Cystic craniopharyngiomaに対する内照射療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We are reporting the results of internal irradiation using P-32 chromic phosphate and Au-198 colloid for cystic craniopharyngiomas. The irradiation schedules were made by a newly developed dosimetric formula, by which the radiation dose can be calculated at the cyst wall and at the point far from the radioactive source as well as simultaneously. Using this formula, untoward effects of irradiation on surrounding brain tissues can be eliminated, especially in cases in which the cyst wall is thin and can be penetrated by beta emission. Eight cysts out of 6 cases with craniopharyngioma wcre treated in this series by injection of radioactive phosphate or gold into the cyst through Ommaya reservoir and tube which had been placed beforehand at the time of craniotomy. All cysts were effectively treated to climinate fluid retention or the collapse of the cyst for 3 to 33 months, which had been confirmed by follow-up conray cystography and computerized tomography. The effectiveness of irradiation was also shown histologically with a collapsed cyst removed at the second craniotomy. The side effect of irradiation, oculomotor palsy, was found only in a case with small cyst (5.0 ml of volume) at supra- and intrasellar region 10 days after the injection of 5 mc of P 32 chromic phosphate. The thickness of the cyst wall was less than 0.5 mm and the oculomotor nerves were thought to be adherent to the cyst wall by retrospective analysis. From these experiences, it was concluded that not only the amount of wall dose but also the thickness of cyst wall and the localization of the cyst were important factors for planning internal irradiation. Sufficient and safer doses to the cyst wall, which kills the tumor cells in the wall without side effects, would be between 9,000 to 30,000 rad for cystic craniopharyngiomas. Regarding the indications of internal irradiation, we are setting up some criteria to choose this method of treatment for cystic craniopharyngiomas. Large cysts ef more than 10 ml and which are thought to be difficult to remove radically, would be the first choice of this treatment. Another indication will be cases with recurrent cyst resisting to the previous treatments or cases with multiple cysts. In conclusion, internal irradiation is effective not only for cystic craniopharyngiomas but also is applicable to cystic intracranial tumors other than craniopharyngioma if the dosimetry is done accurately.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1979-05-15
著者
関連論文
- 微小血管の側々吻合の基礎的検討および臨床応用
- 中大脳動脈閉塞ラットにおける脳内セロトニン代謝の変動 : 脳血流および脳代謝の変動との関連
- 中大脳動脈閉塞ラットにおける脳内カテコラミン代謝の変動 : 脳血流および脳代謝の変動との関連
- Optic gliomaの長期予後
- 脳動静脈奇形に対するガンマ・ナイフ治療 -本邦における多施設共同研究-
