60. 細胞診により長期経過観察したケラー紅色肥厚症の一例(婦人科II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山口 直則
綾部市立病院臨床検査科病理
-
岩崎 由恵
J・C・R
-
大槻 典男
舞鶴共済病院皮膚科
-
生水 真紀夫
金沢大学医療短期大学部
-
富松 功光
金沢大
-
中山 啓三
J. C. R
-
杉山 裕子
上市厚生病院産婦人科
-
生水 真紀夫
金沢大
-
生水 真紀夫
金沢大学医学部
-
山口 直則
舞鶴共済病院臨床検査科
-
中川 俊信
金沢大
-
富松 功光
金沢大学医学部産婦人科
-
岩崎 由恵
舞鶴共済病院臨床検査科病理
-
杉山 裕子
舞鶴共済病院産婦人科
-
中川 俊信
舞鶴共済病院産婦人科
-
大槻 典男
舞鶴共済
関連論文
- 子宮体部原発神経内分泌癌の1例
- P-67 胸水中に腫瘍細胞が出現した皮膚原発血管肉腫の1例(中皮・体腔液(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 247 Rhabdoid cellsを認めた子宮体部類内膜腺癌の1例(子宮体部2(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-237 縦隔リンパ節原発histiocytic sarcomaの1例(リンパ・血液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 結核疹の2例(陰茎結核疹・バザン硬結性紅斑) : PCR法を用いた結核菌DNA断片の検出
- 早期子宮体部漿液性腺癌の一例
- 子宮頸部腺癌を伴った卵巣漿液性嚢胞腺癌の1例
- 子宮筋腫におけるEgr-1発現低下の意義(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 268 Salivary duct carcinomaの1例(脳・頭頸部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 300. Leydic Cell Tumorの一症例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 340. 膵solid and cystic tumorの1例(消化器V)
- 広範囲に網状皮斑を伴った Blue Toe Syndrome
- 子宮頸内膜面に病変が認められなかった子宮頸部扁平上皮癌の1例
- 130 胸水細胞診より悪性が確定した腫瘤非形成膵癌の一例(中皮・体腔液3)
- OP-1-016 胆嚢癌における癌基底膜の臨床病理学的意義
- P2-244 GnRH receptor mutant (W206X)の機能解析と分子遺伝学的治療の可能性(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-211 子宮内膜症細胞アロマターゼ活性に対するダナゾールの直接作用について(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-186 子宮筋腫ではc-Rafのリン酸化が亢進しMAPKが持続的に活性化されている(Group 138 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- グルココルチコイドの子宮内膜症発症抑制効果(内膜症・腺筋症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Gonadotropin-releasing hormone receptor (GNRHR) に新しい型の null mutation (W206X) が認められた完全型ゴナドトロピン単独欠損症例(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-10.早発卵巣不全(POF)患者におけるX染色体の特異的不活化(Skewed X chromosome inactivation)の解析(第125群 生殖生理・病理13)(一般演題)
- 24-10.子宮内膜症に対する新しい分子標的治療薬の開発(第115群 子宮内膜症・腺筋症3)(一般演題)
- 7-31.子宮筋腫ではMAPK活性が亢進している(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- 78.子宮内膜症に対する新たな薬物治療の開発 : 子宮内膜症モデルにおけるダナゾール含有徐放性ゲルの効果(腫瘍11)(高得点演題)
- 炎症性サイトカインによる卵巣チョコレート嚢胞組織内アロマターゼの発現調節機構(第87群 子宮内膜症・腹筋症1)
- 子宮筋腫における腫瘍抑制遺伝子Egr-1の発現低下(第22群 子宮筋腫1)
- 子宮筋腫における17β-HSD(hydroxysteroid dehydrogenase)の発現に関する検討(第22群 子宮筋腫1)
- P2-249 当院における多胎妊娠およびSingle embryo transfer (SET)に関する臨床検討(Group 146 不妊・不育VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫におけるMAPK経路 : ベースライン活性の亢進と反応性の欠如(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-11 胸膜悪性中皮腫の脳転移例(脳・頭頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 後腹膜に発生した悪性孤立性線維性腫瘍の1例
- P-211 子宮原発未分化癌と考えられた一例(婦人科(子宮体部)-(19),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 後腹膜に発生した悪性 solitary fibrous tumor の一例(骨・軟部1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 230.乳腺matrix-producing carcinomaの一例(乳腺7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Warthin-like tumor of the thyroidの2例
- 61 孤立性円柱上皮型気管支乳頭腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- スキムミルクを用いた固定不良標本の改善
- 細胞診で診断し得た卵巣ミューラー管混合腫瘍の1例
- 328 更年期障害女性への性ステロイド投与による血清アミロイドP成分の変動
- 384 更年期障害女性への性ステロイド投与による血中glycoprotein50分画の変動
- ケラー紅色肥厚症の1例
