Rosenthal管の破壊と蝸牛管各細胞の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some pathological changes in the cochlea are difficult to reproduce in animal experiments, therefore related data are few. Primary spiral ganglion loss and selective blockade of the blood supply in the cochlear duct are examples of the aforementioned changes.A pair of temporal bones with tumor invasion into the modiolus from the internal auditory canals was studied as a model of such subjects.Totally replaced spiral ganglion cells by the tumor in the basal turns were used as a model of primary nerve degeneration as compared to the intact upper turns. Secondary hair cell degeneration was observed in regions only where tumor cells had invaded and destroyed the ganglion cells. Inner hair cells resisted the invasion more than did the outer cells.Stria vascularis was intact in the entire length of the cochlear duct, except at the basal ends where the tumor invasion reached radiating arterioles. Our finding supported Lawrence's opinion that the cochlear duct was nourished by two independent vascular systems of the external and internal radiating arterioles.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
関連論文
- Meckel 憩室原発腺癌の1例
- 選択的動脈内セクレチン注入法により局在診断しえた十二指腸ガストリノーマの根治的切除例
- 選択的動脈内セクレチン注入法によりガストリノーマを完全切除しえた1例
- 示-130 SASI test (Selective Arterial Secretin Injection test) により根治的 microgastrinoma 切除術が施行された1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 急性瀰漫性肺線維症をうたがわれた転移性肺癌の 1 例
- 遠心性収縮がラット上腕三頭筋に及ぼす影響
- トレッドミル下方走行による遠心性収縮がラット上腕三頭筋に及ぼす影響
- 224. Peutz-Jeghers症候群患者に発生した子宮頸部高分化型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 301 腫瘍随伴性膵炎の臨床的及び病理学的検討 : ラ島における細胞構成比の変動について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の手術予後に関する臨床的ならびに病理学的検討 : 〔後篇〕病理学的検討
- 5 ペプタイドホルモン産生細胞の組織化学 : 特に膵ラ氏島の銀反応について
- 肺内転移巣のみられた高命者肺癌の一切除例
- 心タンポナーデを初発症状としたムチン産生性甲状腺癌の1例
- 顔面痙攣--102例と症状を中心とした文献的考察 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 耳硬化症--突然聴力悪化例
- 鐙骨筋の収縮による伝音能率低下
- 日本人の耳硬化症
- von Recklinghausen病にみられた咽頭神経線維腫の1症例
- 眼筋深部受容器の身体平衡維持における役割;特に視運動刺激に対する眼球及び体平衡反射の変化を指標とする分析 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 頚部にみられた異所性胸腺組織の1例 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 顔面神経鞘腫--真珠腫と併存した一例
- セファメジン点滴時の組織内濃度
- 頭頚部癌患者の難治性術後感染症に対するGamma-Veninの効果--免疫学的パラメ-タ-を指標とした検索
- 特発性両側性感音難聴--発症年令と聴力変化 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 原発性上皮小体機能亢進症に対する治療経験--最近の手術例より
- ビスタマイシンの生化学検査および聴力検査におよぼす影響について
- 頭頚部外傷によるめまい・平衡失調の予後;心因性めまい検出を意図した平衡試験と上肢小脳症状検査成績を指標とする観察
- 耳下腺脂肪腫の2例
- 甲状腺未分化癌症例の検討
- におい刺激で誘発されるめまい・平衡失調の神経耳科学的考察:頭頚部外傷症例における観察 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 胸骨,縦隔に伸展した甲状腺癌症例に対する治療
- 喉頭癌患者の免疫学的パラメ-タ-に関する観察
- 迷路瘻孔と術後聴力
- 顔面神経鞘腫--自験例と本邦35例に対する文献的考察 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- メニエ-ル病の発症と類型 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- メニエ-ル病に対する薬物学的減荷について (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- 日本人の耳硬化症--その診断
- 自動聴力検査装置の開発 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- 四肢の皮膚への圧刺激で誘発される眼球運動;側臥位のウサギの四肢筋,深層項筋筋電図と眼振電図を指標とする観察 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 鼻咽頭奇形腫「上顎体」の2例
- 顔面神経の変性と膨化 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- メニエ-ル病と前庭型メニエ-ル病のめまい発作間隔 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- Rosenthal管の破壊と蝸牛管各細胞の変化
- A case of cranial chordoma with sarcomatous change.
- A STUDY OF GASTRIC CANCER WITH SARCOID REACTION AS OBSERVED IN THE REGIONAL LYMPHNODE
- Reconstruction of bony meatus with alumina ceramics (Bilceram): preliminary report.:Preliminary Report
- Usefulness of Needle Biopsy in Diagnosis of Thyroid Disease
- EARLY GASTRIC CANCER WITH SARCOID REACTION AS OBSERVED IN THE REGIONAL LYMPHNODES::Report of 2 Cases with a Special Reference to Sarcoid Reaction in Malignant Neoplasms
- タイトル無し