Papillary Hypertrophy of the Palatine Tonsil Associated with Upper Airway Obstruction.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 2-year-old female with chief complaints of sneezing and mouth breathing was the 55th case of papillary hypertrophy of the palatine tonsil (PHPT) to be reported in Japan. She had no past history of frequent tonsillitis and no family history of PHPT. Polysomnographic examination showed that the maximum amplitude of mesopharyngeal pressure was 127 cmH2O and the minimum level of oxygen saturation was 52%. The diagnosis was severe upper airway obstruction (UAO), so adenotonsillectomy was performed. Postoperative improvement was definitive. Histological examination revealed chronic proliferative tonsillitis plus papillary structures and slight thickness of the surface epithelium.The reports of 55 patients with PHPT published in Japan are reviewed. Clinical symptoms are described in 50 cases. Of the 26 children (under 13 years of age) 10 had a positive family history of recurrent tonsillitis, while the family history was negative in 22 of the 24 older patients. UAO was described in 10 (63%) of the 16 children without a family history. There was no past history of recurrent tonsillitis in 5 patients (56% of the children with UAO with no family history). The results of our investigation suggest that PHPT can also be caused by the mechanical stimulation due to the negative pressure induced by UAO, although the etiology of PHPT has been thought to be mainly inflammatory stimulus or congenital anomaly.UAO in PHPT patients was relieved by tonsillectomy, although the adult type of UAO is usually not improved by tonsillectomoy alone. Thus, the etiology may be different between UAO in patients with PHPT and in those with the so-called adult type of UAO.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
岡田 修治
徳島県立中央病院耳鼻咽喉科
-
佐野 壽昭
徳島大学医学部人体病理学
-
石田 達也
高松赤十字病院耳鼻咽喉科
-
大津 信也
徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
嶋田 高明
徳島大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
馬淵 厚至
徳島県立中央病院耳鼻咽喉科
-
佐野 壽昭
徳島大学医学部第一病理学教室
関連論文
- ソマトスタチン (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 間脳下垂体関係(subunitを含む))
- 急性乳様突起炎4症例の経験
- 当科における気管支異物症例の検討
- リンパ球性下垂体炎は多くの特発性TSH単独欠損症の原因であり得るか?
- 肺性肥大性骨関節症を伴い, 一部に神経内分泌細胞への分化を示した肺癌の1手術例
- 胸腺癌および胸腺カルチノイドにおけるKIT蛋白の発現(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸腺癌及び胸腺カルチノイドにおける神経内分泌分化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 示-150 転移性肝平滑筋肉腫に対して肝動脈に塞栓療法, 門脈に化学療法を試みた1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- II-18 非開胸食道抜去症例の臨床的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 副腎髄質と傍神経節から同時発生した小児褐色細胞腫
- 穿刺吸引細胞診で peculiar nuclear clearing が確認できた甲状腺乳頭癌 cribriform-morular variant の1例
