ストレンゲージピンセットによる脳血管非観血的血圧測定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
During intracranial vascular surgery neurosurgeons experience that the tone of the vessel changes in relation to the systemic blood pressure through forceps held in their fingers. On the basis of such experiences we have designed forceps with a pair of strain gauges to measure local blood pressure of the intracranial arteries Blood pressure of arteries larger than 0.8 mm in diameter can be measured by holding them directly with this forceps. This technique was utilized in cases o STA-MCA anastomosis, AVM and aneurysm operations The degree of success of the vascular anastomosis could be demonstrated quantitatively by the difference in the pressure before and after the anastomosis procedure. In the operation of AVM, the rate of obliteration of the feeding arteries could be discerned by measurement of the pressure of the draining vessels at each step of the procedure. In the aneurysm operation, application of the strain gauge forceps helped detect the stenosis of the parent artery after clipping of ligation of a wide neck aneurysm.
- 日本脳神経外科学会の論文
著者
-
林 雄一郎
名古屋大学大学院医学系研究科脳神経外科
-
景山 直樹
名古屋大学脳神経外科
-
景山 直樹
岸和田市民病院 脳神経外科
-
水谷 哲郎
名古屋大学脳神経外科
-
杉田 虎一郎
名古屋大学脳神経外科
-
鈴木 善郎
名古屋大学脳神経外科
-
六鹿 直視
名古屋大学脳神経外科
-
広田 敏行
名古屋大学脳神経外科
-
杉田 虎一郎
名古屋大学 医学部脳神経外科
-
景山 直樹
名古屋大学医学部附属病院手術部
-
林 雄一郎
名古屋大学脳神経外科
-
林 雄一郎
名古屋大学大学院医学系研究科 脳神経外科
-
林 雄一郎
名古屋大学大学院 医学系研究科
-
林 雄一郎
名古屋大学 情報連携統括本部
-
六鹿 直視
名古屋大学医学部脳神経外科学講座
-
景山 直樹
名古屋大学 脳神経外科
関連論文
- 4.術中MRIの現在と未来(PS2-4 21世紀のOperation Suite(Visual Presentation),プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳神経外科画像誘導手術におけるナビゲーション精度自動計測ソフトウェアの開発
- 残存脳腫瘍に対する磁気センサを用いた新しい腫瘍検出技術の開発(第一報) : マグネタイトカチオニックリポソーム投与の最適化と安全性
- 新規に開発したレジストレーションアームを用いた術中レジストレーション法の提案
- 微小血管の側々吻合の基礎的検討および臨床応用
- 中大脳動脈閉塞ラットにおける脳内セロトニン代謝の変動 : 脳血流および脳代謝の変動との関連
- 中大脳動脈閉塞ラットにおける脳内カテコラミン代謝の変動 : 脳血流および脳代謝の変動との関連
- Optic gliomaの長期予後
- 神経内視鏡手術ナビゲーションのための磁気センサを利用した内視鏡カメラ位置姿勢推定に関する予備的検討(セッション2)
- Virtual simulation による内視鏡下経蝶形骨洞手術のアプローチ
- 神経内視鏡手術ナビゲーションのための磁気センサ補正と評価(MRI)
