P2-119 抗不整脈薬アミオダロン内服患者における甲状腺機能評価(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-15
著者
-
伊東 亜紀雄
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
大磯 ユタカ
名古屋大学医学部付属病院 糖尿病・内分泌内科
-
尾崎 信暁
名古屋大学医学部付属病院 糖尿病・内分泌内科
-
大磯 ユタカ
名古屋大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科
-
大磯 ユタカ
名古屋大学 代謝病態内科学 附属病院検査部
-
尾崎 信暁
名古屋大学医学部附属病院糖尿病・内分泌内科
-
山田 清文
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学
-
山田 清文
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
北村 倫也
名古屋大学循環器内科学
-
中尾 泰子
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
久保田 亜希
名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
北村 倫也
名古屋大学循環器内科
-
北村 倫也
名古屋大学医学部附属病院循環器内科
-
伊東 亜紀雄
笠寺病院 薬剤部
-
山田 清文
名古屋大学 大学院医学系研究科医療薬学
-
中尾 泰子
名古屋大学医学部附属病院先端医療・臨床研究支援センター:名古屋大学医学部附属病院薬剤部
-
山田 清文
名古屋大学医学部附属病院・薬剤部
関連論文
- 医薬連携による臨床教育の実践 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習
- 29-P2-172 外気温が安全キャビネット内の気温に及ぼす影響とその対策(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 医学部・附属病院のホームページリニューアルと医学部からの情報発信の今後
- 低Na血症にフルドロコルチゾンが著効した副腎皮質機能低下症の一例
- 中枢性尿崩症発症を契機に診断された乳癌の1例
- バゾプレシンの産生・分泌機構
- 水電解質バランスのコントロールに苦慮する症例
- 尿崩症 : 最近の話題
- vasopressin 分泌ニューロンシステム
- 愛知県における病院・診療所の糖尿病診療実態調査について
- P1-238 がん化学療法により摂食障害を誘発した患者に対する食事指導用説明書の作成(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-118 外来がん化学療法の有害事象調査に基づいた患者向け説明書の作成(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P2-119 抗不整脈薬アミオダロン内服患者における甲状腺機能評価(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 愛知県における重症低血糖の病院アンケート調査
- 愛知県における糖尿病性ケトアシドーシス昏睡, 高血糖性高浸透圧昏睡及び意識障害のない重症高血糖の実態調査について
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における低分子量ストレス蛋白質(hsp)27のストレス応答 : プロテインキナーゼC(PKC)による抑制
- 多メモリー加速度計測装置付歩数計を用いた糖尿病患者の身体活動量評価
- P1-472 疎水性ジペプチドLeu-Ileの抗うつ薬としての可能性(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 脳由来神経栄養因子およびグリア細胞由来神経栄養因子と神経精神疾患との関係
- 外来喘息教室における薬剤師の役割とその効果について
- 統合失調症における発症脆弱性遺伝子と創薬 (特集 精神神経疾患の分子的理解と創薬のアプローチ)
- 20-P3-420 気管支喘息治療薬の吸入指導後の症状および患者満足度に関する研究(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 組織プラスミノーゲン活性化因子による依存性薬物の報酬効果の制御
- 薬学教育6年制とこれからの展望 教育に対する大学病院薬剤師の理想と現実
- 29-P1-13 精神科外来患者における抗精神病薬の多剤併用状況に関する調査(精神科薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- P2-258 塩酸バンコマイシン(VCM)シミュレーションソフトの予測精度についての検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- O15-005 肝移植患者におけるミコフェノール酸モフィチルの薬物動態について(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 体液調節の病態と治療 水代謝異常とバゾプレシン
- 副甲状腺腺腫, 副甲状腺癌が異時性, 異所性に発症した1例
- Lichen Amyloidosis を合併した多発性内併した多発性内分沁腺腫症2A型の1例
- 糖尿病における水・電解質代謝異常--下垂体後葉機能と腎機能変化 (特集 糖尿病と内分泌機能変化)
- 糖尿病運動療法の指導介入を長期に継続することの有効性 : 生活習慣記録計を用いての1年間のprospective randomized controlled study
- 中枢性尿崩症
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における血小板由来成長因子(PDGF)によるホスフォリパーゼ(PL)Dの活性化
- 30P3-118 医学部生への薬剤業務実習の試み(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 治験の品質管理における治験コーデイネーターの役割
- 名古屋大学病院における治験コーディネーターの取り組みとその成果
- 名古屋大学病院における治験コーディネーターの取組みとその成果
- メタンフェタミン誘発性記憶障害の分子機構
- 29-P3-54 医薬連携による臨床教育・研究の実践の構築 : 常駐教員主導型エイジ・ミキシング法を導入した4年生実務実習(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 21-P2-257 小児がん患者におけるがん化学療法に伴う悪心嘔吐に対するデキサメタゾンの予防的投与(症例報告)(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-421 糖尿病診療に関わる看護師に対する薬剤師による薬物療法に関する講義の有用性(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 30-P1-25 外来化学療法部における薬剤師によるがん化学療法の安全管理(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-76 薬剤部における医学部生の臨床実習について : 2年目を迎えて(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P3-14 塩酸ドネペジルの適正使用推進のための服薬継続調査(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-128 転倒・転落入院患者における向精神薬の服薬状況に関する調査(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P2-005 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成-まとめ1-(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-011 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成-まとめ2-(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- P-342 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み 抗癌剤作用機序マップの作成 : 分子標的型抗癌剤編(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-341 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み 抗癌剤作用機序マップの作成 : ホルモン系薬剤編(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-633 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成 : アルカロイド編(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-632 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成 : 抗癌性抗生物質編(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 医薬品を適正に使用するために必要な情報 : 汝, 既知の作用機序のみにとらわれる事なかれ
- コンプライアンスの向上を目的としたアムホテリシンB(AMPH)製剤の剤形の改善 : AMPH含有アメ製剤の開発
- 治験の品質管理における治験コーディネーターの役割
- 被験者を対象とした治験コーディネーターに関する意識調査
- 抗痴呆薬の開発の現状と将来
- 症候・検査データから内分泌・代謝疾患へ
- シグマ受容体リガンドの中枢薬理作用 : 抗不安作用,学習・記憶障害改善作用および脳保護作用を中心に
- 食事療法に苦慮した高度肥満合併妊娠糖尿病の1例
- P1-133 外来化学療法における体重測定の有効性の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P1-132 抗がん剤レジメンオーダー導入に伴う外来化学療法における薬剤師の処方鑑査業務内容の変化(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-493 愛知県病院薬剤師会オンコロジー研究会の取り組み抗癌剤作用機序マップの作成-代謝拮抗剤編
- 喘息治療の安全に向けた薬剤師外来 (特集 安全管理に向けた外来患者への関わり)
- 循環器疾患治療の安全に向けた薬剤師外来 (特集 安全管理に向けた外来患者への関わり)
- 治療に難渋している海綿静脈洞内ectopic adenoma によるCushing病の一例
- ニコチン依存における組織プラスミノーゲン活性化因子の役割
- バゾプレシン遺伝子の発現とその異常に関する研究 (助成研究報告)
- Na異常,体液量の異常時の輸液 (プラクティカル・輸液) -- (各種病態への対応)
- II-A-21 牛車腎気丸による閉経後および老人性骨粗鬆症の治療経験(8 施設による)
- メタンフェタミン誘発条件付け場所嗜好性試験の発現に関わる神経シグナル伝達
- メタンフェタミンに対する条件性場所嗜好反応の発現に伴うmitogen-activated protein kinasesの活性化
- 覚せい剤誘発認知障害におけるGABA_B受容体アゴニストの効果
- バゾプレシン分泌異常症SIADHの治療指針
- 下垂体後葉疾患の病態と治療
- 経口DDAVP製剤による中枢性尿崩症の治療
- 下垂体後葉疾患の病態と治療
- 下垂体後葉SIADHと尿崩症の病態と治療
- 下垂体後葉疾患
- 糖尿病について
- 低 Na 血症の鑑別と治療
- 中枢性尿崩症
- 尿崩症
- P2-022 沈降炭酸カルシウム錠500mg「三和」の自動錠剤分包機による耐久性試験(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-564 長期実務実習に対する学生の不安に関する調査(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 骨芽細胞様MC3T3-E1細胞における塩基性線維芽細胞増殖因子の無機燐酸輸送に対する選択的刺激作用
- 骨芽細胞様細胞におけるプロスタグランジンF2αのCa2+流入に対する効果:チロシンキナ-ゼの役割
- 薬剤部における薬剤混合に関する品質管理指針試案
- 症候・検査値からみた内分泌疾患多飲・多尿症候・検査値からみた内分泌疾患多飲・多尿
- バゾプレシン
- ADH 受容体異常症
- (3)SIADHの疾患概念とその診断基準をめぐって
- β-アミロイド蛋白脳室内持続的注入ラットの海馬CA1におけるニコチンに対する反応性および長期増強形成能の低下
- 低分子の抗アルツハイマー薬の開発状況
- 輸液の投与設計とモニタリング (特集 一歩進んだ注射薬調剤)
- バソプレシンV2受容体遺伝子異常を認めた先天性腎性尿崩症の1家系
- 下垂体疾患の現状と展望
- 抗T3自己抗体のためfree T3高値を示した自己免疫性甲状腺疾患の1例
- 血漿バゾプレシンを指標とした5%高張食塩水投与法による下垂体後葉機能検査法の検討
- 各種麻酔剤のラット・バソプレシン分泌に与える影響について