- 144 アポクリン細胞への分化がみられた乳腺浸潤性多形型小葉癌の1例
- 非定型的リンパ球性下垂体炎-TSH単独欠損症から複合型下垂体機能低下症へ移行した1例
- 110 乳腺分泌癌と唾液腺腺房細胞癌との形態学的類似性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Soft tissue giant cell tumor of low malignant potential(STGCTLMP)の一例
- 甲状腺迅速凍結切片に出現する核内細胞質封入体様構造の検討
- 219 耳下腺内リンパ節の1例
- 264 10才、男児に発生した下垂体腺腫の1例
- 骨好酸球性肉芽腫の1例 : 好酸球の細胞学的特徴に関して
- 333 印環細胞様異型細胞が出現した子宮体部明細胞腺癌の1例
- 305 副腎皮質癌の1例
- 298 初診から10年後に腹腔内と肝内に再発生した類上皮型血管筋脂肪腫の1例
- 283 腺癌との鑑別が困難であった肺悪性リンパ腫の一例
- 279 神経皮膚黒色症患者にみられたくも膜下悪性黒色腫の1例
- 270 骨好酸球性肉芽腫の診断的落とし穴 : 好酸球の細胞学的特徴について
- 279 耳下腺mucosa-associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫の一例
- 虫垂原発の Goblet cell carcinoid (GCC) における E-cadherin, β-catenin およびKi-67の発現と臨床病理学的検討
- 細胞異型と硝子球が目立った乳腺分泌癌の1例
- 篩状・モルラ型乳頭癌にみられる morula の特徴と扁平上皮化生との鑑別
- 顕著な粘液産生を示した好酸性細胞型甲状腺乳頭癌の1例
- ACTH高値を示したGH・PRL同時産生腺腫の1例
- 下垂体柄断裂による下垂体機能低下症の1剖検例
- 下垂体卒中で発症し海綿静脈洞症候群を併発した silent corticotroph cell and somatotroph cell pituitary adenoma
- 内分泌腫傷の病理学的悪性度診断は予後を反映するか :下垂体
- Fibrous body の認められた GH and PRL cell adenoma (GH-PRL腺腫)
- 家族性大腸腺腫症に併存した十二指腸乳頭部癌根治術の1症例
- PP1424 膵α細胞にTGF-β1を発現させた膵島移植モデルにおける免疫寛容の誘導
- 転移性癌腫との鑑別を要した脛骨発生の悪性線維性組織球腫(MFH)
- 第1回徳島大学医学教育ワークショップ
- 342 巨大副甲状腺腫の一例
- 89 悪性膵内分泌腫瘍の2例 : 捺印細胞診所見
- 83 好酸球増多症を伴った肝原発の悪性線維性組織球腫(炎症型)の1例
- 骨類上皮血管肉腫および血管肉腫の免疫組織化学的研究
- 10 子宮頸部に腺癌および上皮内癌の両成分がみられた一例
- 271 声帯神経内分泌細胞癌の1例
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- 205 紡錘形細胞が主体の肉腫型肝細胞癌の1例
- 成人における睡眠時呼吸障害検査の検討
- 癒着性くも膜炎におけるアポトーシスの誘導
- 脊髄損傷後の apoptosis の組織学的観察 : ヒト剖検例を用いて
- 脊髄損傷後にみられる apoptosis の誘導
- 脊髄損傷後にみられるapoptosisの誘導
- 耳鼻咽喉科急性感染症における耐性菌の検討 : PRSP, BLNARを中心として
- 喉頭結核の1症例
- 乳突部嚢胞の1例
- 子宮頸部に発生した小細胞性神経内分泌癌の1例
- 膵 Gastrinoma の肝転移で著明な異所性ACTH産生性 Cushing 症候群をきたした症例
- Brunner 腺由来が示唆された早期十二指腸癌の1例
- 不顕性ACTH細胞腫による"pseudoprolactinoma"
- 下垂体 Salivary gland rests cyst の1例
- 平滑筋性腫瘍と筋線維芽細胞性病変の免疫組織化学的検討
- 硬化型神経周膜腫(Sclerosing Perineurioma)の一例
- 右後頭部に発生した軟部筋上皮腫の一例
- 下垂体腫瘍と視床下部ホルモン受容体 (特集 神経内分泌学の最近の展開)
- いわゆる多発性下垂体腺腫手術例の病理組織学的検討
- Barrett 上皮の診断におけるCK7/20およびMTA1発現の意義に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1. 下垂体腺腫の病理(A3 下垂体腫瘍の病態と治療)
- 小児睡眠時呼吸障害の昼間薬物睡眠検査法
- オフロキサシンの基礎的ならびに臨床的検討--耳鼻咽喉科感染症における有効性
- 慢性副鼻腔炎と咽喉頭異常感症-ロキシスロマイシン療法による検討-
- Clinical Studies on Roxithromycin Treatment of Chronic Sinusitis.
- 滲出性中耳炎に対するオキサトミドの臨床効果--鼓膜切開との併用効果について
- 耳鼻咽喉科領域における急性炎症性疾患に対する新消炎鎮痛剤SL-573の二重盲検法による臨床評価
- Clinical Efficacy of Clarithromycin Therapy for Chronic Sinusitis and Secretory Otitis Media in Children.
- Papillary Hypertrophy of the Palatine Tonsil Associated with Upper Airway Obstruction.
- めまい患者におけるMRAngiography
- 徳島大学における末梢性顔面神経麻痺の統計的観察:ベル麻痺,ハント症候群の治療成績
- 幼小児上気道狭窄症に対する片側口蓋扁桃摘出術・アデノイド切除術の有用性
- 主訴から見た甲状腺疾患と咽喉頭異常感
- 定型的症候を示さない聴神経腫瘍例
- Nasal Continuous Positlve Airway Pressure療法が奏功した睡眠時無呼吸症候群の一例
- 術前塞栓療法を施行した鼻腔血管腫2症例
- 睡眠時無呼吸症と指尖血流量
- 口腔底・頸部蜂窩織炎の一例