座談会 肝がん進展抑止を目指したインターフェロン治療の選択肢--在宅自己注射をいかに使用するか
スポンサーリンク
概要
著者
-
今井 康陽
市立池田病院消化器内科
-
今井 康陽
近畿大学 医学部放射線医学講座診断学部門
-
今井 康陽
市立池田病院
-
今井 康陽
市立池田病院内科
-
林 紀夫
国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター
-
八橋 弘
長崎医療センター
-
今井 康陽
市立池田病院消化器科
-
今井 康陽
池田市立池田病院 消化器内科
-
林 紀夫
関西労災病院
関連論文
- ウイルス感染症 B型肝炎ウイルスDNAおよび核酸検査 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- グリチルリチン注射剤「ミノフィット^[○!R]」(プレフィルドシリンジ製剤)の有用性について
- 腎癌転移による右房内腫瘤に対しインターフェロン(IFN)が著効した1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 66)多彩な臨床症状を呈した血管炎の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- HBV初感染により劇症化15時間後に深昏睡となり死亡した急性型劇症肝炎の1例
- 「科学的根拠に基づく肝癌診療ガイドライン」に関する日本肝癌研究会会員を対象としたアンケート調査報告
- 座談会 肝がん進展抑止を目指したインターフェロン治療の選択肢--在宅自己注射をいかに使用するか
- B型肝硬変におけるラミブジンの有効性に関する検討
- 肝細胞癌 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 肝・胆・膵疾患)
- Sonazoid 造影超音波検査における門脈内 Sonazoid 停滞時間に関する検討
- ペースメーカー植え込み患者の原発性肝細胞癌に対し経皮的ラジオ波焼灼療法を施行した1例
- 地域医療におけるC型肝炎ウイルス検診の現況と課題 : 大阪北部地域での平成14年度の取り組み
- G-CSF 産生胆嚢扁平上皮癌の1例
- 25. C型肝炎のインターフェロン治療後における肝細胞癌の発症について-historical controlを用いての検討
- 174 切除可能であった非 B 非 C 非アルコール性肝細胞癌5例の臨床病理学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 典型的な ground glass appearance を呈した cyanamide による肝障害の1例
- A1-13 N-butyl-2-cyanoacrylate を用いて止血し得た十二指腸静脈瘤出血の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- Heater Probeによる凝固止血が有効であった, 原発性胆汁性肝硬変に伴うGastric Antral Vascular Ectasia (GAVE)の1例
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : C型肝炎の診断と治療
- B型肝硬変の急性増悪に対しラミブジンとプレドニゾロンの併用が有効であった1例
- 医療機関におけるHCV感染と対策
- 著明な血小板減少を呈したE型急性肝炎の1例
- 異なる病態によって急性肝不全を来した成人T細胞白血病(ATL)の3例
- B型急性肝炎とHBVキャリア急性増悪のCLIA法IgM-HBc抗体価による判別
- B型慢性肝炎治療の新たな展開
- 自己免疫性肝炎の新しい国際診断基準の検証
- 国内初となる, HBV genotype H によるB型急性肝炎の1例
- ペグインターフェロン治療における診療アクセスの改善策に関する多施設共同研究 : 前向き研究と後ろ向き研究からの考察
- データマイニングを用いた治療効果予測 (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (C型肝炎)
- 腹腔鏡診断が有効であったクラミジア肝周囲炎後癒着(Fitz-Hugh-Curtis症候群)の1例
- バイオマーカーとしての脂質酸化物
- AFP高値を契機として発見され, 副腎腫瘍との鑑別を要した異所性肝細胞癌の1例
- E型肝炎の臨床
- 病原体別にみた院内感染と対策 : 6. 肝炎ウイルス
- C型慢性肝炎治療の現状
- 肝USスコアを用いた慢性肝疾患における食道静脈瘤存在の推定
- C型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患の食道静脈瘤存在推定における肝USスコアの有用性
- 肝炎シリーズ(2)B型肝炎ワクチンによる感染制御
- わが国における急性ウイルス肝炎の動向 (特集 日常診療に必要なウイルス肝炎の知識と対策)
- 急性肝炎 (肝臓病のすべて) -- (肝臓の病気を知る)
- B型およびC型肝炎の臨床と検査
- ウイルス肝炎 : 最近の診断・治療
- HBVの自然経過と治療方針について
- B型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患における肝USスコアを用いた肝癌発生率の推定
- 超音波検査を用いたB型慢性肝疾患における肝細胞癌発現の推定
- C型肝炎に対する抗ウイルス療法による発癌予防 (特集 肝炎診療の新たな展開) -- (診断・検査・治療)
- B型肝炎に対するIFN治療 (特集 肝炎診療の新たな展開) -- (診断・検査・治療)
- C型慢性活動性肝炎におけるインターフェロン網膜症の発現頻度および発現要因に関する検討
- B型肝炎の自然経過 (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎の自然史・病態理解)
- 肝炎 日本の急性ウイルス性肝炎の現状
- 慢性肝炎の急性増悪 (特集 慢性疾患の急性増悪--そのときどう動くか--呼吸器・心・腎・肝・疼痛,その増悪時の診療を専門医に学ぶ)
- 急性肝炎,急性肝不全 (新版 処方計画法) -- (消化器疾患)
- 日常診療における肝発癌抑止対策 (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (C型肝炎)
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類 : 腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類 : 腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討
- ワクチンの最新事情と渡航者の接種(13)A型肝炎ワクチン
- 急性ウイルス肝炎 (DATAで読み解く内科疾患) -- (肝,胆,膵)
- C型肝炎ウイルスと感染 (焦点 C型肝炎の標準治療とケアがわかる!)
