迷路瘻孔と術後聴力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A retrospective study of 498 cases of ear surgery revealed 41, or 8.23%, labyrinthine fistulae, 33 of which were caused by cholesteatoma and 8 by a fistula related granulomatous osteitis.Positive fistula sign was noted on only 18, or 46.5%, patients.Seven total deafness was seen preoperatively, and in 3 the fistulae was larger than 2mm in diameter.Incidence of postoperative sensorinerual deafness increased with the size of the fistulae. Four of the eight large size fistulae, larger than 2mm, 3 of the 9 medium size fistulae, between 1 and 2mm, resulted in sensorineural deafness, postoperatively. However, in 76.5% the hearing was preserved.In two ears, profound deafness was noted on the 7th post-operative day and such recovered completely in about one month. Serous labyrinthitis appeared to be involved here.In 23.7%, draining ears with fistulae progressed to sensorineural deafness, including 2 with a total deafness, postoperatively.The following was concluded:There is good chance of preserving hearing even with a large open labyrinthine fistula in the semicircular canal, and in cases of infected large fistula, the cholesteatoma matrix and granulation tissue should be left untouched and then removed in a second stage operation.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
斎藤 春雄
滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
村田 清高
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
岸本 誠司
天理病院耳鼻咽喉科
-
東辻 英郎
天理病院耳鼻咽喉科
-
北村 博之
天理病院耳鼻咽喉科
-
牛尾 信也
天理病院耳鼻咽喉科
-
宮本 和雄
天理病院耳鼻咽喉科
関連論文
- Reconstruction of the Middle Ear with Tragal Cartilage
- 深頸部蜂窩織炎の2症例
- 顔面痙攣--102例と症状を中心とした文献的考察 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 耳硬化症--突然聴力悪化例
- 鐙骨筋の収縮による伝音能率低下
- 日本人の耳硬化症
- Microfissure〔邦文〕
- 言語発達遅滞児の発育像
- 末梢血管拡張剤の検討--外リンパ酸素張力を指標として
- 頚部にみられた異所性胸腺組織の1例 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 顔面神経鞘腫--真珠腫と併存した一例
- 喉頭癌と大腿骨軟骨肉腫の重複悪性腫瘍症例
- 上顎洞および鼻腔にポリ-プ状腺癌を合併したPeutz-Jeghers症候群の1症例 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 甲状腺腫瘍の超音波診断 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- シリコンボ-ルによる鼓室形成4型
- 乳突蜂巣発育良好例の手術 (天理よろづ相談所病院耳鼻咽喉科開設15周年記念論文集)
- 耳鼻咽喉科領域の立体レ線撮影
- 迷路瘻孔と術後聴力
- 顔面神経鞘腫--自験例と本邦35例に対する文献的考察 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- メニエ-ル病の発症と類型 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- メニエ-ル病に対する薬物学的減荷について (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- 日本人の耳硬化症--その診断
- 自動聴力検査装置の開発 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- シリコン埋めこみによる耳管,前鼓室再建術--耳管狭窄を伴う慢性中耳炎に対する手術的操作
- 外リンパ酸素張力の測定--吸収管理の重要性について
- 突発性難聴--5%CO2-95%O2ガス吸入療法
- ヒト外リンパ酸素張力測定補遺--突発性難聴,耳硬化症に関連して
- CO2ガスがネコおよびヒト外リンパ酸素張力におよぼす影響
- 鼓室,乳突洞の再建--耳珠軟骨板の応用
- 鼻副鼻腔悪性黒色腫の手術例
- Treacher Collins症候群
- 扁桃と皮膚疾患
- 顔面神経の変性と膨化 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- メニエ-ル病と前庭型メニエ-ル病のめまい発作間隔 (滋賀医科大学耳鼻咽喉科学教室開講3周年記念論文集)
- Rosenthal管の破壊と蝸牛管各細胞の変化
- 結核性中耳炎の1例
- 顔神麻痺の予后診断法としての顎下腺唾液PH溥之
- Reconstruction of bony meatus with alumina ceramics (Bilceram): preliminary report.:Preliminary Report
- 顔面神経を経て内耳道に進展した唾液腺悪性腫瘍の平衡障害
- 耳鼻科領域の立体レ線撮影
- 162.顔神麻痺の予后診断としての顎下腺唾液pH
- Oxygen Tension of Human Perilymph
- タイトル無し