328 更年期障害女性への性ステロイド投与による血清アミロイドP成分の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1995-02-20
著者
-
高倉 正博
金沢大
-
橋本 茂
金沢大学産科
-
生水 真紀夫
金沢大学医療短期大学部
-
赤祖父 一知
金沢大学産科婦人科学教室
-
橋本 茂
金沢大学医学部産科婦人科学教室
-
生水 真紀夫
金沢大学産婦人科
-
寺田 督
金沢大学医学部産婦人科
-
生水 真紀夫
金沢大
-
加藤 三典
金沢大
-
加藤 三典
金沢大学医学部産科婦人科学教室
-
佐川 哲夫
金沢大
-
炭谷 宏志
金沢大
-
園田 保夫
金沢大
-
炭谷 宏志
石川ののいち産婦人科
-
寺田 督
金沢大
-
赤祖父 一知
金沢大
-
橋本 茂
金沢大
関連論文
- CA72-4(TAG72) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (腫瘍マーカー)
- K3-3 子宮内膜癌幹細胞をターゲットにした分子標的治療の基礎研究(高得点演題6 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-260 タイプ2内膜癌の前駆病変としての化生上皮(Group76 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-209 テロメラーゼ依存性腫瘍溶解ウイルスは卵巣癌幹細胞に対して有効である(Group69 卵巣腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-202 子宮内膜癌における幹細胞マーカーの探索(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-195 子宮内膜癌におけるHER2シグナルの薬剤感受性における役割(Group24 子宮体部悪性腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 15. 新生児仙骨部腫瘍の2例(第17回日本小児外科学会北陸地方会)
- 11.先天性小腸閉鎖兼malrotation type I の1例(第15回日本小児外科学会北陸地方会)
- 子宮頸部腺癌を伴った卵巣漿液性嚢胞腺癌の1例
- 子宮筋腫におけるEgr-1発現低下の意義(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 247.卵巣ミューラー管混合腫瘍の一例 : 卵巣VI
- 300. Leydic Cell Tumorの一症例(卵巣IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 340. 膵solid and cystic tumorの1例(消化器V)
- 子宮頸内膜面に病変が認められなかった子宮頸部扁平上皮癌の1例
- K2-36 プロゲステロンによる子宮内膜癌の増殖抑制に関わる新たなメカニズムの同定(優秀演題賞候補演題8,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-107 Progesteroneによる子宮内膜癌増殖抑制に関わるシグナル伝達系の同定(Group9 子宮体部腫瘍2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-244 GnRH receptor mutant (W206X)の機能解析と分子遺伝学的治療の可能性(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-211 子宮内膜症細胞アロマターゼ活性に対するダナゾールの直接作用について(Group 141 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-186 子宮筋腫ではc-Rafのリン酸化が亢進しMAPKが持続的に活性化されている(Group 138 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- グルココルチコイドの子宮内膜症発症抑制効果(内膜症・腺筋症III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Gonadotropin-releasing hormone receptor (GNRHR) に新しい型の null mutation (W206X) が認められた完全型ゴナドトロピン単独欠損症例(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 26-10.早発卵巣不全(POF)患者におけるX染色体の特異的不活化(Skewed X chromosome inactivation)の解析(第125群 生殖生理・病理13)(一般演題)
- 24-10.子宮内膜症に対する新しい分子標的治療薬の開発(第115群 子宮内膜症・腺筋症3)(一般演題)
- 7-31.子宮筋腫ではMAPK活性が亢進している(第32群 子宮筋腫5)(一般演題)
- 78.子宮内膜症に対する新たな薬物治療の開発 : 子宮内膜症モデルにおけるダナゾール含有徐放性ゲルの効果(腫瘍11)(高得点演題)
- 炎症性サイトカインによる卵巣チョコレート嚢胞組織内アロマターゼの発現調節機構(第87群 子宮内膜症・腹筋症1)
- 子宮筋腫における腫瘍抑制遺伝子Egr-1の発現低下(第22群 子宮筋腫1)
- 子宮筋腫における17β-HSD(hydroxysteroid dehydrogenase)の発現に関する検討(第22群 子宮筋腫1)
- 傍大動脈リンパ節郭清を省略した子宮内膜癌手術の治療成績
