下垂体柄断裂による下垂体機能低下症の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-25
著者
-
加藤 元一
京都第一赤十字病院 放射線科
-
加藤 元一
愛知県厚生連海南病院内科
-
加藤 元一
京都第二赤十字病院病理
-
佐野 壽昭
徳島大学医学部第一病理
-
島津 章
国立京都病院臨床研究部
-
佐野 壽昭
徳島大学医学部人体病理学
-
島津 章
国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター
-
佐野 壽昭
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス
-
島津 章
国立京都病院 内分泌代謝性疾患センター 臨床研究部
-
加藤 元一
京都第二赤十字病院外科
関連論文
- 218 胃癌手術における術中迅速凍結標本による深達度診断の有用性に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- 胸腺癌および胸腺カルチノイドにおけるKIT蛋白の発現(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 副腎髄質と傍神経節から同時発生した小児褐色細胞腫
- 穿刺吸引細胞診で peculiar nuclear clearing が確認できた甲状腺乳頭癌 cribriform-morular variant の1例
- 144 アポクリン細胞への分化がみられた乳腺浸潤性多形型小葉癌の1例
- 非定型的リンパ球性下垂体炎-TSH単独欠損症から複合型下垂体機能低下症へ移行した1例
- 間葉性異形成胎盤の1例
- 食道原発 Mucosa-associated lymphoid tissue (MALT) lymphoma の1例
- DP-020-2 乳房温存療法における術中迅速病理診断の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0483 EMR後大腸sm癌 : 外科的追加腸切除の適応について(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 薬物療法後の感染性肝嚢胞に対して腹腔鏡下手術が有効であった1例
- 110 乳腺分泌癌と唾液腺腺房細胞癌との形態学的類似性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Soft tissue giant cell tumor of low malignant potential(STGCTLMP)の一例
- 甲状腺迅速凍結切片に出現する核内細胞質封入体様構造の検討
- 219 耳下腺内リンパ節の1例
- 264 10才、男児に発生した下垂体腺腫の1例
- 骨好酸球性肉芽腫の1例 : 好酸球の細胞学的特徴に関して
- 333 印環細胞様異型細胞が出現した子宮体部明細胞腺癌の1例
- 305 副腎皮質癌の1例
- 298 初診から10年後に腹腔内と肝内に再発生した類上皮型血管筋脂肪腫の1例
- 283 腺癌との鑑別が困難であった肺悪性リンパ腫の一例
- 279 神経皮膚黒色症患者にみられたくも膜下悪性黒色腫の1例
- 270 骨好酸球性肉芽腫の診断的落とし穴 : 好酸球の細胞学的特徴について
- 84)大動脈弁無冠尖と弁輪部周囲の腫脹により急速に増悪した急性心不全の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 膀胱原発小細胞癌の1例
- 279 耳下腺mucosa-associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫の一例
- 25)甲状腺機能低下症に続発した高LDL血症により高度冠動脈病変を来たしたと考えられる若年女性の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 虫垂原発の Goblet cell carcinoid (GCC) における E-cadherin, β-catenin およびKi-67の発現と臨床病理学的検討
- 84)妊娠後期に深部静脈血栓症を発症し,周産期に一時的下大静脈フィルターを挿入した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 細胞異型と硝子球が目立った乳腺分泌癌の1例
- 281 血管造影による胃癌の壁深達度診断の意義 : 壁深達度診断による郭清範囲決定の妥当性(第23回日本消化器外科学会総会)
- 篩状・モルラ型乳頭癌にみられる morula の特徴と扁平上皮化生との鑑別
- 顕著な粘液産生を示した好酸性細胞型甲状腺乳頭癌の1例
- 334 Rb直腸癌の ew 距離と前方臓器合併切除の適応(第38回日本消化器外科学会総会)
- 371 剥離層および ew 距離より見た直腸癌隣接臓器合併切除の適応と意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- ACTH高値を示したGH・PRL同時産生腺腫の1例
- 下垂体柄断裂による下垂体機能低下症の1剖検例
- 内分泌腫傷の病理学的悪性度診断は予後を反映するか :下垂体
- Fibrous body の認められた GH and PRL cell adenoma (GH-PRL腺腫)
- 経皮的冠動脈形成術後にコレステロール塞栓症を発症した1剖検例
- 内視鏡検査後に発症し,初期の内視鏡像を観察しえたヘルペス食道炎の1例
- 反復性出血を伴った胃・十二指腸の悪性リンパ腫に対し, 内視鏡的止血法が有用であった1例
- 240 胃癌のナンバー No. (16) リンパ節転移に対する CH44 術前点墨法の意義(第28回日本消化器外科学会総会)
- 368 術前点墨法からみた胃癌の16番リンパ節の亜分類に関する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 177 胃癌のリンパ郭清における術前点墨法の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 第1回徳島大学医学教育ワークショップ
