241. 甲状腺好酸性細胞癌の一例(甲状腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1994-06-02
著者
-
中嶋 安彬
京都大学医学部附属病院病理部
-
藤原 孝子
京都大学医学部附属病院病理診断部
-
伏木 悦代
京都大学医学部附属病院病理部
-
中嶋 安彬
京都大学医学部附属病院病理診断部
-
樋口 佳代子
国立京都病院
-
樋口 佳代子
京都大学医学部中検病理
-
山辺 博彦
京都大学臨床病理部
-
山辺 博彦
京都大学医学部附属病院病理部
-
中山 啓三
J.C.R.
-
吉村 誠之
滋賀県立成人病センター
-
中嶋 安彬
京都大学医学部附属病院 病理診断部
-
吉村 誠之
J・C・R
-
山辺 博彦
京都大学医学部付属病院病理部
-
中嶋 安彬
京都大学医学部付属病院中央検査部病理
関連論文
- 天幕上diffuse astrocytomaの長期予後 : 悪性転化の危険因子の検討(Diffuse astrocytoma grade 2の治療)
- 十二指腸乳頭部神経内分泌癌の1例
- 160) 肝硬変を伴った肺高血圧症 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 膀胱に発生したPseudosarcomatous fibromyxoid tumorの1例 : 第127回関西地方会
- 治療終了7年後に二次性脳腫瘍(PNET)を合併した急性リンパ性白血病男児例
- 67. 前縦隔原発Follicular Dendritic Cell tumorと考えられた1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P-220 肺類上皮血管内皮腫の一例(呼吸器(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-26 転移性嗅神経芽細胞腫の1例(脳・頭頸部(9),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-4 捺印細胞診で診断し得た黄色肉芽腫性腎盂腎炎/尿管炎の一例(Educational Case Study 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肛門に発生した線維上皮性間質ポリープ (fibroepithelial stromal polyp) の1例
- 傍尿道腺癌(paraurethrl adenocarcinoma)の一例
- 膀胱洗浄液中に腫瘍細胞が出現した横紋筋肉腫の一例
- 腟の限局性アミロイドーシスの1例
- 195 甲状腺Hurthle cell tumorと乳頭癌(tall cell variant)の合併例
- 中手骨に発生した稀な骨肉腫の1例
- P-101 妊娠中に異常を認めず,産褥2ヶ月で進行癌を認めた子宮頸部腺扁平上皮癌の一症例(子宮頸部(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腎癌の治療効果判定基準
- 左副腎骨髄脂肪腫の1例 : 第136回関西地方会
- 軟部組織腫瘤として発見された癌筋肉内転移のMRI
- リンパ管平滑筋腫症 (Lymphangioleiomyomatosis : LAM) の一例(中皮・体腔液2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 上部尿路細胞診構成要素の解析(泌尿器1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肝未分化肉腫の1例
- 5. Diffuse astrocytomaの長期成績と悪性転化関連因子の検討(PS1-3 Diffuse astrocytoma (grade 2)の診断と治療,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 1. 良性腫瘍 : 3症例(LS2-4 症例に学ぶ脳腫瘍病理, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 橋本病の診断における抗サイログロブリンおよび抗甲状腺ペルオキシダーゼ自己抗体測定の意義 - 病理組織像との対比 -
- 241. 甲状腺好酸性細胞癌の一例(甲状腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 268 Salivary duct carcinomaの1例(脳・頭頸部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 膀胱腫瘍平均核容積とgrade,stageとの相関 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 261 Rhabdoid Tumor様組織所見を呈した膵頭部腫瘍(第37回日本消化器外科学会総会)
- 19.耳下腺腺房細胞癌2例の報告(唾液腺, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 297.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(甲状腺1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 154.膀胱乳頭状移行上皮癌の細胞像の検討(膀胱 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 117.膀胱上皮内癌6例の検討(泌尿器2:膀胱, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 多核巨細胞の目立つT細胞リンパ腫の1例
- 207.京大病院における最近5年間の体腔液細胞診の動向(第27群 体腔・後腹膜・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 人工気胸術後の慢性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例
- 36.Malignant Hemangioperioytomaの2例(第10群:総合〔肉腫〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 336 大腸癌入院患者のデーターベース(第19回日本消化器外科学会総会)
- 膀胱原発小細胞癌の1例
- 表在性膀胱腫瘍に対する術前ピラルピジン膀胱内注入療法
- Epithelioid malignant peripheral nerve sheath tumorの一症例について : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 骨・軟部I
- 前立腺生検凍結迅速標本の作製法と有用性
- 前立腺導管癌Prostatic duct adenocarcinomaの1例
- 5. レーザー照射後の気管支肺動脈瘻により喀血死した 1 例(第 28 回近畿気管支鏡懇話会)
- 示II-72 肝動注、放射線照射が功を奏し、6年間生存し得ている非治癒切除stageIVb胃癌の1例
- 52. 肺表面に多発結節を認めた月経随伴性気胸を疑う1症例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 58.左主気管支原発腫瘍の1切除例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 60. 肋骨原発の骨肉腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- Non-McCune Albright syndrome fibrous dysplasia による腫瘍性骨軟化症の1例
- 乾燥塗抹標本の生食による再水和 : 凍結保存の試みと酵素抗体法への応用
- 374 肝悪性腫瘍と鑑別を要した肝血管筋脂肪腫の一例
- 骨髄炎との鑑別に苦慮した Ewing 肉腫の1例
- 骨内分化型骨肉腫の3例
- 腸骨悪性紡錘形細胞腫瘍
- 骨腫瘍のWHO分類 (特集 骨・軟部腫瘍--先端的研究と臨床の現況) -- (診断 臨床病理における最近の進歩)
- 中枢神経系の間葉系腫瘍
- 骨軟部腫瘍取り扱い規約について(各種癌の取扱い規約と細胞診)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 示説座長のまとめ4(23,27,60〜63) : 縦隔・胸膜・胸壁疾患
- 悪性骨巨細胞腫について
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 骨腫瘍の臨床と病理とを結ぶもの
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 91 肺癌におけるSSEA-1抗原の免疫組織学的検索
- 14.同時に多発した両側性原発性肺癌の3症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 下顎骨に発生し特異な組織像を示した骨肉腫の1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- 129 細胞診で確定が困難であったLennert's(lymphoepithelioid)lymphomaの1例
- ケラー紅色肥厚症の1例
- 225.食道類基底細胞 : (扁平上皮)癌の細胞像について : 消化器III
- 仙腸関節近傍に生じた osteoma 様有痛性病変の1例
- 膀胱癌におけるThymidine phosphorylase(dThdPase)の臨床的意義
- 前立腺癌における癌遺伝子産物c-erbB-2の免疫組織化学的検討
- 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の2例
- 乳頭状腎細胞癌の2例
- 391 嫌色素性腎細胞癌の2例
- 309 乳頭状腎細胞癌の2症例
- 小腸間膜に認められた solid cystic tumor の1例
- Warthin-like tumor variant of papillary thyroid carcinoma の1例(甲状腺1-(1), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 149 耳下腺の真性悪性混合腫瘍の一例主にその細胞像について
- 134 肺芽細胞腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Myxoid 型の組織成分を主体とする軟部組織腫瘍のCT、MRIとシンチグラフィ
- 261 術前の細胞診断は困難も,臨床的に診断治療に至った子宮体部中胚葉性混合腫瘍の一症例(子宮体部2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 346.卵巣成熟嚢胞性奇形腫に合併した扁平上皮癌の1症例(卵巣1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 149.初期治療後15年経過して膀胱へ再発した子宮頸部癌の1症例(子宮頸部7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 高齢者甲状腺癌の手術
- 右臀部皮下に発生した low-grade fibromyxoid sarcoma の1例
- P-172 子宮体部に発生した移行上皮癌の一例(子宮体部(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-169 子宮体部に発生した横紋筋肉腫と漿液性腺癌とが併存した癌肉腫の1例(子宮体部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 285 両側血気胸を繰り返した胸膜子宮内膜症の胸水細胞診
- 分化型移行上皮癌の自排尿細胞診について : 尿細胞診5年間のまとめ : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 331. 松果体胚細胞腫の一例(頭頚部I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 甲状腺疾患にみられる乳頭状構造
- 甲状腺乳頭癌の細胞像 : パパニコロウ染色にみられる核の特徴を中心に-3
- 20余年の経過の末, 肝臓へのびまん性浸潤から急速に肝不全が進行し死亡に至った菌状息肉症の1例
- 耳下腺Mucoepidermoid Tumorの5症例
- 転移性甲状腺腫に関する考察
- 中枢神経系の間葉系腫瘍
- Occult Thyroid Carcinoma Presenting as Metastatic Parotid Tumor.