- K3-7 子宮内膜癌細胞における幹細胞の存在とその意義(高得点演題10 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-97 広汎子宮全摘術に対するリガシュアbipolar vessel sealing systemの効果(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-45 子宮内膜癌におけるHER2シグナルとタキサン製剤への感受性についての役割(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-49 腫瘍特異的増殖性ウイルス療法の抗癌剤耐性卵巣癌に対する効果(Group82 卵巣腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-19 子宮頸癌におけるHPV癌遺伝子によるHIF-1活性化の分子機構(Group78 子宮頸部悪性腫瘍9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-115 子宮内膜幹細胞は骨髄由来か? : 男性ドナーからの骨髄移植患者の子宮内膜細胞の検討(Group107 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-29 子宮頸癌におけるテロメラーゼ制御にはmiRNAが関与している(高得点婦人科腫瘍学5,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-20 子宮内膜癌において変異型RASの下流でNFkBが活性化され,癌形質獲得に寄与する(高得点婦人科腫瘍学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-131 MAPKシグナルはTIMP1の発現誘導を介して子宮体癌の良好な予後に関与する(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-127 子宮内膜癌におけるHER2シグナル伝達系の解析 : PI3K-AKT経路およびRAS-MAPK経路との関連について(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-249 当院における多胎妊娠およびSingle embryo transfer (SET)に関する臨床検討(Group 146 不妊・不育VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮筋腫におけるMAPK経路 : ベースライン活性の亢進と反応性の欠如(子宮筋腫V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣癌の遺伝子治療 (今月の臨床 卵巣癌診療の最新情報) -- (卵巣癌治療の将来展望)
- P1-110 子宮内膜癌におけるAktシグナリングの役割と意義(Group10 子宮体部腫瘍3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-101 子宮内膜癌におけるEtxracellular-regulated kinase (ERK)の活性化はKRASおよびBRAFの遺伝子変異とは無関係に起こり,予後良好因子となる(Group8 子宮体部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-41 miRNA (micro-RNA)は子宮頸癌におけるテロメレース制御に関与する(Group1 子宮頸部腫瘍1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-14 テロメレース特異的増殖性アデノウイルスを用いた微量検体からの子宮癌スクリーニング(高得点婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-139 腫瘍特異的増殖性アデノウイルスによる卵巣癌治療の試み(Group 18 卵巣腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-72 性ステロイドレセプターを強発現する子宮内膜不死化および癌化細胞の作成とホルモン効果および作用機序の検討(Group 9 子宮体部腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 細胞診で診断し得た卵巣ミューラー管混合腫瘍の1例
- 443 更年期婦人におけるホルモン補充療法による血清アミロイドP成分の変動
- 245.子宮内膜細胞診にてSerous surface papillary carcinoma(SSPC)が推定された一例 : 卵巣V
- 328 更年期障害女性への性ステロイド投与による血清アミロイドP成分の変動
- 384 更年期障害女性への性ステロイド投与による血中glycoprotein50分画の変動
- ケラー紅色肥厚症の1例
- 28. 子宮頸部上皮内腺癌を伴った卵巣漿液性嚢胞腺癌の1例(卵巣III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 494 子宮体部未分化癌由来株の樹立とその細胞株を用いたキラーT細胞(CTL)静脈内戻し移入療法について
- 306. 性ステロイド投与のfemale proteinに及ぼす影響
- 傍大動脈リンパ節郭清を省略した子宮内膜癌手術の治療成績
- 165. 多房性腎嚢胞(multilocular renal cyst)の1例(泌尿器V)
- 49.子宮内膜細胞診で異型細胞が認められた原発性卵管癌の一例(婦人科8 : その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P2-129 腹式卵巣嚢腫核出術における安全なダグラス窩開放術 : 経腟超音波と拡張用器具の利用(Group 130 卵巣腫瘍XIX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-128 卵巣嚢腫に対する新しい手術システムの提案Laparoscopically and Ultrasonographically Supported Vaginal Cystectomy (LUSVAC)(Group 130 卵巣腫瘍XIX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 17.子宮体部および子宮頸部におけるclear cell adenocarcinomaの比較検討(婦人科2 : 子宮腫瘍, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 200.急速な転帰をとったEmbryonal rhabdomyosarcomaの一例(総合6:筋原性, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 163 増殖性卵巣ブレンナー腫瘍の1例(婦人科 卵巣IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 8 穿刺吸引細胞診で診断された乳腺腺様嚢胞癌の一例(乳腺III)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 腟上皮細胞についての組織細胞学的研究 第1報 妊娠ラット腟上皮細胞の経時的変化 : 正常性周期細胞との比較を中心として
- 219.正常性周期を示すラット腟スミア像についての統計的検討(第54群:婦人科〔ホルモン, その他(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 217.妊娠ラット腟上皮細胞の経時的変化 : 特に正常周期細胞との比較を中心として(第54群:婦人科〔ホルモン, その他(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- P-266 human telomerase RNAに対する2-5Aシステムを付加したantisense療法
- 60. 細胞診により長期経過観察したケラー紅色肥厚症の一例(婦人科II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 312 タモキシフェンによるテロメレース活性の制御とその分子機構の解析
- 40 テロメレースassayの子宮内膜細胞診への応用は可能か
- P-9 ヒストンのアセチル化は子宮頸癌におけるテロメラーゼ活性化に寄与する
- P-242 婦人科腫瘍発生に関係するヒトパピローマウイルス(HPV)のウイルス様粒子(virus-like particles:VLP)の作成
- 判別式による生後1ヵ月児の栄養方法の予測
- アロマターゼ欠損症 -女性における病態ー
- 333.Estrogen投与の更年期女性血清Glycoprotein濃度に及ぼす影響 : 第67群 思春期・更年期・老年期など I(330〜334)
- 429 温経湯の下垂体濾胞星状細胞からのCINC分泌に及ぼす影響について
- P-258 絨毛におけるtelomerase活性
- 115 婦人科癌、前癌病変、良性腫瘍のtelomerase活性(non-RI TRAP assayによる検討)
- P-33 humantelomerase RNA (hTR)の転写調節機構
- 21 エストロゲンはテロメレース遺伝子発現を活性化する
- 17 humantelomerase catalytic subunit gene (hTERT) promoterのクローニングと転写調節機構の解析
- 18 HPV癌遺伝子の転写発現を規定する蛋白の同定
- 5 p53遺伝子導入によるtelomerase活性の制御
- 1 ヒトパピローマウィルス(HPV)のウィルス様粒子(virus-like particles:VLP)を抗原とした新しい血清診断法の確立
- P2-14-14 子宮内膜癌細胞における遺伝子解析の検討(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-6 婦人科癌におけるGFP発現テロメラーゼ特異的増殖型アデノウイルスを用いた末梢血中腫瘍細胞の検出(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 358 子宮内膜の月経周期に依存したtelomerase活性の変化
- K1-1-1 子宮頸癌における末梢血中腫瘍細胞の単離と単一細胞からの遺伝子解析(高得点演題1 婦人科腫瘍学1,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-1 卵巣チョコレート嚢腫から樹立した上皮不死化細胞のprogestin反応性とシグナル伝達経路(Group20 子宮内膜症・腺筋症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-3-6 子宮内膜癌細胞における細胞外分泌microRNAと細胞間コミュニケーション(Group3 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-2-3 子宮内膜癌幹細胞の新たな機能に関する検討(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-2-3 卵巣チョコレート嚢胞から樹立した上皮不死化細胞の低用量ピルに対する効果の検討(高得点演題7 生殖医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-3 低酸素は子宮内膜癌幹細胞の血管内皮細胞への分化に寄与している(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-5 癌間質線維芽細胞における分泌型タンパクIGFBP6の発現低下により,子宮内膜癌はIGF2依存性増殖を獲得している(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-18-4 子宮内膜癌細胞が分泌するRNAを介した細胞間コミュニケーション(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-1-10 婦人科がん患者における末梢血中腫瘍細胞の回収と遺伝子解析(Group 1 悪性腫瘍全般・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- MW-7-6 婦人科癌症例における末梢血中腫瘍細胞の効率的検出および回収と遺伝子解析にむけた基礎的検討(ミニワークショップ7 婦人科悪性腫瘍・最近の話題,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)