DP-020-2 乳房温存療法における術中迅速病理診断の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-10
著者
-
加藤 元一
京都第一赤十字病院 放射線科
-
加藤 元一
愛知県厚生連海南病院内科
-
李 哲柱
京都第一赤十字病院外科
-
栗岡 英明
京都第一赤十字病院外科
-
榎 泰之
京都第一赤十字病院病理
-
塩飽 保博
京都第一赤十字病院外科
-
濱島 高志
京都第一赤十字病院救急部外科
-
上島 康生
京都第一赤十字病院外科
-
加藤 元一
京都第二赤十字病院病理
-
榎 泰之
京都第一赤十字病院 放射線科
-
門谷 弥生
京都第一赤十字病院外科
-
望月 慶子
京都第一赤十字病院外科
-
山下 哲郎
京都第一赤十字病院外科
-
小出 一真
京都第一赤十字病院外科
-
池田 純
京都第一赤十字病院救急部
-
小野 滋
京都第一赤十字病院小児外科
-
谷口 史洋
京都第一赤十字病院救急部
-
安井 寛
京都第一赤十字病院病理検査部
-
李 哲柱
京都第一赤十字病院乳腺外科
-
李 哲柱
京都第一赤十字病院 外科
-
濱島 高志
京都第一赤十字病院救急部
-
塩飽 保博
京都第一赤十字病院 消化器科
-
浜島 高志
京都府立医科大学第2外科
-
濱島 高志
京都府立医科大学第2外科
-
榎 泰之
京都第一赤十字病院検査部
-
池田 純
京都第一赤十字病院外科
-
谷口 史洋
京都第一赤十字病院外科
-
門谷 弥生
京都第一赤十字病院乳腺外科
-
上島 康生
京都第一赤十字病院呼吸器外科
関連論文
- 虫垂炎として発症したアメーバ性大腸炎の1例
- PC-1-139 Pagetoid spreadを伴った痔瘻癌の一例
- 胃切除術後40年目にBraun吻合に生じた腸重積症の1例
- 判別的数量化理論による消化器癌術後合併症発生高危険群の選定
- 〔原著〕大腸癌肺転移切術後の胸骨再発に対し、胸骨全的術を施行した一例
- PP214019 消化器癌術後合併症発生に対する検討 : 周術期因子の数量化による合併症発生の予測
- PP118033 胃悪性黒色腫の一例
- PP117032 StageIV胃癌治療方針についての検討
- PP117022 当院におけるMP胃癌の臨床病理学的検討
- PP114020 異なる機序により発症した成人腸重積3症例の検討
- PP112020 肝外胆管癌切除症例の臨牀病理学的検討 : 特に断端陽性例について
- PP107103 当院における大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術のリンパ節転移に関する検討
- PP1605 胃癌根治術後の再発を予測する
- 218 胃癌手術における術中迅速凍結標本による深達度診断の有用性に関する検討(第46回日本消化器外科学会)
- 判別的数量化理論による大腸癌肝再発high risk群の選定
- III-6-5.食道癌術後頸部リンパ節転移に対するsal-vage operationの検討
- PC-2-165 16番リンパ節転移陽性で,4回の切除により長期生存が得られた肝門部胆管癌の一例
- PC-2-004 食道癌術後頚部リンパ節転移に対するsalvage operationの検討
- PC-1-064 当院における胃癌リンパ節転移個数少数例の検討
- PP-2-229 ss胆嚢癌の予後に関する臨床病理学的検討 : 特に術後ss浸潤癌と判明した症例について
- PP-1-029 胃癌に対する術中腹腔細胞診諸手法の評価
- T2胃癌の治療方針
- PP219007 稀な組織型の食道癌2症例 : small cell carcinoma&adenoid cystic carcinoma
- 間葉性異形成胎盤の1例
- 食道原発 Mucosa-associated lymphoid tissue (MALT) lymphoma の1例
- DP-020-2 乳房温存療法における術中迅速病理診断の意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0483 EMR後大腸sm癌 : 外科的追加腸切除の適応について(大腸悪性4(早期),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 薬物療法後の感染性肝嚢胞に対して腹腔鏡下手術が有効であった1例
- OP-1-164 胃癌TS,DPD活性と臨床病理学的因子および化学療法感受性,予後との関連(胃6)
- 84)大動脈弁無冠尖と弁輪部周囲の腫脹により急速に増悪した急性心不全の一例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 下部消化管手術の創感染(SSI)を減少させるための試み
- 進行乳癌に対する抗癌剤感受性試験(HDRA)併用術前化学療法の試み
- 乳癌MRI乳房内進展度診断の有用性の検討
- II-23.食道癌A3症例の治療法の検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 乳腺腫瘍におけるテロメラーゼ活性と各種生物学的因子の検討
- PP1258 スキンフックを用いたマイルス手術の検討
- PP432 上部早期胃癌の臨床病理学的検討と術式の評価
- 1310 切除不能大腸癌肝転移に対する肝動注化学療法の検討
- 630 胆嚢癌に対する膵頭十二指腸切除の有用性についての検討
- 553 経皮的手技による肝動脈カテーテル留置法についての技術的検討
- II-18. 食道癌術後リンパ節再発に対する治療(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 700 クローン病に対する開腹手術の検討
- II-12.胆嚢癌治癒切除術後再発症例の検討(第27回日本胆道外科研究会)
- III-96 潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の1例
- I-F-3 胸部食道癌3領域リンパ節郭清の検討(第50回日本食道疾患研究会)
- ll-H-1 食道 sm 癌の検討(第49回食道疾患研究会)
- B2-8 経腹的縦隔ドレナージ術にて術にて救命しえた特発性食道破裂の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肋骨原発軟骨肉腫の1例
