末梢血管拡張剤の検討--外リンパ酸素張力を指標として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Perilymphatic oxygen tension in cats was measured following one intravenous administration of vasoactive agents. Intravenous infusion and one drop of the agent on the vessels in the internal acoustic meatus were also administered. Vasoactive agents used were papaverine hydrochloride, dihydroergotamine methanesulfate, histamine phosphate, nicotinic acid, eupaverine, naftidrofuryl, low molecular weight dextran, adrenaline and noradrenaline.Significant discordance of the perilymphatic oxygen tension was detected with the cochlear blood flow as reported by Suga et al3). Namely increase in cochlear blood flow does not always indicate the same trend as seen in the perilymphatic oxygen tension. Dilatation of the vessels in the internal acoustic meatus does elevate the perilymphatic oxygen tension, however effective oxygen supply to the inner ear is also dependent upon other factors influencing the systemic blood circulation. We conclude that vasoactive agents for inner ear diseases should be evaluated not by cochlear blood flow, but by the perilymphatic oxygen tension.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
牧本 一男
京都南病院耳鼻咽喉科
-
村田 清高
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
牧本 一男
京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
Fisch Ugo
Zürich Univ.
-
Fisch Ugo
Zürich Univ.
関連論文
- 末梢血管拡張剤の検討--外リンパ酸素張力を指標として
- 巨大耳下腺多形腺腫例
- 喉頭潰瘍を伴ったWeber-Christian病の1症例
- 上顎癌手術後の顔面欠損に対するシリコンエピテ-ゼの使用例
- 巨大耳下腺多形腺腫例
- von Recklinghausen病にみられた咽頭神経線維腫の1症例
- 耳下腺亜鈴型混合腫瘍の1例
- 喉頭軟骨腫
- バセドウ病手術における術前治療と術後経過
- レゼルピン処置動物の内耳液電解質分布
- グリセロ-ル経口投与における内耳液電解質濃度の動態
- グリセロ-ルの外リンパ電解質濃度におよぼす効果 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 内耳液電解質,浸透圧に関する考察 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- Furosemideの内耳液電解質濃度におよぼす影響 (メニエ-ル病の研究-6-)
- 胸骨,縦隔に伸展した甲状腺癌症例に対する治療
- 原発性上皮小体機能亢進症に対する治療経験--最近の手術例より
- 喉頭癌患者の免疫学的パラメ-タ-に関する観察
- 内耳液と臨床との関係
- 天疱瘡症例にみられる口腔粘膜病変
- 新しいTranquilizer-Oxazolamの耳鼻科領域における応用
- 耳管狭窄および滲出性中耳炎に対するテフロン管の鼓膜挿入
- 耳鳴にたいするEuclidanの使用経験
- 新らしいBleomycin,NK631の頭頚部悪性腫瘍に対する臨床応用
- 咽頭後隙に発生した平滑筋腫の一例
- カナマイシンの聴器毒性について 過去10年間の文献展望
- Reconstruction of the Middle Ear with Tragal Cartilage
- 深頸部蜂窩織炎の2症例
- 鐙骨筋の収縮による伝音能率低下
- Bleo-VEMF′HA同調化学療法の試み
- 言語発達遅滞児の発育像
- バセドウ病手術における術前治療と術後経過
- グリセロ-ル経口投与における内耳液電解質濃度の動態
