児童・生徒(6~15才)の化学物質過敏症様症状に関するアンケート再調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
上越市立の全小学校(新潟県)児童を対象に,化学物質過敏症(multiple chemical sensitivity: MCS)様症状に関するアンケート調査が2005年7月に実施されている。今回,その調査から5年経過した2010年7月,実態の時間的推移を把握するため,対象を市立の全小中学校の児童・生徒に拡げてアンケートの再調査を実施した。また今回新たに就寝時刻についても合わせて調査した。アンケートの有効回答数は14,024名分(有効回答率84.0%)であった。調査の結果,14,024名の回答児童・生徒中MCS様症状を示す児童・生徒は1,734名(12.4%)であった。今回の調査で主に,次の3つのことが明らかとなった。1. 小学1年生から中学3年生へ学年が進むに伴い,MCS様症状を示す児童・生徒の割合が増加傾向にあった。2. 小学生全体のMCS様症状を示す児童の割合は,今回調査した小学生の方が5年前に比べて大きくなっていた。3. 小学3年生から中学3年生までのMCS様症状を示す児童・生徒はMCS様症状を示していない児童・生徒より就寝時刻が遅かったことが明らかとなった。
- 一般社団法人 室内環境学会の論文
著者
-
永吉 雅人
新潟県立看護大学
-
橋本 明浩
新潟県立看護大学
-
杉田 収
新潟県立看護大学
-
平澤 則子
新潟県立看護大学
-
室岡 耕次
ハート1級建築士事務所
-
飯吉 令枝
新潟県立看護大学
-
小林 恵子
新潟大学医学部保健学科
-
曽田 耕一
上越地域学校教育支援センター
-
坂本 ちか子
坂本CITY設計
関連論文
- ワインに含まれるポリフェノールの抗酸化能
- 1209 斜面横断時における電動車いすの直進走行システム(OS7-1 福祉とモビリティ,OS7 福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション)
- 強化学習を用いた電動車いすのワンボタン制御 (「機械学習とその応用」および一般発表)
- 血液透析患者における抗血清アルミニウム値との原因
- 化学発光による新しい水質検査法
- 上越市の水道水
- 新潟県内の山村・漁村の助産介助の歴史的比較検討 : 上越地方の大正・昭和初期生まれの開業助産婦の聞き取り調査
- 児童(6〜12才)の化学物質過敏症様症状に関するアンケート調査
- クメンヒドロペルオキシドを用いたヒト血漿抗酸化能の測定
- 紅茶の抗酸化能に関する研究 : 紅茶は安全な健康飲料か
- ワインの抗酸化能に与える亜硫酸ナトリウムの影響
- 人の健康と活性酸素
- "老人観"に関する研究の問題
- 非接触ICカードと携帯電話による中山間地訪問看護支援システム
- 中山間地での訪問看護支援を目的としたナビゲーションシステムの提案
- GPSとRFIDを用いた中山間地向け訪問看護システムの開発 : 訪問履歴の自動記録とICカードへの応用
- 調査・研究 介護・看護からみた住宅評価法
- 1204 電動車いすによる自律移動を促進する開発(福祉・バリアフリー,OS7 福祉・バリアフリー)
- モジュール型強化学習における適応的状態空間構成法
- 制約条件付きの非線形の近さの数値実験 : 国際学会講演報告
- 山間豪雪地における高齢者の生活行動とサポート・ニーズおよび健康関連QOLの季節比較
- 災害時の健康ニーズと保健師の活動に関する研究
- 大学での保健師教育における地域看護診断の教育方法の構築
- 農村地域における高齢者の生活構造とソーシャル・サポート・ニーズに関する研究
- 高齢社会を支える住宅環境に関する研究
- 快適住まい環境研究会報告 第7報 : 住む人のQOL(生活の質)を高める住まい方とは
- 看護学生の喫煙行動及び喫煙に関する意識と喫煙防止教育のあり方
- 保健所保健婦のコンサルテーションプロセスとその構成要素の妥当性
- 快適住まい環境研究会報告 第6報 : 当事者主体の住宅改修を考える
- 訪問看護ステーションにおける事例検討会開催状況とその意義
- 除雪地域における環境共生住宅 : 建築後1年を経過した提案住宅の評価
- 地域保健活動手法の活用実態と課題 : 地域保健活動手法の活用実態と課題
- 快適住まい環境研究会報告 第5報 : 高齢者のための施設と上越地域の住宅を考える
- N県内の訪問看護ステーションにおける看護職のニーズ
- 高齢社会での雪処理問題と今後の対応法 : 豪雪地で暮らし続ける為に
- 保健所保健婦の市町村保健活動支援におけるコンサルテーション機能
- 上越地域でのこれからの住宅
- 保健婦学生の生活の振り返りとセルフケア能力獲得プロセスを評価して : 健康教育技術演習の評価と今後の課題
- 高齢社会に対応した住居と住環境 : トライハウスの基本構想の提案
- クメンヒドロペルオキシド/ヘモグロビン・メチレンブルー法における茶とワインの抗酸化反応とその抗酸化能
- クメンヒドロペルオキシド/ヘモグロビン・メチレンブルー法による緑茶・紅茶の抗酸化能
- 市販飲料中の抗酸化能の比較
- 体験的情報処理の原理を学ぶ教材作成に関する研究
- 制約条件付きの非線形の近さの概念の理論的な研究
- e-learningによる「形態機能学」の教育と自己学習の推進
- 地域ケアを支える住宅環境に関する研究 : 室内ホルムアルデヒドの簡易測定法
- 活性酸素を消去する抗酸化物質であるお茶類の抗酸化能比較
- 農村地域に暮らす高齢者の生活ニーズとソーシャル・サポートの検討--サービス提供者のフォーカス・グループ・インタビューから
- 室内空気中ホルムアルデヒド測定用簡易測定器(FP-30型)による測定値の信頼性と法規制(2003年)後のホルムアルデヒド濃度測定例
- 看護教育における生物医学領域の効果的教育方法に関する研究
- 看護教育における生物医学領域の効果的教育方法に関する研究
- 快適住まい環境研究会報告 第4報 : 住むことから「住居」を考える
- トライハウスの模型作製の試み
- 抗酸化のエビデンス スローエイジングと抗酸化物質 (特集 スローエイジングとアンチエイジング) -- (スローエイジングとアンチエイジングの基礎知識)
- POMDPsでの強化学習における状態フィルタ
- 強化学習における状態フィルタの提案と一実現方法
- 2302 斜面横断時における電動車いすの直進走行システムII(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- ワインと各種飲料物の抗酸化能
- 尿検査 β-N-アセチル-D-グルコサミニダーゼ,α-N-アセチルグルコサミニダーゼ (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (一般検査(尿・髄液・糞便検査を含む))
- 在宅要介護者の社会的サポートの効果とQOLに関する研究 : 第2報
- 多胎児の育児の実態と支援に関する検討
- 高血糖を指摘された成人とその配偶者の健康問題への対応
- 中年男性のBMIと生活習慣病との関連性
- 生命倫理教育に関する研究 : 教員養成系大学生と看護系大学生との意識の比較
- クメンヒドロペルオキシドを用いた新しい抗酸化能測定法の開発
- 新潟県立看護短期大学卒業生・修了生の動向
- 難病の夫を介護する妻のQOL推移からみた看護援助のあり方
- 連続行動空間への適用を考慮したSwitching強化学習
- 在宅要介護者の社会的サポートの効果とQOLに関する研究 : 第1報
- 保健師の介護予防マネジメントにおける支援意図と課題
- 過疎地域における高齢者の生活の自立において困難なことと地域支えあいの実態
- 骨軟化症の鑑別またはアルミニウム中毒症診断とモニターリングに寄与し得るアルミニウム測定法
- 抗酸化能の測定
- 新潟県内の訪問看護ステーションと在宅療養支援診療所の連携の実態
- 新潟県中山間地域に暮らす高齢者の通院手段と関連要因
- A地域における慢性閉塞性肺疾患患者のヘルスケアニーズに関する予備調査
- 動的環境下での強化学習 : 状態空間および行動空間の部分統合による適応の試み
- 連続行動空間への適用を考慮した Switching 強化学習
- 室内空気中ホルムアルデヒド測定用簡易測定器(FP-30型)による測定値の信頼性と法規制(2003年)後のホルムアルデヒド濃度測定例
- 回帰模型の情報量規準による選択
- 看護師の学び直しプログラム"バーチャル・カレッジ"のシステム開発と課題
- 子ども虐待事例検討会の実践による保健師の意識と支援の変化 : アクションリサーチを用いて
- 児童・生徒(6~15才)の化学物質過敏症様症状に関するアンケート再調査
- 看護師の学び直しプログラム"バーチャル・カレッジ"のシステム開発と課題