- 進行慢性肝炎(F3)と初期肝硬変(F4)の鑑別における肝USスコアの有用性
- 急性ウイルス肝炎
- 『消化器と感染』急性ウイルス肝炎
- 『消化器と感染』急性ウイルス肝炎
- B型肝炎
- 高性能・高周波プローブを用いた肝硬変肝表面の凹凸不整度分類
- 高性能・高周波プローブを用いた肝硬変肝表面の凹凸不整度分類
- 肝表面凹凸深度の腹部超音波診断による慢性肝疾患における食道・胃静脈瘤の推定
- 肝疾患患者における腹部超音波検査を用いた肝表面凹凸深度と病理組織線維化度の対比
- 欧米型B型急性肝炎と性感染の問題 (グローバル化と性感染症)
- 大阪府における性差から見たHCV関連肝細胞癌発症の動向 (特集 性差からみた消化器疾患の病態と予後)
- 2. A型肝炎ウイルスの遺伝子型
- 日本におけるE型肝炎 (特集 ウイルス感染症--基礎と臨床) -- (臨床)
- 肝細胞の分化・増殖とその制御
- セロタイプ2型のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2a単独療法の有効性に関する検討
- セロタイプ2型のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2a単独療法の有効性に関する検討
- 集学的治療 (特集 肝癌治療とDPC)
- 我が国におけるA型肝炎の疫学と最近の動向 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- B型急性肝炎の動向と診断・治療 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- アディポサイトカインと肝疾患 (脂肪細胞)
- デルタ(D型)肝炎--総論 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- インターフェロンの治療効果予測-SNPとデータマイニングを用いた解析
- 目で見る肝癌 肝特異性造影剤と多段階発癌
- B型肝硬変の急性増悪に対しラミブジンとプレドニゾロンの併用が有効であった1例
- 第1回日本肝臓学会大会記録
- B型肝炎ワクチン
- Gd-EOB-DTPA造影MRIの臨床的インパクト
- ネフローゼ症候群を合併した梅毒性直腸炎の1例
- 発癌ウイルス : Hepatitis B virus
- グラフ いま、知っておきたい話題 臨床に活かすデータマイニング--肝疾患の患者の分析から
- セロタイプ2型のC型慢性肝炎に対するPEG-IFNα-2a単独療法の有効性に関する検討
- ソラフェニブ投与中にkeratoacanthomaを合併した肝細胞癌の一例
- B型慢性肝炎患者に対するペグインターフェロンα-2aの有効性及び安全性の検討
- EOB-MRIで肝癌はどこまでみえる? (特集 肝癌診療の最前線 : 知っておきたい診断・治療の新情報) -- (診断とスクリーニング・サーベイランス)
- 肝細胞癌を早期診断するにはどうするか (特集 肝疾患up to date : プライマリ・ケアで押さえておきたい最新トピックス) -- (肝細胞癌に関するトピックス)
- ソラフェニブ投与中に keratoacanthoma を合併した肝細胞癌の一例
- B型慢性肝炎患者に対するペグインターフェロンα-2αの有効性及び安全性の検討
- Meeting Report 第48回日本肝臓学会総会
- 成人後に診断され, 複数回の肝生検にて肝線維症の進展を経時的に観察し得たCOACH症候群の1例
- C型肝炎治療ガイドライン(第1版)
- 肝細胞癌の画像診断の進歩