- 複数時相の造影3次元CT像を用いた腹腔鏡下胃切除術支援画像の作成手法
- 脳神経外科手術ナビゲーションのための術前・術中画像における非線形レジストレーション手法の検討
- 3次元腹部X線CT像を用いた結腸ひも抽出手法(腹部)
- SY-3-9 術前MDCT画像から作成した3次元仮想術野画像の消化器外科手術への応用(シンポジウム3 消化器外科手術における画像診断の新展開,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- D-16-5 3次元胸部CT像からのリンパ節検出に関する検討(D-16.医用画像,一般講演)
- 3次元腹部CT像に基づいた腹腔鏡下手術支援のためのVascular Navigation Systemの検討(企業セッション)
- 3次元腹部CT像を用いた腹腔鏡下手術支援のための Vascular Navigation System の検討
- 複数時相の3次元CT像を用いた複数臓器抽出による腹腔鏡下胃切除術支援画像の生成
- 大腸仮想展開像生成における歪み軽減手法に関する検討
- 2時相の3次元CT像を用いた肝臓がん検出手法に関する検討
- 3次元腹部X線CT像からのリンパ節抽出に関する検討
- 仮想腹腔鏡像作成による腹腔鏡下胃癌手術支援画像の生成
- 腹腔鏡下手術支援のための仮想腹腔鏡像作成に関する検討
- VW-2-8 医用画像処理システム(NewVES)を用いた腹部外科手術支援(画像手術支援の現在と今後,ビデオワークショップ(2),第110回日本外科学会定期学術集会)
- トルコ鞍部および傍鞍部背索腫に対する経蝶形骨洞手術
- Cystic craniopharyngiomaに対する内照射療法
- 感温磁性体を用いた磁場誘導加温法による脳腫瘍の治療 : 皮内移植脳腫瘍に対する効果
- CT時代における肺癌脳転移の診断と治療 : 組織型との関連において
- ナビゲーション診断に基づいた大腸がん診断支援システムの開発(一般セッション(3) : 福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- ナビゲーション診断に基づいた大腸がん診断支援システムの開発(福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- 大腸疾患の診療におけるバーチャル内視鏡システムの有用性の検討
- インジウムシステルノグラフィーによる髄液循環障害の定量的評価に関する臨床的研究
- テント上脳実質内バルーン圧迫による脳幹偏位・機能の動態とテント切痕ヘルニアの発生機序に関する研究
- 早期相・晩期相からのCT値分布推定による肝臓領域抽出手法の開発(領域抽出・モデリング)
- ストレンゲージピンセットによる脳血管非観血的血圧測定法
- 椎骨・脳底動脈動脈瘤の手術経験
- 前交通動脈瘤手術後の内分泌機能
- 3次元CT像からの腹壁領域抽出と変形に基づく仮想腹腔鏡像生成手法の開発(可視化・レジストレーション)
- 仮想腹腔鏡像生成と肝臓領域抽出による腹腔鏡下肝臓手術支援画像生成に関する検討
- 仮想腹腔鏡像生成のための3次元CT像からの腹壁領域抽出に関する検討
- 腹腔鏡下手術支援のための仮想腹腔鏡像作成手法の検討
- X線CT像の変形に基づく仮想腹腔鏡像作成に関する基礎的検討
- II-B-20 海馬切片におけるGABA Antagonist誘発てんかん様発作波のいき値
- 仮想化内視鏡システムにおける未観察領域提示手法の開発
- ペニシリン誘発性spike-wave発作に於ける猫小脳核のニューロン活動
- ストレンゲージピンセットによる脳血管非観血的血圧測定法 : 定量化への試み
- IID-6 全汎性spike-and-wave発作における猫下位脳幹網様体のニューロン活動
- II-B-10 ペニシリンてんかんにおける猫視床のニューロン活動
- 脳神経外科ナビゲーション手術におけるフィデューシャルマーカの配置条件が脳内のナビゲーション精度分布に与える影響
- 選択的外頚動脈撮影法とその臨床的応用
- クッシング病のselective venous sampling
- 軟性神経内視鏡手術ナビゲーションにおける仮想内視鏡視軸と実内視鏡視軸回転誤差の簡便な補正手法
- ニューロサージカル・モーションベースの開発
- D-16-16 可変輪郭モデルを用いた3次元CT像からの腹壁境界面抽出に関する検討(D-16. 医用画像)
- 仮想化内視鏡システムにおける自動ナビゲーション機能と未観察領域提示機能の開発
- 仮想化内視鏡システムにおける自動ナビゲーション機能の開発