- 342 巨大副甲状腺腫の一例
- 89 悪性膵内分泌腫瘍の2例 : 捺印細胞診所見
- 83 好酸球増多症を伴った肝原発の悪性線維性組織球腫(炎症型)の1例
- 10 子宮頸部に腺癌および上皮内癌の両成分がみられた一例
- 271 声帯神経内分泌細胞癌の1例
- 下垂体の炎症性病変30例の病理所見
- 205 紡錘形細胞が主体の肉腫型肝細胞癌の1例
- 内視鏡的超音波検査法(EUS)による胆嚢隆起性病変の取り扱いに関する研究 - レトロスペクティブな検討による治療方針の設定とプロスペクティブな検討によるその評価 -
- 緊急手術を施行した好酸球性腸炎の1例
- 膀胱原発小細胞癌の1例
- D-36 Borrmann IV 型胃癌における血管造影所見の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 267 胃癌手術に際して注意すべき動脈の分枝走行に関する検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 186 肝膿腫の診断と治療について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 132 下部大腸癌隣接臓器合併切除例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部腫瘍の捻転により急性膵炎を繰り返した1症例
- 42. 経口的胆道ファイバースコープにより診断し, 開腹手術にて切除し得た胆道腫瘍の2例(第9回日本胆道外科研究会)
- 127 消化管癌に対する血管造影診断の意義(第16回日本消化器外科学会総会)
- 29. 肝内結石症に対する内視鏡的治療(第14回日本胆道外科研究会)
- 子宮頸部に発生した小細胞性神経内分泌癌の1例
- 膵 Gastrinoma の肝転移で著明な異所性ACTH産生性 Cushing 症候群をきたした症例
- 48.子宮体癌8年後に発生した膣原発無色素性悪性黒色腫の一例(婦人科8 : その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- II-151 胃癌・大腸癌手術における腹部血管造影の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 591 肛門括約筋補強術にて軽快し得た孤立性直腸潰瘍症候群の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 7. 新肉眼分類に従った表在型食道癌の組織学的検討(第42回食道疾患研究会)
- 45. 胆道癌3年生存例についての組織病理学的検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 不顕性ACTH細胞腫による"pseudoprolactinoma"
- 下垂体 Salivary gland rests cyst の1例
- 硬化型神経周膜腫(Sclerosing Perineurioma)の一例
- 430 大腸 Sm 癌手術例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 膵原発横紋筋肉腫の1例
- 457 膵原発横絞筋肉腫の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 259 胃癌の血管像から見た大動脈周囲リンパ節郭清の適応(第22回日本消化器外科学会総会)
- いわゆる多発性下垂体腺腫手術例の病理組織学的検討
- 微粒子活性炭(CH44)を用いた右側結腸癌症例におけるリンパ流の検討
- 350 大腸癌肝転移に関する臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胃癌術後に発生した術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 303 微粒子活性炭 CH44 による群別黒染度からみた胃癌の郭清範囲における問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 321 微粒子活性炭 (CH44) を術前点墨し腹会陰式直腸切断術を施行した下部直腸癌の郭清リンパ節の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 308 胃癌根治術後の再発時期に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- I-12 迷切後の食事摂取量および愁訴について : とくに Gatsroduodenostomy における Gambee一層縫合と二層縫合の比較(第9回日本消化器外科学会総会)
- 1. 下垂体腺腫の病理(A3 下垂体腫瘍の病態と治療)
- 82 胃癌術後の follow up における超音波検査の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 408 胃癌の栄養動脈とリンパ節転移部位の関係(第26回日本消化器外科学会総会)
- 固有乳腺非触知分泌癌に同側副乳癌を併存した1例
- 内視鏡的超音波断層法 (EUS) による膵癌の術前進展度診断 : 各種画像診断法との比較において
- 吐血・下血を主訴とした胃癌症例の検討 (第12回 日消外総会シンポジウムII. 上部消化管出血)
- 448 Borrmann IV 型胃癌の病型別特徴と手術(第24回日本消化器外科学会総会)
- W(3)-6 血管造影所見からみた Borrmann 4型胃癌の治療方針(第25回日本消化器外科学会総会)
- CS-3 微粒子活性炭 (CH44) を指標とした進行胃癌の広範囲郭清術 : とくに大動脈周囲リンパ節郭清について(第25回日本消化器外科学会総会)
- CP-7 微粒子活性炭 CH40 を指標とした幽門側進行胃癌に対する超拡大郭清術(第30回日本消化器外科学会総会)
- 微粒子活性炭によるリンパ節染色からみた胃癌占居部位別郭清範囲の検討
- 胃癌リンパ節郭清指標としての微粒子活性炭 (CH44) 術前内視鏡下注入の有用性
- 大腸癌におけるK-ras遺伝子の point mutation の検討