ペルー遠隔中学校におけるテレビ教材の効果調査 (<特集II> 高等教育のあり方)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
消費社会における子どもと「モノ」 : 小・中学生に対する調査より(II-3部会 子ども(2))
-
ペルー遠隔教育中学校におけるテレビの教育効果の調査報告
-
米国公共放送局における活動的視聴(Active Viewing)を促進する番組制作方針とその番組を活用した授業実践実例 --WGBH制作の「Between the Lions」を例に--
-
映像番組理解のための分析的視聴方法の開発--NHK学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いた教員養成における試み
-
映像カテゴリー・理解要素マトリックスを用いた番組理解のための分析的視聴の試み : NHK 学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いて
-
教員養成における映像作品制作能力育成プログラムの開発と試行
-
工学基礎実験用ビデオ教材の位置づけに関する事例研究
-
ペルーにおける遠隔中学校システムの開発とテレビの教育効果予測
-
ペルーにおける遠隔中学校システムの開発とテレビの教育効果予測
-
大学における研究機能の発展と変容に関する調査研究(III-1部会 高等教育(3))
-
マルチメディア中国語会話システムの開発
-
在留外国人子女のためのデジタルコンテンツ理科教材開発の設計 (特集2 高等教育のあり方をさぐる)
-
教師教育における映像教材の教育効果 : 教育実践能力の向上をめざして・体育系と工学系の比較研究
-
情報教育による自己表現能力の開発
-
「ズーム」に見る行動的視聴を促進する番組制作--アメリカ ボストン公共放送局の教育番組制作スタンス
-
3.ニューカマー生徒の就学を支える諸要因 : 国際教室をめぐる資源の編み直しに注目して(I-9部会 多文化教育,研究発表I)
-
高等学校の「特色ある学科・コース」における教育の特色化と生徒(研究発表IV IV-1部会 学校(4))
-
イギリスにおける大学教職員評価の特徴と問題点(II-2部会 高等教育(1))
-
3.外国籍生徒に対する教科指導支援(I-1部会 学校と文化変容,研究発表I,日本教育社会学会第58回大会)
-
放送による生涯教育「市民のための市民による教育」 : 米国ボストンにおける市民と大学の連携 (学習ネットワークと生涯学習7 : 公開シンポジウム)
-
ペルーにおける遠隔中学校プロジェクトの現状と課題(I-4 外国の教育(1))
-
ペルー遠隔中学校におけるテレビ教材の効果調査 ( 高等教育のあり方)
-
文献紹介 「20世紀放送史」 日本放送協会編
-
ペルー遠隔中学校におけるテレビ教材の効果調査
-
電子共同学習システムの開発と教育効果 ( IT化と教育)
-
共同学習支援システムについて
-
共同学習支援システムについて
-
共同学習支援システムについて
-
問題解決能力育成のための理科実験システムの開発と学習効果
-
フィリピン系ニューカマーの教育意識に関する一考察--大和市の国際結婚家庭の事例を中心に (特集 教育を考える)
-
工学基礎実験用相互交渉型教材の開発とその教育効果
-
情報教育基礎カリキュラム「情報とメディア」の開発と評価
-
大学における情報教育基礎カリキュラム開発--「情報とメディア」の設計と評価 (情報/教育/社会をいかにつなぐか--北海道教育大学 1996年5月25日(土))
-
中学校英語科におけるメディアの利用についての全国調査〔含 資料〕
-
教材制作体制を維持することは意義がある (特集:放送教育運動の総括から新たな発展のために)
-
日本軍用レーダーの資料となったニューマン文書の再発見について
-
「笠戸丸」マルチメデイア用ソフトウェア試作資料 (2)
-
「笠戸丸」マルチメディア用ソフトウェア試作資料
-
Using Cooperative Language Instructional Materials for Visual Networks--The network version of "The secret of Aunt Mariko"
-
TV without Frontiers in Japan : Problems and Solutions
-
朝日放送による「コスモス」の総合キャンペ-ンの事例
-
インドの教育放送事情
-
海外教育放送事情 ペルーの放送教育
-
学ぶ力,生きる力を培う放送教育 (特集 ′97夏の全国特研リポ-ト)
-
遠隔教育による教師教育
-
教師教育における放送の役割 : 「北海道現職放送教育講座」の事例を中心に
-
2. フィリピン系ニューカマー生徒の不登校現象に関する一考察(I-6部会 【テーマ部会】学校に行かない子どもII (1),研究発表I,一般研究報告)
-
3. フィリピン系ニューカマーと国際結婚 : 教育に対する意識と資源の多様性に着目して(I-4部会 異文化と教育(1),研究発表I,一般研究報告)
-
ニューカマーと学校組織の再構築 : 学校における国際教室の位置取りをめぐって(IV-1部会 【テーマ部会】ニューカマーと近接領域,研究発表IV,一般研究報告)
-
現代学生の友人関係に関する調査研究 (1) ( 高等教育のあり方をさぐる)
-
イギリス高等教育の今日的状況と今後の展開 : 市場化と機能分化の帰結 ( 高等教育のあり方)
-
教育機関としての大学の課題 : 「学校」としての大学再考 ( 高等教育のあり方)
-
イギリス高等教育改革と質の評価 ( 高等教育のあり方)
-
現代高校生の大学観に関する考察 : 高校生の進学意識に関する調査から
-
高等教育のユニバーサル段階における学生・生徒の大学進学意識に関する調査研究 : 桐蔭横浜大学新入生アンケートの分析から
-
イギリスにおける大学の大衆化と大学評価
-
学生による授業評価導入の際の検討課題 :ー大学教員の自由回答記述を手掛かりにー
-
3. フィリピン系ニューカマー家族の教育戦略 : 母国親族の教育意識と日本における教育戦略(I-4部会 【一般部会】異文化と教育I(教育戦略),研究発表I)
-
中学校英語科におけるメディアの利用についての全国調査
-
問題解決能力育成のための理科実験システムの開発と学習効果
-
朝日放送による「コスモス」の総合キャンペーンの事例
-
映像番組理解のための分析的視聴方法の開発 : NHK学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いた教員養成における試み
-
ペルー遠隔中学校におけるテレビ教材の効果調査
-
授業のビデオ記録による自己評価の試み
-
大学授業改善事例データベース(新サイト紹介)
-
電子情報技術の進歩による遠隔大学の将来(シンポジウム1,2002年度年次報告)
-
教育メディアの選択と可能性(課題研究1,2002年度年次報告)
-
映像教育と制作実習(課題研究I,学会報告2003年次報告)
-
英語教育における放送・メディアの活用(課題研究3,大会報告)
-
「ズーム」に見る行動的視聴を促進する番組制作 : アメリカボストン公共放送局の教育番組制作スタンス
-
共同学習支援システムについて
-
「20世紀放送史」, 日本放送協会編, 日本放送出版協会, 2001年3月
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク