B型慢性肝炎治療の新たな展開
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
- 2008-03-25
著者
-
八橋 弘
国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センター
-
三代 俊治
東芝病院研究部
-
三代 俊治
デルタクリニック
-
三代 俊治
東芝病院
-
山田 剛太郎
川崎医大川崎病院
-
山田 剛太郎
川崎医科大学附属川崎病院 肝臓・消化器病センター・内科
-
山田 剛太郎
川崎病院肝臓消化器病センター
-
山田 剛太郎
川崎病院
-
山田 剛太郎
岡山県立大学 保健福祉学部栄養学科
-
山田 剛太郎
岡山県立大学 栄養学科
-
小橋 春彦
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化器・肝臓内科学
-
鈴木 義之
虎の門病院肝臓センター
-
小橋 春彦
岡山大学
-
南 祐仁
京都府立医科大学大学院医学研究科消化器病態制御学
-
八橋 弘
長崎医療センター
-
山田 剛太郎
川崎医科大学附属川崎病院 肝臓・消化器病センター内科
-
南 祐仁
京都府立医科大学 医学研究科消化器内科学
-
南 祐仁
京都府立医大
-
鈴木 義之
虎の門病院
-
鈴木 義之
虎の門病院肝臓内科
関連論文
- ウイルス感染症 B型肝炎ウイルスDNAおよび核酸検査 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- HIV/HCV co-infection in Japan
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- 肝細胞癌診療
- 本邦に於けるE型肝炎ウイルス感染の統計学的・疫学的・ウイルス学的特徴 : 全国集計254例に基づく解析
- 重症肝炎との関連性濃厚なE型肝炎ウイルス genotype IV 内の広域分布型一系統 : 鳥取, 新潟, 札幌から得られた3本の完全長および1本の準完全長HEV塩基配列
- 肝臓學と日本肝臓學會の浮沈の鍵は女性が握っている?
- 劇症肝炎・急性肝不全
- 肝細胞癌診療 : EOBの評価
- 有井滋樹先生インタビュー
- 新春特別企画 : 肝臓研究の将来展望
- 兵庫県におけるHEV感染実態調査(第一報) 平成20年度地域医療における疾病ならびに医療に関する研究調査(4) (社団法人神緑会事業報告)
- 原因不確定の急性肝障害における Hepatitis E virus 感染の有無の検討
- イノシシ肉の摂食あるいは調理行為によって感染した疑いのある主婦に発生した急性E型肝炎の1例
- 動物種の如何を問わずE型肝炎ウイルス抗体を検出し得る簡便ELISA法
- 本邦に棲息する野生猪のHEV感染に関する実態予備調査
- NASHに瀉血療法が有効との主張に対する異論
- タイ出張後に発症し抗体陽転が遅延し且つ分離株塩基配列がギリシャ・スペイン株に近似していた日本人E型肝炎の1例
- 著明な血小板減少を呈したE型急性肝炎の1例
- 異なる病態によって急性肝不全を来した成人T細胞白血病(ATL)の3例
- C型肝炎ウイルスRNAの遺伝子検査法のための第一次国内標準品の作製
- 3 C型肝炎と宿主遺伝子(シンポジウム ゲノム情報と感染症(診断・治療・予防への応用),第580回新潟医学会)
- B型慢性肝炎治療の新たな展開
- TRIFの polyproline track 鎖長の遺伝的多様性と HCV RNA clearance の相関
- C型慢性肝炎の予後 : MxA, osteopontin promoter SNP と肝炎の活動性
- 京浜地区E型肝炎国内感染例10例の疫学的特徴とHEV分離株塩基配列
- 新理事に聞く
- インドから帰国直後に重症E型肝炎を発症した日本人妊婦の1例
- 国内初となる, HBV genotype H によるB型急性肝炎の1例
- 西表(イリオモテ)の野生リュウキュウイノシシから検出された genotype 4 HEV
- 富山県からは初報告例となる散発性E型急性肝炎の1例
- 肝硬変の成因別実態
- E型肝炎 (新興・再興感染症(前篇))
- 肝炎ウイルスABCDE : とりわけ食品衛生学的に問題となるA型およびE型について
- 肝炎ウイルス 日本におけるE型肝炎 (第1土曜特集 ウイルス感染症--研究と臨床の最前線) -- (ウイルス感染症UPDATE)
- 人畜共通感染症としてのE型肝炎 (特集 肝炎診療を見直す)
- E型肝炎ウイルスに関する最近の話題 : 我国に於いて近頃目覚ましき動物から人への感染
- E型肝炎
- E型肝炎研究これからの課題
- DNAチップ, 蛋白 profile とSNP解析の消化器臨床への応用
- 8. インターフェロン受容体遺伝子(IFNAR1)プロモーター内GT反復配列長多型とC型肝炎IFN治療感受性の相関
- ウイルス肝炎 : 基礎と臨床の新機軸
- これからどうなる薬物療法 C型肝炎のIFN治療感受性とプロモーターSNP
- ウイルス肝炎研究の今日的照準
- TTV-like viruses