- P-2-549 食道癌切除症例の臨床病理学的因子と再発および予後との関連(食道 予後,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-396 進行胆嚢癌と鑑別困難であった胆嚢壁から発生した海綿状血管腫の1例(胆道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-676 内視鏡用クリップが迷入し発症した虫垂炎の一例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-666 腸間膜線維腫症(mesenteric fibromatosis)の一例(小腸腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-581 当院における乳癌肝転移症例の検討と肝転移後10年生存中の乳癌の一例(肝転移2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-543 収縮性心膜炎にて心膜切除術を行った食道癌心膜転移の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-276 非手術的治療で治癒しえた下部直腸穿孔の2例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-42 肝硬変に伴う脾臓能亢進症に対するSurgrx Enseal Systemを用いたHALS脾臓摘出術(肝・脾3,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-263 進行再発大腸癌に対するアバスチン+FOLFOX/FOLFIRI療法の検討(大腸 化学療法2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-36 3度の手術を行った食道GISTの1例(食道 症例5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肺、胸膜転移で再発した涙腺腺様嚢胞癌の一例
- DP-179-1 当院におけるDPC(diagnosis procedure combination)対応FEC 100クリニカルパスの作成と運用効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腔鏡下自然気胸手術における再発の検討
- P-2-219 腹腔鏡下低位前方切除術後に癒着性イレウスをきたし開腹術を余儀なくされた一例(大腸合併症1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-114 S-1の経腸瘻投与により長期間の外来S-1/低用量CDDP療法を施行し得た根治切除不能胃癌の1例(胃・十二指腸 化学療法4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-077-8 乳癌遠隔転移の予後の検討 : 臓器別および薬剤反応性の有無による解析(乳がん(臨床・浸潤転移),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 25)甲状腺機能低下症に続発した高LDL血症により高度冠動脈病変を来たしたと考えられる若年女性の一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 84)妊娠後期に深部静脈血栓症を発症し,周産期に一時的下大静脈フィルターを挿入した一例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 334 Rb直腸癌の ew 距離と前方臓器合併切除の適応(第38回日本消化器外科学会総会)
- 371 剥離層および ew 距離より見た直腸癌隣接臓器合併切除の適応と意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 下垂体柄断裂による下垂体機能低下症の1剖検例
- 経皮的冠動脈形成術後にコレステロール塞栓症を発症した1剖検例
- 内視鏡検査後に発症し,初期の内視鏡像を観察しえたヘルペス食道炎の1例
- 反復性出血を伴った胃・十二指腸の悪性リンパ腫に対し, 内視鏡的止血法が有用であった1例
- 240 胃癌のナンバー No. (16) リンパ節転移に対する CH44 術前点墨法の意義(第28回日本消化器外科学会総会)
- 368 術前点墨法からみた胃癌の16番リンパ節の亜分類に関する検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的超音波検査法(EUS)による胆嚢隆起性病変の取り扱いに関する研究 - レトロスペクティブな検討による治療方針の設定とプロスペクティブな検討によるその評価 -
- 緊急手術を施行した好酸球性腸炎の1例
- 膀胱原発小細胞癌の1例
- 132 下部大腸癌隣接臓器合併切除例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 十二指腸乳頭部腫瘍の捻転により急性膵炎を繰り返した1症例
- 29. 肝内結石症に対する内視鏡的治療(第14回日本胆道外科研究会)
- 48.子宮体癌8年後に発生した膣原発無色素性悪性黒色腫の一例(婦人科8 : その他, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- II-151 胃癌・大腸癌手術における腹部血管造影の有用性について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 591 肛門括約筋補強術にて軽快し得た孤立性直腸潰瘍症候群の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 7. 新肉眼分類に従った表在型食道癌の組織学的検討(第42回食道疾患研究会)
- 45. 胆道癌3年生存例についての組織病理学的検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 430 大腸 Sm 癌手術例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 微粒子活性炭(CH44)を用いた右側結腸癌症例におけるリンパ流の検討
- 350 大腸癌肝転移に関する臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胃癌術後に発生した術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 303 微粒子活性炭 CH44 による群別黒染度からみた胃癌の郭清範囲における問題点(第29回日本消化器外科学会総会)
- 321 微粒子活性炭 (CH44) を術前点墨し腹会陰式直腸切断術を施行した下部直腸癌の郭清リンパ節の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 308 胃癌根治術後の再発時期に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 82 胃癌術後の follow up における超音波検査の意義(第27回日本消化器外科学会総会)
- 408 胃癌の栄養動脈とリンパ節転移部位の関係(第26回日本消化器外科学会総会)
- 固有乳腺非触知分泌癌に同側副乳癌を併存した1例
- W(3)-6 血管造影所見からみた Borrmann 4型胃癌の治療方針(第25回日本消化器外科学会総会)
- CS-3 微粒子活性炭 (CH44) を指標とした進行胃癌の広範囲郭清術 : とくに大動脈周囲リンパ節郭清について(第25回日本消化器外科学会総会)
- CP-7 微粒子活性炭 CH40 を指標とした幽門側進行胃癌に対する超拡大郭清術(第30回日本消化器外科学会総会)
- 微粒子活性炭によるリンパ節染色からみた胃癌占居部位別郭清範囲の検討
- 胃癌リンパ節郭清指標としての微粒子活性炭 (CH44) 術前内視鏡下注入の有用性