分化型移行上皮癌の自排尿細胞診について : 尿細胞診5年間のまとめ : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
スポンサーリンク
概要
著者
-
山口 直則
綾部市立病院臨床検査科病理
-
安田 迪之
安田医院
-
嶋本 知子
舞鶴共済病院臨床検査科病理
-
中山 啓三
J・C・R
-
岩崎 由恵
J・C・R
-
桑畑 雅子
J・C・R
-
山口 直則
J・C・R
-
吉村 誠之
J・C・R
関連論文
- 子宮体部原発神経内分泌癌の1例
- 吸引痰に留められた糞線虫症の一症例
- P-67 胸水中に腫瘍細胞が出現した皮膚原発血管肉腫の1例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 247 Rhabdoid cellsを認めた子宮体部類内膜腺癌の1例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-237 縦隔リンパ節原発histiocytic sarcomaの1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 早期子宮体部漿液性腺癌の一例
- 203.経胃的腫瘍細胞診で推定し得た膵臓原発のAnaplastic carcinomaの1例(消化器2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 241. 甲状腺好酸性細胞癌の一例(甲状腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 268 Salivary duct carcinomaの1例(脳・頭頸部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 19.耳下腺腺房細胞癌2例の報告(唾液腺, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 297.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(甲状腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 154.膀胱乳頭状移行上皮癌の細胞像の検討(膀胱 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 117.膀胱上皮内癌6例の検討(泌尿器2:膀胱, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 207.京大病院における最近5年間の体腔液細胞診の動向(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 130 胸水細胞診より悪性が確定した腫瘤非形成膵癌の一例(中皮・体腔液3)
- OP-1-016 胆嚢癌における癌基底膜の臨床病理学的意義
- 311. CA19-9・CA125が高値を示した原発不明癌の一症例(婦人科18:卵巣II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-11 胸膜悪性中皮腫の脳転移例(脳・頭頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 後腹膜に発生した悪性孤立性線維性腫瘍の1例
- P-255 当院における口腔領域細胞診(その他-口腔,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-211 子宮原発未分化癌と考えられた一例(婦人科(子宮体部)-(19),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 後腹膜に発生した悪性 solitary fibrous tumor の一例(骨・軟部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 187 若年者の異型内膜増殖症における細胞像と遺伝子検査を用いた予後の検討(子宮体部8)
- 230.乳腺matrix-producing carcinomaの一例(乳腺7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 79.3種抗体カクテル免疫染色併用FNAにより診断確定した乳腺原発内分泌細胞癌の一例(乳腺3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Warthin-like tumor of the thyroidの2例
- 204 子宮頸部微小浸潤腺癌に上皮内癌を伴った1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 61 孤立性円柱上皮型気管支乳頭腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 結節性肺アミロイド症の一例
- スキムミルクを用いた固定不良標本の改善
- 304 ThinPrepを利用した新しい細胞収集法について : 第2報、尿材料における評価(技術III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ケラー紅色肥厚症の1例
- 129 TFE3蛋白陽性を示した成人型腎細胞癌の1例(泌尿器(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95 左腋窩副乳癌の1例(乳腺1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-92 メルケル細胞癌の診断における捺印細胞診と細胞診免疫組織化学の有用性(その他 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 294.耳下腺原発乳頭状腺癌の一例(眼・耳鼻咽喉, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 49.子宮内膜細胞診で異型細胞が認められた原発性卵管癌の一例(婦人科8 : その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 224. Peutz-Jeghers症候群患者に発生した子宮頸部高分化型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-79 Chromophobe renal cell carcinoma eosinophilic variantの2例(泌尿器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-82 腎High grade transformation of mucinous tubular and spindle cell carcinomaの1例(泌尿器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 309 腹腔内洗浄細胞診で小細胞癌細胞を認めた胃癌の1例
- 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の2例
- 131 肺原発平滑筋肉腫の一例
- 乳頭状腎細胞癌の2例
- 391 嫌色素性腎細胞癌の2例
- 309 乳頭状腎細胞癌の2症例
- 小腸間膜に認められた solid cystic tumor の1例
- 60. 細胞診により長期経過観察したケラー紅色肥厚症の一例(婦人科II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-77 成人発症Xp11.2転座型腎癌の1例(泌尿器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 分化型移行上皮癌の自排尿細胞診について : 尿細胞診5年間のまとめ : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- アルコール再生装置(e・LABO)の検討
- シII-5 細胞診自動スクリーニング支援装置AutoPapの評価
- 230 細胞診自動診断支援装置AutoPapの検討 第2報
- 332 細胞診自動診断支援装置AutoPapの評価
- 150. 妊婦の子宮頚部細胞診に見られた異型細胞の検討(子宮頸部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 331. 松果体胚細胞腫の一例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-4 子宮頸部細胞所見の比較(液状処理細胞診,細胞検査士要望教育シンポジウム,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診内部精度管理 : その2
- 細胞診内部精度管理 : その1
- 77 画像を取り入れた細胞診コンピューターシステムの概要と有用性
- 278 細胞診染色時に生じる有機溶媒溶液の再生(第三報) : キシレン溶液の純度(劣化度)簡易検定法の考案
- 277 細胞診染色時に生じる有機溶媒溶液の再生(第二報) : エタノール溶液の純度(劣化度)簡易検定法の考案
- 細胞診染色時に生じる色素含有アルコール溶液の脱色再生について : 吸着剤の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他III
- 190 乳腺原発悪性リンパ腫と浸潤性小葉癌の合併した一例
- 62 胃生検捺印細胞診を用いたHclicobacter pylori検出の有用性
- 頭蓋内結核腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部I
- 92.子宮頸部浸潤癌が自然退縮したと思われる組織所見を認めた1例(F群 : 子宮頸部, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 24.卵巣悪性腫瘍診断における腹水細胞診の臨床的評価について(第7群 総合(体腔液(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- ダグラス窩に認められた良性多嚢胞性中皮腫の1例