- 臨床 肝炎とワクチン療法 (特集 消化器感染症と分子医学(2)基礎と臨床--肝・胆・膵を中心に)
- G型肝炎ウイルスの臨床的意義
- ランチョンセミナー : 肝炎ウイルス四方山話
- 大會會長インタビュー
- とりかえしのつかないこと
- 鈴木一幸先生インタビュー
- Im wunderschonen Monat Mai…
- J-STAGEアクセス統計
- 絶体絶命のピンチと「なかりせばテスト」
- 坪内博仁先生インタビュー
- 石橋大海先生インタビュー
- 肝臓は再生する : 其の二
- 小児肝疾患 : 成人への carry-over
- Where are we going? : farewell to jingle of the bell
- 肝臓研究の将来展望
- ペグインターフェロン治療における診療アクセスの改善策に関する多施設共同研究 : 前向き研究と後ろ向き研究からの考察
- データマイニングを用いた治療効果予測 (第1土曜特集 ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス) -- (C型肝炎)
- AFP高値を契機として発見され, 副腎腫瘍との鑑別を要した異所性肝細胞癌の1例
- E型肝炎の臨床
- 病原体別にみた院内感染と対策 : 6. 肝炎ウイルス
- C型慢性肝炎治療の現状
- 肝USスコアを用いた慢性肝疾患における食道静脈瘤存在の推定
- C型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患の食道静脈瘤存在推定における肝USスコアの有用性
- 肝炎シリーズ(2)B型肝炎ワクチンによる感染制御
- わが国における急性ウイルス肝炎の動向 (特集 日常診療に必要なウイルス肝炎の知識と対策)
- 急性肝炎 (肝臓病のすべて) -- (肝臓の病気を知る)
- B型およびC型肝炎の臨床と検査
- ウイルス肝炎 : 最近の診断・治療
- HBVの自然経過と治療方針について
- B型肝炎ウイルス関連慢性肝疾患における肝USスコアを用いた肝癌発生率の推定
- 超音波検査を用いたB型慢性肝疾患における肝細胞癌発現の推定
- B型肝炎に対するIFN治療 (特集 肝炎診療の新たな展開) -- (診断・検査・治療)
- B型肝炎の自然経過 (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎の自然史・病態理解)
- 肝炎 日本の急性ウイルス性肝炎の現状
- 慢性肝炎の急性増悪 (特集 慢性疾患の急性増悪--そのときどう動くか--呼吸器・心・腎・肝・疼痛,その増悪時の診療を専門医に学ぶ)
- 急性肝炎,急性肝不全 (新版 処方計画法) -- (消化器疾患)
- 日常診療における肝発癌抑止対策 (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (C型肝炎)
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類 : 腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討
- 硬変肝表面結節像の超音波検査による分類 : 腹腔鏡検査による肝表面像との比較検討
- ワクチンの最新事情と渡航者の接種(13)A型肝炎ワクチン
- 急性ウイルス肝炎 (DATAで読み解く内科疾患) -- (肝,胆,膵)
- C型肝炎ウイルスと感染 (焦点 C型肝炎の標準治療とケアがわかる!)
- 進行慢性肝炎(F3)と初期肝硬変(F4)の鑑別における肝USスコアの有用性
- 肝表面凹凸深度の腹部超音波診断による慢性肝疾患における食道・胃静脈瘤の推定
- 肝疾患患者における腹部超音波検査を用いた肝表面凹凸深度と病理組織線維化度の対比
- 我が国におけるA型肝炎の疫学と最近の動向 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- B型急性肝炎の動向と診断・治療 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- デルタ(D型)肝炎--総論 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩)
- B型肝炎ワクチン
- 肝疾患ネットワーク,グループ研究の過去,現在,未来 (総合医学会報告 シンポジウム 平成21年度から始まる臨床研究体制の再編 : 政策医療ネットワークからグループ研究へ)
- PegIFNとHBs抗原量 (第1土曜特集 B型肝炎 : 最新治療コンセンサス2012) -- (治療の最新情報)
- HBs抗原量からみたB型慢性肝疾患に対する抗ウイルス療法 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- B型肝炎 universal vaccination へ向けて
- C型肝炎の治療の進歩と今後の展望
- 核酸アナログ薬中止に伴うリスク回避のための指針2012 : 厚生労働省「B型肝炎の核酸アナログ薬治療における治療中止基準の作成と治療中止を目指したインターフェロン治療の有用性に関する研究」の報告