- 3次元画像データ観察のための自動ナビゲーション--観察経路の自動生成および観察状況の表示 (小特集 「発見科学」及び一般演題)
- 仮想化内視鏡システムにおける管腔臓器の径計測手法に関する検討
- 高精細3次元胸部CT像に基づく気腫性肺疾患定量評価手法の開発
- 5. 仮想展開像と仮想内視鏡像を用いた大腸がん診断支援システムの開発(平成16年度日本エム・イー学会東海支部学術集会, 支部大会抄録)
- ナビゲーション診断に基づいた大腸がん診断支援システムの開発(福祉・医療のためのパターン認識・メディア理解)
- 脳腫瘍の外科療法 ニューロナビゲーション--現状と未来 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- バーチャルコロノスコピーにおける未提示領域に基づくフライスルー手法の観察能力の定量評価
- D-16-21 3次元X線CT像を用いた歯槽骨吸収の深さ測定法の改善(D-16. 医用画像)
- 3次元X線CT像を用いた歯槽骨吸収の深さ測定に関する予備的検討
- 27. 3次元X線CT像からの歯槽骨吸収の定量化に関する予備的検討(平成15年度東海支部学術集会)
- ボリュームレンダリング画像における3次元関心領域の指定法の開発とその仮想化内視鏡システムへの応用
- 形状情報に基づく3次元腹部CT像からの大腸ポリープ自動検出手法に関する検討(腹部CAD)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 3次元CT像に基づく慢性閉塞性肺疾患の定量評価手法の開発
- 仮想化内視鏡システムにおける未提示領域の検出機能の開発
- 術中MRIの現在と未来(21世紀のOperation Suite)
- 機能的脳神経外科手術を支援する新しい画像解析技術の開発と臨床応用
- 腹腔鏡下手術における術中ナビゲーションシステムの開発と臨床応用
- 脳外科ナビゲーション手術におけるフィデューシャルマーカの配置による頭蓋内精度分布の検証
- 画像誘導手術における脳変形追従手法の基礎的検討
- バーチャルエンドスコピーによる内視鏡型ロボット手術のシミュレーションシステムの開発
- VS-1-3 画像処理技術を用いた術前・術中手術支援システムの開発と臨床応用(VS-1 ビデオシンポジウム(1)外科における最新画像支援技術の意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- アクティブ探索法を用いた特徴点選択及び追跡の高速化とその気管支内視鏡画像への応用
- D-7-26 Shape from shadingにおける初期等距離線の獲得に関する一考察
- 新規に開発したレジストレーションアームを用いた術中レジストレーション法の提案
- 軟性神経内視鏡手術ナビゲーションにおける仮想内視鏡視軸回転誤差補正手法
- 非剛体レジストレーションによる術中の錐体路の推定 : 高磁場術中MRI装置による評価
- 画像誘導手術のためのナビゲーションシステムの協調による手術支援ヘッドクオータシステムの開発
- 脳神経外科画像誘導手術におけるスキンシフトの影響
- 2A1-C18 脳腫瘍摘出手術支援用インテリジェント手術機器の開発
- 2A1-C01 脳腫瘍摘出手術用インテリジェント吸引管の開発
- 術中MRIの現在と未来
- 機能的脳神経外科手術における新しい手術支援画像技術の開発
- ヴァーチャルネットワーク手術室 (Brain THEATER) におけるヘッドクオーター型脳機能モニタリング遠隔支援システム
- 造影3次元腹部X線CT像からの肝臓領域抽出手法の開発(領域抽出及び関連技術)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 2. ナビゲーション脳神経外科手術の展望(PS2-4 進歩を遂げる画像と手術支援の課題と未来,プレナリーセッション,脳神経外科学の課題,第32回日本脳神経外科コングレス総会)
- 手術支援に向けた医用画像処理 (解説特集 外科医を支援する生体医工学)
- D-16-15 仮想腹腔鏡像作成における変形手法の検討(D-16. 医用画像)
- 脳腫瘍摘出手術用マスタスレーブにおける手術コクピットの開発
- 3次元濃淡画像の局所変形による手術支援画像の生成に関する初期検討
- OpenIGTLink を用いた内視鏡型ロボット手術のシミュレーションシステムの開発
- 高精細3次元胸部CT像に基づく気腫性肺疾患定量評価手法の開発
- 仮想化内視鏡システムにおける自動探索経路と未提示領域数の定量評価
- D-16-10 ボリュームレンダリング画像における未観察領域手法とその仮想化内視鏡システムへの応用