- GH産生腺腫の手術成績と合併症
- トルコ鞍部および傍鞍部背索腫に対する経蝶形骨洞手術
- CT以後の老人脳腫瘍 (高令化に伴う内科疾患の変貌) -- (神経系疾患)
- Cystic craniopharyngiomaに対する内照射療法
- 脳腫瘍の外科的療法 (癌撲滅への序-2-)
- 転移性脳腫瘍 (疾患の病態と治療--転移)
- 小児頭蓋咽頭腫に対するガンマナイフ手術の長期効果
- Radiosurgeryを成功させるための脳動静脈奇形の塞栓術
- 脳動静脈奇形のガンマナイフ治療におけるeloquent area
- 頭蓋底髄膜腫に対するガンマナイフの長期治療成績
- ガンマナイフ治療対象となった non-ruptured と ruptured AVM 群の特徴と治療成績の比較
- 脳有鉤〓虫症の1手術摘出例
- Radiosurgery を成功させるためのAVMの塞栓術
- 脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療後, 嚢胞形成を生した2症例
- 視神経, 視床下部グリオーマのガンマナイフ治療
- Petroclival meningiomaに対するガンマナイフ治療
- 神経膠腫および髄膜腫における意識レベルと脳血流量との関係
- 脳動静脈奇形に対するガンマナイフ治療の成績とその限界
- 脳血流量変化から見た慢性期脳梗塞に対するglycerolの効果
- グロームス腫瘍のガンマナイフ治療
- クモ膜下出血後の精神神経症状について
- 3.非機能性下垂体腺腫のガンマナイフ治療
- 高血圧性脳出血の血腫吸引術後の症状および脳血流量の変化について
- 血栓溶解術後の脳血流量について
- 絨毛癌脳転移に対する手術療法の評価
- 感温磁性体を用いた磁場誘導加温法による脳腫瘍の治療 : 皮内移植脳腫瘍に対する効果
- 感温磁性体を用いた磁場誘導加温法による脳腫瘍の治療 : ラット脳腫瘍モデルによる検討
- CT時代における肺癌脳転移の診断と治療 : 組織型との関連において
- インジウムシステルノグラフィーによる髄液循環障害の定量的評価に関する臨床的研究
- テント上脳実質内バルーン圧迫による脳幹偏位・機能の動態とテント切痕ヘルニアの発生機序に関する研究
- ストレンゲージピンセットによる脳血管非観血的血圧測定法
- 椎骨・脳底動脈動脈瘤の手術経験
- 前交通動脈瘤手術後の内分泌機能
- II-B-20 海馬切片におけるGABA Antagonist誘発てんかん様発作波のいき値
- 三叉神経痛に対するガンマナイフ治療
- ペニシリン誘発性spike-wave発作に於ける猫小脳核のニューロン活動
- ストレンゲージピンセットによる脳血管非観血的血圧測定法 : 定量化への試み
- IID-6 全汎性spike-and-wave発作における猫下位脳幹網様体のニューロン活動
- II-B-10 ペニシリンてんかんにおける猫視床のニューロン活動
- C-2 脳切片法によるペニシリンてんかんいき値の研究
- 選択的外頚動脈撮影法とその臨床的応用
- クッシング病のselective venous sampling
- 離脱式バルーンカテーテルによる外傷性内頸動脈海綿静脈洞瘻の治療
- 名古屋大学病院手術部集中監視装置について
- クッシング病 (視床下部下垂体疾患の診断と治療)
- Empty sella syndrome〔邦文〕 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--内分泌・代謝系疾患)
- 頭蓋咽頭腫に対するtranssphenoidal surgeryの経験
- 高プロラクチン血症における内分泌動態とその治療に関する臨床的研究
- クッシング病に対する経蝶形骨洞手術 : 特に残存下垂体前葉機能について
- 髄液中methionine-enkephalin様物質の測定--正常および下垂体腺腫を中心として
- クッシング病に対する経鼻的手術
- 高プロラクチン(PRL)血症を伴う下垂体腺腫の治療成績
- ホルモン産生腫瘍 (外科最新の治療) -- (脳神経外科)
- PRL産生下垂体腺腫男性例の特徴と治療上の問題点
- 脳下垂体腺腫の石灰化
- 実験脳腫瘍に対する温熱療法 : 温熱効果を修飾する免疫学的要因について
- 1.頭蓋咽頭腫の治療成績(一般演題, 第7回 東海小児がん研究会)
- 2.Medulloblastomaの治療成績(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- Pleomorphic xanthoastrocytomaの1例
- 温熱に対する脳腫瘍株の反応特性 : In vitroにおける検討
- 病気の生化学-120-松果体腫瘍
- 悪性脳腫瘍患者の免疫能 : 病態変化に伴うTリンパ球サブセットの変動
- Syringomyeliaの外科的治療
- 頭蓋内モニター時の圧波出現条件の検討
- ホルモン産生脳腫瘍 (癌はどこまで治るか--癌(悪性腫瘍)治療の実際) -- (神経)
- 下垂体の外科 (内分泌外科の進歩と現況)
- クリーンホール型手術部の建築と運営
- ラット腹水肝癌脳移植モデルの化学療法 : ACNU, adriamycinの効果と組織濃度
- In vivo-In vitro systemによるethylnitrosourea誘発脳腫瘍 : 腫瘍特異抗原の検討
- 水頭無脳症(hydranencephaly)におけるCSF循環動態
- 小児のaqueduct stenosis : 特に二次的狭窄の可能性について
- 下垂体腺腫の治療 (神経疾患の治療--最近の進歩)
- 脳室腹腔吻合術・機能不全の原因と診断 : ShuntgraphyおよびFlushing Device Manometric Test
- 下垂体腺腫の外科 (視床下部・下垂体をめぐる最近の動向)
- Microadenomaの手術療法 (下垂体--その後の進展) -- (治療をめぐるトピックス)
- Acromegaly治療における脳外科の進歩 (視床下部下垂体の基礎と臨床における最近の進歩)
- 末端肥大症の手術療法 (末端肥大症)
- 脳下垂体腺腫とCraniopharygiomaの臨床的諸問題 : II)臨床
- 12. 動静脈奇形を伴った巨大脳底動脈瘤に対する脳底動脈クリッピング:-臨床経過と剖検所見-