224. Peutz-Jeghers症候群患者に発生した子宮頸部高分化型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
安田 迪之
安田医院
-
白波瀬 浩幸
京都大学医学部附属病院病理診断部
-
大月 澄
福井医科大学産科婦人科
-
高橋 清之
京都大学医療短期大学部
-
高橋 清之
京都大学医学部第二病理
-
山本 悦子
市立舞鶴市民病院医療技術部臨床検査科
-
白波瀬 浩幸
市立舞鶴市民病院診療技術部臨床検査科
-
鈴木 由里子
市立舞鶴市民病院産婦人科
-
大月 澄
市立舞鶴市民病院産婦人科
-
高橋 清之
京都大学医学部中央検査部病理
関連論文
- 子宮体部原発神経内分泌癌の1例
- 吸引痰に留められた糞線虫症の一症例
- P-220 肺類上皮血管内皮腫の一例(呼吸器(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-26 転移性嗅神経芽細胞腫の1例(脳・頭頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-67 胸水中に腫瘍細胞が出現した皮膚原発血管肉腫の1例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 247 Rhabdoid cellsを認めた子宮体部類内膜腺癌の1例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-237 縦隔リンパ節原発histiocytic sarcomaの1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 279. 子宮体部悪性リンパ腫の1例(子宮体部XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 早期子宮体部漿液性腺癌の一例
- 203.経胃的腫瘍細胞診で推定し得た膵臓原発のAnaplastic carcinomaの1例(消化器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Meckel 憩室原発腺癌の1例
- 選択的動脈内セクレチン注入法により局在診断しえた十二指腸ガストリノーマの根治的切除例
- 選択的動脈内セクレチン注入法によりガストリノーマを完全切除しえた1例
- 示-130 SASI test (Selective Arterial Secretin Injection test) により根治的 microgastrinoma 切除術が施行された1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 急性瀰漫性肺線維症をうたがわれた転移性肺癌の 1 例
- 19.AFP産生睾丸原発腫瘍が臨床上疑われ,穿刺吸引細胞診,免疫染色,レクチン親和性交叉免疫電気泳動の所見にて肺癌と診断した一例(消化器6:肝(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 311. CA19-9・CA125が高値を示した原発不明癌の一症例(婦人科18:卵巣II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-11 胸膜悪性中皮腫の脳転移例(脳・頭頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 後腹膜に発生した悪性孤立性線維性腫瘍の1例
- P-255 当院における口腔領域細胞診(その他-口腔,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-211 子宮原発未分化癌と考えられた一例(婦人科(子宮体部)-(19),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 後腹膜に発生した悪性 solitary fibrous tumor の一例(骨・軟部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 187 若年者の異型内膜増殖症における細胞像と遺伝子検査を用いた予後の検討(子宮体部8)
- 230.乳腺matrix-producing carcinomaの一例(乳腺7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 79.3種抗体カクテル免疫染色併用FNAにより診断確定した乳腺原発内分泌細胞癌の一例(乳腺3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Warthin-like tumor of the thyroidの2例
- 204 子宮頸部微小浸潤腺癌に上皮内癌を伴った1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 61 孤立性円柱上皮型気管支乳頭腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 結節性肺アミロイド症の一例
- スキムミルクを用いた固定不良標本の改善
- 73 妊娠血中Somatomedin-C(Sm-C)の意義について
- 下垂体 GH 産性 macroadenoma 術後無月経,不妊に対しLHRH pulsatile infusion 療法を行い3胎妊娠に至った1症例
- 50 卵巣絨毛癌より得られたHCG産生Cell line
- 356 婦人科進行癌に対するCDDPの局所療法と体内動態の検討
- 299 Polycystic Ovarian syndrome (PCO) に対するLHRH pulsatile infusion (PI) の影響
- 94.卵巣原発のRhabdomyosarcoma embryonal typeの一例(婦人科26, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 106.後縦隔に発生したChordomaの一例(呼吸器VII(胸壁,その他), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 遠心性収縮がラット上腕三頭筋に及ぼす影響
- トレッドミル下方走行による遠心性収縮がラット上腕三頭筋に及ぼす影響
- 306 腫瘍細胞と宿主間質との間の相互作用に関する実験病理学的検討
- 224. Peutz-Jeghers症候群患者に発生した子宮頸部高分化型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 309 腹腔内洗浄細胞診で小細胞癌細胞を認めた胃癌の1例
- 131 肺原発平滑筋肉腫の一例
- 391 嫌色素性腎細胞癌の2例
- 小腸間膜に認められた solid cystic tumor の1例
- 301 腫瘍随伴性膵炎の臨床的及び病理学的検討 : ラ島における細胞構成比の変動について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌の手術予後に関する臨床的ならびに病理学的検討 : 〔後篇〕病理学的検討
- 分化型移行上皮癌の自排尿細胞診について : 尿細胞診5年間のまとめ : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 免疫組織化学染色を用いた Helicobacter pyloriの半定量的検出法
- 5.子宮頚部の正常細胞および子宮頚癌細胞におけるGlycogenの細胞化学(婦人科I(外陰部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- シII-5 細胞診自動スクリーニング支援装置AutoPapの評価
- 332 細胞診自動診断支援装置AutoPapの評価
- 150. 妊婦の子宮頚部細胞診に見られた異型細胞の検討(子宮頸部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 5 ペプタイドホルモン産生細胞の組織化学 : 特に膵ラ氏島の銀反応について
- 肺内転移巣のみられた高命者肺癌の一切除例
- 331. 松果体胚細胞腫の一例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 細胞診内部精度管理 : その2
- 細胞診内部精度管理 : その1
- 77 画像を取り入れた細胞診コンピューターシステムの概要と有用性
- 278 細胞診染色時に生じる有機溶媒溶液の再生(第三報) : キシレン溶液の純度(劣化度)簡易検定法の考案
- 277 細胞診染色時に生じる有機溶媒溶液の再生(第二報) : エタノール溶液の純度(劣化度)簡易検定法の考案
- 細胞診染色時に生じる色素含有アルコール溶液の脱色再生について : 吸着剤の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他III
- 190 乳腺原発悪性リンパ腫と浸潤性小葉癌の合併した一例
- 62 胃生検捺印細胞診を用いたHclicobacter pylori検出の有用性
- 頭蓋内結核腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部I
- 25.腟脂膏より癌細胞を検出した卵管癌の1例 (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 心タンポナーデを初発症状としたムチン産生性甲状腺癌の1例
- 348. ヒト尿Early Pregnancy Factorの基礎的研究
- 日本人の耳硬化症
- 鼻咽頭奇形腫「上顎体」の2例
- Rosenthal管の破壊と蝸牛管各細胞の変化
- A case of cranial chordoma with sarcomatous change.
- A STUDY OF GASTRIC CANCER WITH SARCOID REACTION AS OBSERVED IN THE REGIONAL LYMPHNODE
- Usefulness of Needle Biopsy in Diagnosis of Thyroid Disease
- EARLY GASTRIC CANCER WITH SARCOID REACTION AS OBSERVED IN THE REGIONAL LYMPHNODES::Report of 2 Cases with a Special Reference to Sarcoid Reaction in Malignant Neoplasms