タイの稲作と香り米
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
浸漬における白米の吸水に対する水温と浸漬時間の影響--清酒醸造における蒸米の研究(第2報)
-
ラオス平野部の農村における水田の拡大過程--首都ヴィエンチャン近郊農村を事例として
-
施肥量と栽培時期が紫黒米の玄米色とアントシアニン含量に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
-
国内外から収集した在来稲系統の生態的・形態的特性および玄米品質の変異(日本作物学会中国支部講演会)
-
ラオスの天水田におけるイネの刈り株の特性を用いた収量の推定(講演要旨,第139回講演会)
-
ラオスの農村における野生生物資源利用とその意義(講演要旨,第140回講演会)
-
赤米・紫黒米・白米玄米における貯穀害虫の発生の差異(日本作物学会中国支部講演会)
-
異なる光条件下における有機質肥料と無機質肥料が水稲の生育に及ぼす影響
-
古木の形態形質およびRFLP分析によるカキ品種「西条」の均一性の検証
-
炊飯玄米の添加が製パン性に与える影響(テーマ講演「国産穀類の生産技術と利用における課題と可能性」,日本作物学会中国支部講演会)
-
ハーブ葉からの揮発性物質および溶脱物質の他感作用(一般講演,日本作物学会中国支部講演会)
-
15. 北ラオスにおける水稲の生産力に及ぼす雑草発生量の影響
-
4. ベトナム北部山地の水稲作の地域性
-
北ラオスにおける水稲作変化の地域性
-
タイ国東北部・ドンデーン村における天水田の区画改変とその水稲生産への影響
-
タイ国東北部・ドンデーン村の過去70年間における天水田域拡大過程
-
18 長期にわたる簡易な立毛調査に基づく東北タイの天水田の生産性評価
-
在来型のインド型水稲の光合成に及ぼす土壌水分と施肥の相互作用
-
降雨の変動特性と稲作生産 : 東北タイにおける天水田稲作の実態と生産構造(1)
-
浸漬における白米の吸水に対する水温と浸漬時間の影響 : 清酒醸造における蒸米の研究(第2報)
-
25. 東北タイの天水田稲作における近年の栽培技術変化の評価
-
シュウ酸を多く含む植物のアレロパシー活性の検索
-
サンドイッチ法による雑草および薬用植物のアレロパシー活性の検索
-
日本産および外国産香り米品種における2-acetyl-1-pyrroline含量の品種間差異(一般講演,講演要旨,日本作物学会中国支部会講演会)
-
31 同一酒造好適米品種の心白粒と無心白粒の物性とデンプン特性(品質)
-
ダイズ在来品種の納豆加工適性について
-
広島県の独自酒造好適米 "八反系品種" のデンプン特性およびタンパク質特性の品種間差異(高品質農産物生産)
-
有色ダイズの子実特性と抗酸化活性における品種間差異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
有色米の抗酸化能に関する研究 : 品種間差異と栽培条件の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
広島県の酒造好適米"八反系品種"の醸造特性の差異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
広島県産酒米の胚乳デンプン特性の品種間差異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
大麦の葉身の出葉と生育に及ぼす日長反応
-
有機農法継続年数が異なる水稲の生育と収量 : 山口県下での一事例
-
60 広島県産酒米の精米特性に及ぼす心白形状と米粒の硬度分布
-
在来・改良種を含む内外稲における米の食味関連特性
-
水稲の1株植付本数と栽植密度の違いによる出葉転換点と分げつ発生の対応
-
大粒米と小粒米の吸水性及び蒸米の弾性の違い : 清酒醸造における蒸米の研究(第3報)
-
鉄コーティング種子を用いたイネ直播栽培 : 品種および栽培法の比較(日本作物学会中国支部講演会)
-
イネの発芽時におけるストレス耐性の品種間差異(日本作物学会中国支部講演会)
-
P-49 水俣市久木野地区の棚田と香り米「万石」(日本作物学会第225回講演会)
-
日中国際学術交流による広島県の地域振興の可能性--広島県立大学と四川農業大学との学術交流を通して
-
香り米品種におけるプロリン及び2-acetyl-1-pyrroline含量とストレスとの関係(日本作物学会中国支部講演会)
-
在来稲の環境適応性及び圃場越冬性(日本作物学会中国支部講演会)
-
クスノキのアレロパシーに関する研究(日本作物学会中国支部講演会)
-
イネラミナジョイントにおける組織分化と光合成遺伝子の発現(講演要旨,第137回講演会)