- 28. 子宮頸部上皮内腺癌を伴った卵巣漿液性嚢胞腺癌の1例(卵巣III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 7.砂粒体様物質を有する子宮内膜漿液性腺癌と部分乳頭状増殖を伴う子宮内膜淡明細胞癌の比較検討(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 185.子宮体癌および子宮頸癌におけるDNA分析、エストラジオール局在および超微構造の比較検討(婦人科2:総合I, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 舞鶴共済病院皮膚科における中毒疹の実態
- 扁平苔癬型薬疹
- Follicular lymphoma と鑑別に苦慮している pseudolymphoma の1例
- 129 TFE3蛋白陽性を示した成人型腎細胞癌の1例(泌尿器(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 95 左腋窩副乳癌の1例(乳腺1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-92 メルケル細胞癌の診断における捺印細胞診と細胞診免疫組織化学の有用性(その他 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 165. 多房性腎嚢胞(multilocular renal cyst)の1例(泌尿器V)
- 294.耳下腺原発乳頭状腺癌の一例(眼・耳鼻咽喉, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 49.子宮内膜細胞診で異型細胞が認められた原発性卵管癌の一例(婦人科8 : その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 200 幼若期高プロラクチン(PRL)血症雌ラットの乳腺・子宮における組織学的変化とPRLの局在について
- 475 乳腺発育に及ぼす副腎性アンドロゲン投与の影響
- 乾癬の経過中に好酸球性膿疱性毛嚢炎がみられた1例
- 大型の隆起性環状硬化局面を呈した Nodular Scleroderma
- 急速な転帰をとったEmbryonal rhabdomyosarcomaの1例
- 17.子宮体部および子宮頸部におけるclear cell adenocarcinomaの比較検討(婦人科2 : 子宮腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 200.急速な転帰をとったEmbryonal rhabdomyosarcomaの一例(総合6:筋原性, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 163 増殖性卵巣ブレンナー腫瘍の1例(婦人科 卵巣IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 8 穿刺吸引細胞診で診断された乳腺腺様嚢胞癌の一例(乳腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-198 卵巣表面漿液性乳頭癌(SSPC)の3例
- 351 幼若期高プロラクチン(PRL)血症雌ラットにおける性ステロイド大量投与時の乳腺腫瘍発生及び子宮内膜の組織学的変化について
- 腟上皮細胞についての組織細胞学的研究 第1報 妊娠ラット腟上皮細胞の経時的変化 : 正常性周期細胞との比較を中心として
- 219.正常性周期を示すラット腟スミア像についての統計的検討(第54群:婦人科〔ホルモン, その他(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 217.妊娠ラット腟上皮細胞の経時的変化 : 特に正常周期細胞との比較を中心として(第54群:婦人科〔ホルモン, その他(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- P-79 Chromophobe renal cell carcinoma eosinophilic variantの2例(泌尿器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-82 腎High grade transformation of mucinous tubular and spindle cell carcinomaの1例(泌尿器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腎平滑筋肉腫の1例
- 309 腹腔内洗浄細胞診で小細胞癌細胞を認めた胃癌の1例
- 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の2例
- 131 肺原発平滑筋肉腫の一例
- 乳頭状腎細胞癌の2例
- 391 嫌色素性腎細胞癌の2例
- 309 乳頭状腎細胞癌の2症例
- 小腸間膜に認められた solid cystic tumor の1例
- 60. 細胞診により長期経過観察したケラー紅色肥厚症の一例(婦人科II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 475 Danazolの副腎・卵巣性ステロイドに及ぼす影響について
- 38 卵巣摘除ラット乳腺および乳腺腫瘍に対する各種性ステロイドホルモンの影響
- P-77 成人発症Xp11.2転座型腎癌の1例(泌尿器(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 分化型移行上皮癌の自排尿細胞診について : 尿細胞診5年間のまとめ : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器II
- 判別式による生後1ヵ月児の栄養方法の予測
- 強直性脊椎炎患者に生じた Pustular Vasculitis の1例
- アロマターゼ欠損症 -女性における病態ー
- シII-5 細胞診自動スクリーニング支援装置AutoPapの評価
- 230 細胞診自動診断支援装置AutoPapの検討 第2報
- 332 細胞診自動診断支援装置AutoPapの評価
- 429 温経湯の下垂体濾胞星状細胞からのCINC分泌に及ぼす影響について
- 150. 妊婦の子宮頚部細胞診に見られた異型細胞の検討(子宮頸部III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- SAI-4 子宮頸部細胞所見の比較(液状処理細胞診,細胞検査士要望教育シンポジウム,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診内部精度管理 : その2
- 細胞診内部精度管理 : その1
- 77 画像を取り入れた細胞診コンピューターシステムの概要と有用性
- 278 細胞診染色時に生じる有機溶媒溶液の再生(第三報) : キシレン溶液の純度(劣化度)簡易検定法の考案
- 277 細胞診染色時に生じる有機溶媒溶液の再生(第二報) : エタノール溶液の純度(劣化度)簡易検定法の考案
- 細胞診染色時に生じる色素含有アルコール溶液の脱色再生について : 吸着剤の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他III
- メシル酸カモスタットによるDLE様薬疹
- Vesiculobullous SLE
- ダグラス窩に認められた良性多嚢胞性中皮腫の1例