
-
8I4-13 災害を理解し,防災を意識する教材の開発 : 火山に焦点をあてたモデル実験の開発とその効果(教材開発(2))
-
放課後学習チューター事業の展開過程の分析とモデル化
-
同一授業の映像記録の差異に着目した撮影者の授業観察視点の抽出の試み : 4画面分割の映像記録の作成とそれを用いた事例分析を通して
-
映像番組理解のための分析的視聴方法の開発--NHK学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いた教員養成における試み
-
作品の構造に着目した映像視聴方法の検討 : 幼児教育教材のシーン分割とキーショット・キーワード抽出に基づく映像作品の分析的視聴
-
食材を使った火山防災教育教材の開発 : 特にチョコレートマグマを用いた火山性地殻変動の理解(主題「科学教育の実践研究の支援とその構築を目指して」)
-
映像カテゴリー・理解要素マトリックスを用いた番組理解のための分析的視聴の試み : NHK 学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いて
-
教員養成における映像作品制作能力育成プログラムの開発と試行
-
作品の構造に着目した映像視聴能力・映像制作表現能力育成プログラムの開発(その1) : 関連構造図描画システムの開発と育成プログラムの構成
-
映像教材の構造に着目した分析的視聴方法の研究開発(その3) : 幼児教育教材のシーン分割とキーショット・キーワード抽出にもとづく番組構造の分析的視聴
-
B41 学校教育の中の火山防災教育 : 秋田大学教育文化学部附属小学校における授業実践例
-
教員養成大学における情報教育実践に関する知識習得の試み : 教育情報化推進校内リーダ研修用教材を活用して
-
映像教材の構造に着目した分析的視聴方法の研究開発
-
教師としての映像視聴能力を育成するための構造分析方法の検討
-
映像記録にもとづく撮影者の授業観察視点の比較(その2)
-
個性に基づくプログラミング学習の方法
-
生徒の質問に対する教師の回答を支援する 「Com-Chem」 の構築とその活用
-
総合的な学習用教材コンテンツの開発と評価
-
番組構成に着目した分析的視聴方法の検討--シーン分割とラベリングを中心として (次世代の情報通信技術と教育への活用)
-
児童生徒の情報活用を支援するソフトウェア「情報カード」の開発
-
キーワード検索機能を活用した児童生徒の情報活用を支援するソフトウエアの開発(第一報)
-
同一ソースによる学校放送番組と市販教材番組の比較--「三内丸山遺跡」を事例として
-
同一ソースによる学校放送番組と市販教材番組の比較 : 「三内丸山遺跡」を事例として
-
インターネットとコンピュータの教育利用に関する秋田県の教員と教育委員会の意識調査
-
秋田県における学校へのインターネット導入に関する市町村の対応について
-
高等学校理科(地学)の内容の精選(3)
-
学校間交流と地域の人材を活用した特別活動の実践的研究 : 「はばたけ秋田っ子」における実践を通して
-
課題追求学習におけるインターネットの利用に関する実践的研究 : ティームティーチングによる5年理科学習「魚の成長と誕生を探ろう」を通して
-
児童生徒のホームページ作成活動に関する基礎的研究 : 特別活動及び選択教科の時間に位置づけて
-
撮影者のショット選択に着目した授業の記述方法に関する研究
-
映像記録にもとづく撮影者の授業観察視点の比較
-
総合的な学習用教材コンテンツの開発と評価
-
工学基礎実験用ビデオ教材の位置づけに関する事例研究
-
D43 システム科学としての気象のカリキュラム (その3)
-
システム科学としての気象のカリキュラム (その2)
-
F124 システム科学としての気象のカリキュラム
-
C224 システム科学としての気象の教育
-
ペルーにおける遠隔中学校システムの開発とテレビの教育効果予測
-
ペルーにおける遠隔中学校システムの開発とテレビの教育効果予測
-
立体視法の教育利用への比較調査
-
教材の開発を中心とした教育実習事後指導プログラムの開発・試行
-
アジア・太平洋地域における教育工学の現状と課題 (3) : デスクトップ・パブリシング (DTP) と印刷教材の利用
-
学校間コミュニケーションをめざすパソコン通信の活用 : 「教育ネットAkita」における児童生徒交流のための通信環境の設定
-
A124 システム科学としての気象のカリキュラム(その7)
-
D112 システム科学としての気象のカリキュラム (その4) :カリキュラムの枠組みについて
-
