胸腺癌及び胸腺カルチノイドにおける神経内分泌分化(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
長尾 妙子
徳島大学外科
-
佐野 壽昭
徳島大学 人体病理学
-
森田 純二
高松赤十字病院呼吸器外科
-
佐野 壽昭
徳島大学第一病理
-
吉澤 潔
高松赤十字病院呼吸器外科
-
監崎 孝一郎
徳島大学病態制御外科
-
先山 正二
徳島大学病態制御外科
-
長尾 妙子
徳島大学病態制御外科
-
滝沢 宏光
徳島大学病態制御外科
-
三好 孝典
徳島大学病態制御外科
-
近藤 和也
徳島大学病態制御外科
-
住友 正幸
徳島県立中央病院外科
-
三好 孝典
徳島市民病院外科
-
木村 秀
徳島大学医学部
-
吉沢 潔
高松赤十字病院
-
吉澤 潔
高松赤十字病院 外科
-
吉沢 潔
徳島大学
-
森田 純二
木村内科・呼吸器科医院
-
森田 純二
高松赤十字病院外科
-
露口 勝
徳島市民病院外科
-
木村 秀
徳島赤十字病院外科
-
住友 正幸
徳島中央病院外科
-
佐野 壽昭
徳島大学人体病理学
-
中川 靖士
徳島大学病態制御外科
-
佐野 壽昭
徳島大学医学部人体病理学
-
木村 秀
徳島赤十字病院
-
佐野 壽昭
徳島大・一病
-
佐野 壽昭
徳島第一病理
-
佐野 壽昭
徳島大学人体病理
-
露口 勝
徳島市民病院・外科
-
吉澤 潔
高松赤十字病院 胸部・乳腺外科
-
森田 純二
高松赤十字病院 呼吸器外科
-
吉澤 潔
高松赤十字病院 呼吸器外科
-
長尾 妙子
徳島赤十字病院外科
関連論文
- HP-073-1 CTリンパ管造影(CTLG)を用いた術前化学療法(PST)前後のリンパ節転移の評価とセンチネルリンパ節(SLN)生検への応用(乳がん(センチネル2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ソマトスタチン (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 間脳下垂体関係(subunitを含む))
- リンパ球性下垂体炎は多くの特発性TSH単独欠損症の原因であり得るか?
- 気管浸潤型甲状腺癌に対する気管形成術の術後管理(気道再建)(第 7 回日本気管支学会総会特集)
- 69.多発性の異型腺腫様過形成(AAH)を合併した肺腺癌の1切除例 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 肺性肥大性骨関節症を伴い, 一部に神経内分泌細胞への分化を示した肺癌の1手術例
- 肺線維平滑筋腫性過誤腫の1例
- 長期間肺結核として誤診された気管支異物の 1 例
- 血清 CA19-9 上昇を伴った縦隔奇形腫の1例
- E77 肺線維平滑筋腫性過誤腫の一例(症例:奇形性疾患他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E165 肺原発Haemangiopericytomaの1手術例(症例:腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 示-84 大腸原発 paraganglioma (傍神経筋腫) の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- CA19-9と縦隔奇形腫 : 症例(4)
- 一側肺摘除術後長期生存例の検討 : 手術と心肺機能(2)
- 62.広背筋温存,前側方小切開法による肺切除術の実際 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 54.50歳以下女性肺癌10例の検討 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 胸腔鏡下手術の適応からみた開胸肺生検例の検討
- D202 自然気胸の外科治療 : 胸腔鏡と腋窩開胸(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 内視鏡併用縦隔鏡下リンパ節生検法
- 抗AchR抗体価が高値であったIdiopathic Thymic Hyperplasiaの1例
- 2. 縦隔リンパ節転移で発見された原発部位不明肺癌の2例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- P-85 妊娠期女性に発症した胸腔内Neuroblastomaの2例
- 16. 非治癒切除後の腫瘍発育に対して, 放射線併用化学療法が奏効した, 気管原発扁平上皮癌の 1 例(第 1 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- P-9 若年者に見られた肺原発粘表皮癌の 1 例(示説 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 141 広範囲表層進展, 気管, 気管支癌治療の問題点(肺癌特殊例)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 6.学校検診にて発見された原発性肺平滑筋肉腫の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P9-5 クロム肺癌ラットモデルにおけるgenomic instability(ポスター9 肺癌2)
- OR6-2 気管切開後気管狭窄3症例に対するDumon stentを用いた治療法の検討(一般口演6 ステント・気管支瘻)
- OR1-5 肺末梢微小結節に対する術前CTガイドによる気管支鏡下マーキング(一般口演1 肺野小型病変の診断と治療1)
- P-018 術前病期I期の非小細胞肺癌に対する縦隔リンパ節郭清と系統的サンプリングについての検討(リンパ節郭清)(一般示説2)
- 検診で発見され,良好に経過した縦隔悪性胚細胞性腫瘍の1例
- 5.検診で発見され、良好な経過を経た縦隔悪性奇形腫の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
- P-11 CA19-9, SLX の高値を示した気管支性嚢腫の 1 例(良性腫瘍 2 P-2)
- 2. 気管・気管支狭窄に対するInterventional Therapy(気管支鏡によるインターベンション最前線)(シンポジウム)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- P-2-77 自然脾臓破裂の1例(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-023-2 原発巣切除後アポトーシスを起こした肺大細胞癌副腎転移の1例(肺癌症例2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 高松赤十字病院呼吸器グループ(呼吸器内科,呼吸器外科)(施設紹介)