-
精米歩合が日本米の胚乳デンプンおよび米粉特性に及ぼす影響
-
江戸時代の史料にみる稲の変異種について(一般講演,講演要旨,日本作物学会中国支部会講演会)
-
新形質米および在来種における施肥量の違いが米の収量と食味に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
-
フィチンの低いダイズの生育とフィチン態リン酸集積状況の解析(日本作物学会中国支部講演会)
-
アジアおよびその他の国の栽培稲の胚乳澱粉の構造と性質
-
米胚乳細胞内デンプン蓄積とα-グルコシダーゼ活性
-
世界の米の澱粉を中心とした性質に関する研究
-
有色米の抗酸化活性とポリフェノール成分の品種間差異
-
広島県特産大豆の育成と食品への有効利用
-
生命力旺盛なクズと人間との関わり : アンケート調査の結果
-
米α-グルコシダーゼ活性と理化学特性値との関係
-
アルカリ土壌におけるイネ初期生育の品種間差異
-
赤米および紫黒米の活用--中国地域の事例を中心として
-
16 赤米および紫黒米における色素発現の推移と温度の影響
-
香り米玄米中の 2-acetyl-1-pyrroline 含有率の変動要因
-
オオムギの主茎の生長に及ぼす日長の影響
-
20 インド・パキスタンにおけるバスマティ米生産
-
国内外から収集した赤米・紫黒米 45 系統における栽培特性と玄米色の変異
-
深水条件下における水稲種子の出芽・苗立ち性の品種間差異
-
91 日本産および外国産赤米・黒米系統の形態と玄米色
-
タイの稲作と香り米
-
環境条件がイネの脱粒性程度に及ぼす影響
-
ラオスの天水田内の樹木がイネの生育と収量に及ぼす影響(講演要旨,第138回講演会)
-
ラオスの農業と農民生活
-
イネの籾からの蒸散と登熟との関係
-
北ラオスにおける水稲の生産力
-
オオムギおよびソルガムにおける穂の蒸散速度の品種系統間差異
-
イネの籾の形状と蒸散との関係
-
125 イネの籾の形状と蒸散との関係
-
「農業リモートセンシング・ハンドブック」, システム農学会編, 秋山侃・石塚直樹・小川茂男・岡本勝男・斉藤元也・内田諭編著, 佐藤印刷(株), つくば, 2007年, 512頁, 2650円
-
89 日本産赤米の脱粒性程度の変異と千歯こきによる脱穀効率
-
40. 東北タイ・ドンデーン村におけるホームガーデンの20年間の変化
-
東北タイの天水田農村の菜園における作物栽培の20年間の変化
-
P-52 農産廃棄物の土壌中での長期分解が土壌の化学的特性並びに生産性に及ぼす影響
-
100 バガスとココヤシ繊維の尿素添加培養後の土壌の化学的特性並びに作物生育への効果
-
99 バガスとココヤシ繊維の土壌中での分解に関する尿素添加の効果
-
異なる土壌水分と温度環境下における農産廃棄物の分解速度並びに全窒素全炭素濃度の変化(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
-
数種の農産廃棄物の土壌中での分解速度に及ぼす土壌水分と温度の影響
-
香り米の特性と栽培に関する研究-2-窒素反応に関する東北地方在の香り米と普通稲との比較
-
熱帯・亜熱帯の高標高地における農林業の多様性と生産性
-
東北タイの菜園における作物栽培 : 第1報 作付けの季節性
-
20 タイ国における稲作農法の成立に関する地域的研究 : 第1報, 東北タイの天水田稲作における収量成立要因
-
東北タイの天水田稲作の立地生態的研究(平成17年度 日本熱帯農業学会 磯賞特別講演要旨)
-
東北タイにおける天水田稲作の立地生態的研究(磯賞, 日本熱帯農業学会第97回講演会)
-
16 カドミウム高蓄積イネ「長香穀」を用いたカドミウムの地上部への輸送機構の解明(東北支部講演会,2009年度各支部会)
-
米デンプンの存在部位による糊化性の違い : 清酒醸造における蒸米の研究(第4報)
-
長芒在来イネ品種「シシクワズ」の新潟県における栽培特性および長芒性に関する遺伝的解剖の展望
-
ハーブのアレロパシーとプラントボックス法の改善
-
登熟期間中の温度条件が紫黒米の着色及びアントシアニン含量に与える影響
-
県立広島大学で保存する在来種を中心としたイネ品種群の分類と利用例
-
大粒および小粒種における米粒の部位によるデンプンの膨潤性,糊化温度およびタンパク質含量の差異
-
紫黒米・赤米・緑米の抗酸化活性と関連形質の品種間差異
-
堆肥施用水準が異なる飼料イネ栽培水田におけるバイオマス生産量と環境負荷の実態調査
-
「古代米」から稲の世界へ
-
有色米のDPPHラジカル消去活性における品種間および年次間差異
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク