破裂脳動脈瘤部位別のCT所見と脳血管攣縮, 水頭症および予後との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Multifactorial analyses were performed on patients with early surgery (within 72 hours) for ruptured intracranial aneurysms (Hunt gr I-IV) with respect to their CT findings and prognosis. There were 68 cases of internal carotid (ICA), 65 anterior communicating (ACoA), and 53 middle cerebral (MCA) aneurysm. Over all good prognosis (Glasgow Outcome Scale: 1-2, at 6 months) was obtained in 70% of all patients. The main findings are listed as follows:<BR>1) Thick subarachnoid clot (>1mm) in quadrigeminal cistern was accompanied by high mortality rate of over 50% in ICA and MCA, while it reached 75% in ACoA.<BR>2) Delayed angiographic vasospasm was seen in 65% (ICA), 62% (MCA) and 39% (ACoA) of patients with thick SAH on CT.<BR>3) Shunt operations were necessary in 12% (ICA and MCA) and 25% (ACoA) of patients. However these values rose to 21% (ICA), 36% (MCA) and 42% (ACoA) when acute hydrocephalus (CV Index>15%) was noted on preoperative CT.
著者
-
小倉 浩一郎
名古屋大学脳神経外科
-
戸崎 富士雄
一宮市立市民病院脳神経外科
-
原 誠
一宮市立市民病院脳神経外科
-
渋谷 正人
名古屋大学医学部脳神経外科
-
景山 直樹
名古屋大学 脳神経外科
-
平井 長年
一宮市立市民病院脳神経外科
関連論文
- 小児頭蓋底腫瘍に対する手術法の選択
- 脳室穿破により急変したノカルジア脳膿瘍の1例
- 脳幹部症状で発症し大後頭孔まで進展した頭蓋咽頭腫の1例
- 中大脳動脈瘤の手術(脳動脈瘤手術のコツ)
- チタンクリップのCT, MRIおよび力学的特性
- 脊椎・脊髄手術用レトラクターシステムの開発
- 微小血管の側々吻合の基礎的検討および臨床応用
- 中大脳動脈閉塞ラットにおける脳内セロトニン代謝の変動 : 脳血流および脳代謝の変動との関連
- 中大脳動脈閉塞ラットにおける脳内カテコラミン代謝の変動 : 脳血流および脳代謝の変動との関連
- Optic gliomaの長期予後
- トルコ鞍部および傍鞍部背索腫に対する経蝶形骨洞手術
- 感温磁性体を用いた磁場誘導加温法による脳腫瘍の治療 : 皮内移植脳腫瘍に対する効果
- CT時代における肺癌脳転移の診断と治療 : 組織型との関連において
- 1.外科的治療を要した髄液漏出症候群(低髄液圧症候群)の3例(一般演題II,第32回中部脊髄外科ワークショップ)
- 1.軽度の神経症状を呈した胸腰椎移行部脱臼骨折の1例(一般演題III,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- 5.11^ rib extrapleural-retroperitoneal approachで手術した胸腰椎移行部転移性脊椎腫瘍の1例(一般演題III,第28回中部脊髄外科ワークショップ)
- インジウムシステルノグラフィーによる髄液循環障害の定量的評価に関する臨床的研究
- テント上脳実質内バルーン圧迫による脳幹偏位・機能の動態とテント切痕ヘルニアの発生機序に関する研究
- ストレンゲージピンセットによる脳血管非観血的血圧測定法
- 椎骨・脳底動脈動脈瘤の手術経験
- 前交通動脈瘤手術後の内分泌機能
- II-B-20 海馬切片におけるGABA Antagonist誘発てんかん様発作波のいき値
- 4.Radiculopathyで発症した腰椎出血性juxtafacet cystの1例(一般演題II,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- ペニシリン誘発性spike-wave発作に於ける猫小脳核のニューロン活動
- ストレンゲージピンセットによる脳血管非観血的血圧測定法 : 定量化への試み
- 脊髄髄膜瘤の外科的治療 : 特にその治療指針について
- IID-6 全汎性spike-and-wave発作における猫下位脳幹網様体のニューロン活動
- II-B-10 ペニシリンてんかんにおける猫視床のニューロン活動
- 選択的外頚動脈撮影法とその臨床的応用
- クッシング病のselective venous sampling
- 離脱式バルーンカテーテルによる外傷性内頸動脈海綿静脈洞瘻の治療
- 名古屋大学病院手術部集中監視装置について
- 頭蓋咽頭腫に対するtranssphenoidal surgeryの経験
- 高プロラクチン血症における内分泌動態とその治療に関する臨床的研究
- クッシング病に対する経蝶形骨洞手術 : 特に残存下垂体前葉機能について
- クッシング病に対する経鼻的手術
- 高プロラクチン(PRL)血症を伴う下垂体腺腫の治療成績
- PRL産生下垂体腺腫男性例の特徴と治療上の問題点
- 脳下垂体腺腫の石灰化
- 実験脳腫瘍に対する温熱療法 : 温熱効果を修飾する免疫学的要因について
- 1.頭蓋咽頭腫の治療成績(一般演題, 第7回 東海小児がん研究会)
- 2.Medulloblastomaの治療成績(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- Pleomorphic xanthoastrocytomaの1例
- 温熱に対する脳腫瘍株の反応特性 : In vitroにおける検討
- 悪性脳腫瘍患者の免疫能 : 病態変化に伴うTリンパ球サブセットの変動
- Syringomyeliaの外科的治療
- 頭蓋内モニター時の圧波出現条件の検討
- ラット腹水肝癌脳移植モデルの化学療法 : ACNU, adriamycinの効果と組織濃度
- In vivo-In vitro systemによるethylnitrosourea誘発脳腫瘍 : 腫瘍特異抗原の検討
- 水頭無脳症(hydranencephaly)におけるCSF循環動態
- 小児のaqueduct stenosis : 特に二次的狭窄の可能性について
- 脳室腹腔吻合術・機能不全の原因と診断 : ShuntgraphyおよびFlushing Device Manometric Test
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 蛋白リン酸化酵素阻害剤 : 塩酸ファスジルの開発と臨床応用
- クッシング病下垂体腺腫のin vitroにおけるACTH分泌動態
- Radioreceptor-assayによるヒト髄液中methionine-enkephalin様物質の測定
- Dopaminergic drugによる末端肥大症の血漿成長ホルモン抑制効果とプロラクチン基礎分泌の関係について
- 急性期脳動脈瘤手術患者の長期予後を規定する因子について
- 破裂脳動脈瘤部位別のCT所見と脳血管攣縮, 水頭症および予後との関連
- 12. 動静脈奇形を伴った巨大脳底動脈瘤に対する脳底動脈クリッピング:-臨床経過と剖検所見-
- クッシング病患者における脳脊髄液中Corticotropin- Releasing Factor濃度およびその日内変動
- Bromocriptine投与後の脳下垂体腫瘍の組織学的変化と手術所見
- ウシ脳下垂体前葉細胞のヌクレオシド取り込みにおける麦角アルカロイドの阻害作用
- 39. 巨大脳動脈瘤および脳動静脈奇形に対するintraVaSCUIarrouteによる治療