- 内耳液電解質,浸透圧に関する考察 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 喉頭軟骨腫
- Furosemideの内耳液電解質濃度におよぼす影響 (メニエ-ル病の研究-6-)
- 末梢血管拡張剤の検討--外リンパ酸素張力を指標として
- 耳鳴にたいするEuclidanの使用経験
- von Recklinghausen病にみられた咽頭神経線維腫の1症例
- 鼻腔に発生した横絞筋肉腫の1例
- 甲状腺手術後の甲状腺機能について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 顔面神経鞘腫--真珠腫と併存した一例
- 抗ヒスタミン剤Mequitazine(LM209)の鼻アレルギ-に対する治療効果
- 鼻アレルギ-に対する2%Disodium Cromoglicate液剤の治療効果
- 喉頭癌と大腿骨軟骨肉腫の重複悪性腫瘍症例
- 上顎洞に発生したExtra-abdominal desmoid tumorの1症例
- 甲状腺癌再発の指標としてのThyroglobulin値
- 頭頚部癌患者の難治性術後感染症に対するGamma-Veninの効果--免疫学的パラメ-タ-を指標とした検索
- 外リンパ圧の動的変化--各種ガス吸入の効果について (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- A metastatic orbital tumor from hepatocellular carcinoma - A case report.:-A Case Report-
- 原発性上皮小体機能亢進症に対する治療経験--最近の手術例より
- 耳下腺脂肪腫の2例
- 甲状腺未分化癌症例の検討
- 胸骨,縦隔に伸展した甲状腺癌症例に対する治療
- 喉頭癌患者の免疫学的パラメ-タ-に関する観察
- 迷路瘻孔と術後聴力
- 耳鳴に対するロイン細粒の治療効果;頭頚部外傷25症例における観察
- フロセマイドとEP(モデルによる分布)
- グリセロ-ルの外リンパ電解質濃度におよぼす効果 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- レゼルピン処置動物の内耳液電解質分布
- 頭頚部領域に腫瘍病巣を有した形質細胞腫3症例
- 咽頭後隙に発生した平滑筋腫の一例
- 耳下腺Mucoepidermoid Tumorの5症例
- 日本人の耳硬化症--その診断
- 転移性甲状腺腫に関する考察
- モルモットの発達段階における内耳液電解質濃度
- 耳下腺Mucous-Producing Adenopapillary(Non-Epidermoid)Carcinomaの1症例
- 上咽頭癌におけるEBウィルス抗体価
- 甲状腺分化型腺癌の統計
- 喉頭潰瘍を伴ったWeber-Christian病の1症例
- モルモット胎児蝸牛の発達における機能的ならびに形態学的側面 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- 鼻副鼻腔疾患に対するNeuzyme使用経験
- シリコン埋めこみによる耳管,前鼓室再建術--耳管狭窄を伴う慢性中耳炎に対する手術的操作
- 外リンパ酸素張力の測定--吸収管理の重要性について
- 突発性難聴--5%CO2-95%O2ガス吸入療法
- ヒト外リンパ酸素張力測定補遺--突発性難聴,耳硬化症に関連して
- CO2ガスがネコおよびヒト外リンパ酸素張力におよぼす影響
- 鼓室,乳突洞の再建--耳珠軟骨板の応用
- 鼻副鼻腔悪性黒色腫の手術例
- Treacher Collins症候群
- 扁桃と皮膚疾患
- 過去10年間における耳下腺腫瘍の統計
- 生理的食塩水静注の外リンパ電解質濃度におよぼす影響
- 結核性中耳炎の1例
- Experimental Study of Furosemide Migration to Inner Ear Fluid
- Analysis of carcinoma of the tonsils.
- タイトル無し
- グルコースの内耳移行に関する研究
- Five cases of functioning thyroid nodule.
- タイトル無し
- Hydrostatic pressure in experimentally induced endolymphatic hydrops in the guinea pig.
- 脳脊髄圧の内耳への伝達
- Oxygen Tension of Human Perilymph
- Statistical Observation on Autopsy Cases of Roticulosareomatosis
- A Statistical Observation on the Vertigo Complained by Out-Patients of Psychiatric Clinic
- タイトル無し
- A Case of Reticulum Cell Sarcoma of the Epipharynx with the Extension up to the Posterior Cranial Fossa
- Diagnostic and therapeutic methodology for (benign) nodular goiter.
- :Oral and Intravenous Administration