マルチメディア中国語会話システムの開発
-
在留外国人子女のためのデジタルコンテンツ理科教材開発の設計 (特集2 高等教育のあり方をさぐる)
-
教師教育における映像教材の教育効果 : 教育実践能力の向上をめざして・体育系と工学系の比較研究
-
教員養成大学における情報教育実践に関する知識習得の試み : 教育情報化推進校内リーダ研修用教材を活用して
-
情報教育による自己表現能力の開発
-
事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発 (その5)
-
教職専門科目「教育の方法及び技術」の授業科目の内容の設定 (その4)
-
映像教材としての「教師教育ビデオ教材」の活用 : その指導の枠組みと指導事例
-
教職専門科目「教育の方法及び技術」の授業科目の内容の設定 (その3)
-
事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発 (その4)
-
6. 映像教材利用における指導の事例 : 「教育実習の日々〜附属小学校編」と「教育実習生の授業〜小学校・国語」を通して(教師教育教材の制作と評価分析)
-
教職専門教育科目「教育の方法及び技術」の授業科目の内容の設定(その2)
-
事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発 (その2) : 東京学芸大学のモデルプラン
-
事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発(その1)
-
シミュレーション的手法による教育実習プログラムの開発(その7)
-
シミュレーション的手法による教育実習プログラムの開発(その6)
-
「ズーム」に見る行動的視聴を促進する番組制作--アメリカ ボストン公共放送局の教育番組制作スタンス
-
理科学習における科学の方法の取り扱いとその組み込みについて -歴史的変遷とその枠組みの検討-
-
3.外国籍生徒に対する教科指導支援(I-1部会 学校と文化変容,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
-
放送による生涯教育「市民のための市民による教育」 : 米国ボストンにおける市民と大学の連携 (学習ネットワークと生涯学習7 : 公開シンポジウム)
-
ペルーにおける遠隔中学校プロジェクトの現状と課題(I-4 外国の教育(1))
-
ペルー遠隔中学校におけるテレビ教材の効果調査 ( 高等教育のあり方)
-
文献紹介 「20世紀放送史」 日本放送協会編
-
ペルー遠隔中学校におけるテレビ教材の効果調査
-
電子共同学習システムの開発と教育効果 ( IT化と教育)
-
共同学習支援システムについて
-
共同学習支援システムについて
-
共同学習支援システムについて
-
問題解決能力育成のための理科実験システムの開発と学習効果
-
工学基礎実験用相互交渉型教材の開発とその教育効果
-
学校放送番組「アクセスJ」の利用に関する実践的研究 : 中学校特別活動における情報活用能力の育成の試みを通して
-
教師教育のためのマルチメディア授業提示システムの開発
-
情報教育基礎カリキュラム「情報とメディア」の開発と評価
-
大学における情報教育基礎カリキュラム開発--「情報とメディア」の設計と評価 (情報/教育/社会をいかにつなぐか--北海道教育大学 1996年5月25日(土))
-
海外教育放送事情 ペルーの放送教育
-
学ぶ力,生きる力を培う放送教育 (特集 ′97夏の全国特研リポ-ト)
-
遠隔教育による教師教育
-
教師教育における放送の役割 : 「北海道現職放送教育講座」の事例を中心に
-
問題解決能力育成のための理科実験システムの開発と学習効果
-
映像番組理解のための分析的視聴方法の開発 : NHK学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いた教員養成における試み
-
ペルー遠隔中学校におけるテレビ教材の効果調査
-
授業のビデオ記録による自己評価の試み
-
電子情報技術の進歩による遠隔大学の将来(シンポジウム1,2002年度年次報告)
-
英語教育における放送・メディアの活用(課題研究3,大会報告)
-
「ズーム」に見る行動的視聴を促進する番組制作 : アメリカボストン公共放送局の教育番組制作スタンス
-
共同学習支援システムについて
-
「20世紀放送史」, 日本放送協会編, 日本放送出版協会, 2001年3月
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク