血漿バゾプレシンを指標とした5%高張食塩水投与法による下垂体後葉機能検査法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Clinical usefulness of a radioimmunoassay of plasma arginine vasopressin concentration (AVP) during hypertonic saline infusion for the assessment of posterior pituitary function was studied in comparison with the conventional water deprivation test. <BR>Infusion of 5% saline at a rate of 0.05ml/kg/min for 120min in 15 normal subjects induced an elevation of plasma osmolality (Posm) from 290.3±0.7 to 307.5± 2.1mOsm/kg with a resultant increase in AVP from 2.4±0.4 to 9.9± 2.2pg/ml. During the infusion, a highly significant correlation between AVP and Posm was observed with a regression line expressed as AVP = 0.40 (Posm - 283.0). In 22 polyuric patients, on the other hand, the infusion induced a marked elevation of Posm from 302.6±2.5 to 321.3±2.9mOsm/kg, but caused a slight (<5.8pg/ml) or no increase in AVP from the basal levels (0.5±0.1pg/ml). <BR>A conventional water deprivation test was carried out in ten patients with neurogenic diabetes insipidus, including one who had coincidental nephrogenic diabetes insipidus. As would be expected, urine osmolality (Uosm) did not rise beyond Posm in seven of them. However, two of three other patients, who had a complete lack of AVP response to the hypertonic saline, were able to concentrate their urine with a maximal Uosm/Posm of 1.3 and 1.1 respectively. <BR>The concurrent decrease in creatinine clearance to 49 and 57% of the initial values, respectively, indicated that a marked reduction in glomerular filtration rate due to severe dehydration was responsible for the unexpected concentration of urine in the patients with totally impaired AVP secretion. <BR>Based on these results, we conclude that the direct measurement of AVP during hypertonic saline infusion is an essential procedure for the accurate evaluation of posterior pituitary function.
著者
-
大磯 ユタカ
名古屋大学 代謝病態内科学 附属病院検査部
-
岩崎 泰正
名古屋大学 代謝病態内科学 附属病院検査部
-
桜井 兵一郎
三菱油化メディカルサイエンス研究所
-
鴨井 久司
長岡赤十字病院内科
-
富田 明夫
名古屋大学
-
桜井 兵一郎
三菱油化メディカルサイエンス
-
栗本 文彦
三菱油化メディカルサイエンス
-
山内 一征
名古屋大学
-
鴨井 久司
長岡赤十字病院
-
高槻 健介
名古屋大学第一内科
-
栗本 文彦
三菱油化メディカルサイエンス研究所
関連論文
- 医学部・附属病院のホームページリニューアルと医学部からの情報発信の今後
- 低Na血症にフルドロコルチゾンが著効した副腎皮質機能低下症の一例
- 中枢性尿崩症発症を契機に診断された乳癌の1例
- バゾプレシンの産生・分泌機構
- 水電解質バランスのコントロールに苦慮する症例
- 尿崩症 : 最近の話題
- vasopressin 分泌ニューロンシステム
- AtT-20細胞におけるDHEAのPOMC転写活性抑制作用に関する検討
- P2-119 抗不整脈薬アミオダロン内服患者における甲状腺機能評価(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 愛知県における糖尿病性ケトアシドーシス昏睡, 高血糖性高浸透圧昏睡及び意識障害のない重症高血糖の実態調査について
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における低分子量ストレス蛋白質(hsp)27のストレス応答 : プロテインキナーゼC(PKC)による抑制
- 多メモリー加速度計測装置付歩数計を用いた糖尿病患者の身体活動量評価
- DDAVP
- (5)バゾプレシン遺伝子の発現とその異常
- 診断から治療まで : 2. 下垂体後葉
- 体液調節の病態と治療 水代謝異常とバゾプレシン
- 副甲状腺腺腫, 副甲状腺癌が異時性, 異所性に発症した1例
- Lichen Amyloidosis を合併した多発性内併した多発性内分沁腺腫症2A型の1例
- 2 IA-2抗体とGAD抗体測定の臨床的意義(第30回新潟糖尿病談話会)
- 妊娠後期から良好な血糖コントロールが得られ, 正常分娩をなし得たインスリン持続皮下注入療法 (CSII) 妊婦の 1 例 - CSII使用上の問題点 -
- スルフォニルウレア剤2次無効の糖尿病患者における抗グルタミン酸脱炭酸酵素 (GAD) 抗体の臨床的意義
- 持続皮下インスリン注入療法(CSII)における速効型酸性インスリン製剤の長期血糖コントロールにおよぼす影響
- ミトコンドリア遺伝子3243 (A-G) 点変異を伴った1型糖尿病の1例における運動制限の血糖コントロールに及ぼす効果
- Cogan症候群を伴ったインスリン依存型糖尿病の1剖検例 -著しい全身性アテローム性動脈硬化症-
- CSIIにおけるPolyolefin製チューブの血糖コントロールに及ぼす影響
- トログリタゾンによる重篤な肝障害の1例
- 糖尿病運動療法の指導介入を長期に継続することの有効性 : 生活習慣記録計を用いての1年間のprospective randomized controlled study
- 中枢性尿崩症
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における血小板由来成長因子(PDGF)によるホスフォリパーゼ(PL)Dの活性化
- 9 意識障害を伴ったリチウム (Li) 中毒による甲状腺機能亢進症と腎性尿崩症の 1 例(I. 一般演題)(第 76 回新潟内分泌代謝同好会)
- 症候・検査データから内分泌・代謝疾患へ
- 431 喘息発作時の抗利尿ホルモン(ADH)の動態について
- 食事療法に苦慮した高度肥満合併妊娠糖尿病の1例
- 速効型, 中間型インスリンにはアレルギー反応を示したが, 遅効型インスリンには示さなかったNIDDMの1例
- 2) TSH 不適切分泌症候群の2例 (〈シンポジウム〉甲状腺疾患の臨床)
- 治療に難渋している海綿静脈洞内ectopic adenoma によるCushing病の一例
- バゾプレシン遺伝子の発現とその異常に関する研究 (助成研究報告)
- II-A-21 牛車腎気丸による閉経後および老人性骨粗鬆症の治療経験(8 施設による)
- 100 LTC_4、D_4の鼻腺および鼻粘膜血管系に対する作用について
- 99 鼻汁中ロイコトリエン(LT)C_4, D_4, E_4の測定
- 212 ヒト末梢血液中LTC_4, LTD_4の測定 : HPLCおよびRIA法の併用
- ミトコンドリア糖尿病の一家系に対するエルゴメーター運動負荷試験
- 悪性貧血を合併した抗膵島細胞抗体陽性の高齢者の糖尿病の1例
- 5. SIADH を伴った肺小細胞癌の検討(第 7 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 33 回日本結核病学会・第 22 回日本胸部疾患学会と合同)
- バゾプレシン分泌異常症SIADHの治療指針
- 下垂体後葉疾患の病態と治療
- 経口DDAVP製剤による中枢性尿崩症の治療
- 下垂体後葉疾患の病態と治療
- 下垂体後葉SIADHと尿崩症の病態と治療
- 下垂体後葉疾患
- 糖尿病について
- 低 Na 血症の鑑別と治療
- 中枢性尿崩症
- 尿崩症
- 新しい内分泌機能検査-特に副甲状腺疾患病態把握のための負荷試験の開発
- 副甲状腺機能の尿酸代謝への影響
- トリヨ-ドサイロニン(T3) (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査--甲状腺関係)
- 副甲状腺機能低下症における血中,尿中cyclic AMP,尿中リン,カルシウムに対する合成ヒト副甲状腺ホルモン(1-34)の効果
- 慢性血液透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺亜全摘除術12例の経験
- クッシング病に対する経鼻的手術
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における塩基性線維芽細胞増殖因子の無機燐酸輸送に対する選択的刺激作用
- 骨芽細胞様細胞におけるプロスタグランジンF2αのCa2+流入に対する効果:チロシンキナ-ゼの役割
- 症候・検査値からみた内分泌疾患多飲・多尿症候・検査値からみた内分泌疾患多飲・多尿
- バゾプレシン
- ADH 受容体異常症
- (3)SIADHの疾患概念とその診断基準をめぐって
- 続発性副甲状腺機能亢進症--特に慢性腎不全について (副甲状腺の臨床)
- PTH RIA Kit (CIS)の基礎的,臨床的検討
- 原発性副甲状腺機能亢進症におけるブタカルチトニン投与の効果
- 培養細胞を用いた転写調節機構の解析 : 各種ホルモン並びに関連遺伝子プロモーターを例として(第327回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 神経性食思不振症, 内分学的並びに精神医学的考察
- 外骨腫を伴った偽性偽性副甲状腺機能低下症の1例 (内分泌,興味ある症例-3-) -- (副甲状腺)
- 高感度甲状腺刺激ホルモンラジオイムノメトリックアッセイ(RIABEAD2)キットの臨床的検討
- RadioimmunoassayによるSomatostatinの測定
- バソプレシンV2受容体遺伝子異常を認めた先天性腎性尿崩症の1家系
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- 副甲状腺疾患における尿中および血中cyclic nucleotides : 主として副甲状腺ホルモン投与による変化
- 偽性副甲状腺機能低下症の1例 : カルシウム負荷による血中副甲状腺ホルモンの変動
- 下垂体疾患の現状と展望
- 抗T3自己抗体のためfree T3高値を示した自己免疫性甲状腺疾患の1例
- 多内分泌腺腫瘍(MEN type 1,2a,2bを除く) (ホルモン産生腫瘍--最近の知見を中心に) -- (Multiple endocrine neoplasia)
- 1,25(OH)2D3による副甲状腺機能低下症の治療
- 下垂体・副腎疾患 (Ca,P代謝異常) -- (各種疾患におけるCa,P代謝異常)
- ヒトカルシトニンRIA kitの基礎的臨床的検討
- 各種麻酔剤のラット・バソプレシン分泌に与える影響について
- 肝障害における血清dopamine-β-水酸化酵素活性
- 慢性腎不全における二次性副甲状腺機能亢進症の対策ことに副甲状腺摘出について
- Propranolol-Glucagon同時投与の成長ホルモン放出促進効果に関する研究
- 原発性副甲状腺機能亢進症におけるブタカルチトニン投与の効果
- RadioimmunoassayによるSomatostatinの測定
- 血漿バゾプレシンを指標とした5%高張食塩水投与法による下垂体後葉機能検査法の検討
- Effects of Hydrogen Ion Concentration on Determination of Free Guanidino Coumpounds in Plasma
- 各種麻酔剤のラット・バソプレシン分泌に与える影響について
- 副甲状腺機能の尿酸代謝への影響
- クッシング症候群における下垂体-甲状腺機能について-副腎皮質腫瘍摘出前後の比較検討-
- 副甲状腺機能低下症における血中, 尿中cyclic AMP, 尿中リン, カルシウムに対する合成ヒト副甲状腺ホルモン (1-34) の効果
- Dopaminergic drugによる末端肥大症の血漿成長ホルモン抑制効果とプロラクチン基礎分泌の関係について
- 横隔膜法によるplasma insulin activityについて特に糖代謝障害を伴う内分泌疾患に於ける知見
- Aging and calcium metabolism.
- 正常ヒト甲状腺細胞を用いたThyroid Stimulating Immunoglobulin測定法の基礎的, 臨床的検討