- P-355 胸腔鏡下手術が有効であった先天性乳び胸の一例(一般示説50 小児呼吸器外科,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-196 ホルモン治療の効果を強く示唆する肺リンパ脈管腺筋腫症の1例(一般示説29 嚢胞性疾患(6),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 胸腺癌および胸腺カルチノイドにおけるKIT蛋白の発現(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸腺癌及び胸腺カルチノイドにおける神経内分泌分化(第105回日本外科学会定期学術集会)
- S-3.Bronchoscopic Shears(気管支鏡用高周波剪刀鉗子)(第12回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- WS2-4 胸腺上皮性腫瘍における予後因子 : WHO分類とmatrix metalloproteinaseの発現(胸腺上皮性腫瘍における臨床および病理学的分類と問題点)(ワークショップ2)
- PD-11-4 胸腺腫におけるWHO病理組織分類の有用性
- 多発した良性限局性胸膜線維腫の1例
- 7-6 気管支鏡用高周波剪刀鉗子(Bronchoscopic Shears)の試作と使用経験(シンポジウム7 Endobronchial/Endothoracic Treatment: Up-to-Date)
- 縦隔malignant germ cell tumorの治療成績
- 胸腺癌の治療
- 乳癌歴患者に発生した肺腫瘍(腺癌)の組織学的鑑別におけるThyroid Transcription Factor-1(TTF-1)の有用性
- P-251 pseudolymphomaとして治療9年後, 再発によりBALTリンパ腫と判明した1例
- G-9 気管支腺由来肺腫瘍症例の検討
- 肺全摘除後SF_6による長期胸腔内管理
- II-11VATS lobectomyに対するFace Mount Displayの有効な利用法について(第15回肺癌学会ワークショップ : ミレニアム2000・肺癌戦略)
- 多発性の異型腺腫様過形成を合併した肺腺癌の1切除例
- 人肺癌培養細胞株を用いた細胞障害試験 : 特に病期別, 治療別, 術後経過での追跡
- PS-028-2 肺腺癌おけるVEGF-C, VEGFR-3発現についての検討(基礎研究2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- OR3-2 クロム工場従事者の肺癌におけるp16遺伝子のメチル化と発現低下(一般口演3 基礎およびその他)
- 乳がん領域の病診連携の取り組み (特集 がん診療連携最前線--病診連携とクリニカルパス--がん診療と地域連携/チームで支えるがん診療)
- 示-150 転移性肝平滑筋肉腫に対して肝動脈に塞栓療法, 門脈に化学療法を試みた1例(第33回日本消化器外科学会総会)
- DP-085-8 食道扁平上皮癌に対するTriterpenoid (Supplement)を併用した化学療法の基礎(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-085-7 ヒト食道癌細胞株のXenograftを用いたFP療法に対する耐性関連遺伝子のcDNA Microarrayによる網羅的解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-102-2 CTリンパ管造影におけるセンチネルリンパ節の転移診断(乳癌センチネル-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胸筋温存乳房切除術 (特集 最新 乳房腫瘍の手技・手術のすべて) -- (切除)
- 乳房温存手術--CT lymphographyによるセンチネルリンパ節転移診断と鏡視下乳房温存手術 (若い外科医に伝えたい私の手術手技) -- (乳腺の手術)
- 乳腺の解剖 (特集 最新 乳癌の手術)
- 非定型的リンパ球性下垂体炎-TSH単独欠損症から複合型下垂体機能低下症へ移行した1例
- 305 副腎皮質癌の1例
- 283 腺癌との鑑別が困難であった肺悪性リンパ腫の一例
- 乳癌検診の現状 (特集 乳癌の診療Up to date)
- マンモグラフィ検診の現状と今後 (これからの乳癌診療 2008〜2009) -- (検診・診断)
- 胸腔鏡下に切除した健康な若年者に発症したMycobacterium branderiの1例
- ACTH高値を示したGH・PRL同時産生腺腫の1例
- 下垂体卒中で発症し海綿静脈洞症候群を併発した silent corticotroph cell and somatotroph cell pituitary adenoma
- 家族性大腸腺腫症に併存した十二指腸乳頭部癌根治術の1症例
- P-569 血液透析患者に発症した肺腺癌に対してweekly Carboplatin+Paclitaxel併用療法が奏効した1例(一般演題(ポスター) 症例09,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-021-2 非小細胞肺癌術後の補助化学療法としてのweekly Paclitaxe1/Carboplatin併用療法の安全性に対する検討(肺癌(化学療法)3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PP1424 膵α細胞にTGF-β1を発現させた膵島移植モデルにおける免疫寛容の誘導
- 転移性癌腫との鑑別を要した脛骨発生の悪性線維性組織球腫(MFH)
- 第1回徳島大学医学教育ワークショップ
- 342 巨大副甲状腺腫の一例
- 89 悪性膵内分泌腫瘍の2例 : 捺印細胞診所見
- 83 好酸球増多症を伴った肝原発の悪性線維性組織球腫(炎症型)の1例
- 骨類上皮血管肉腫および血管肉腫の免疫組織化学的研究
- Multicentric bronchiolo-alveolar carcinoma (BAC) の臨床的特徴(22 多発肺癌・微小肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 癒着性くも膜炎におけるアポトーシスの誘導
- 脊髄損傷後の apoptosis の組織学的観察 : ヒト剖検例を用いて
- 脊髄損傷後にみられる apoptosis の誘導
- 脊髄損傷後にみられるapoptosisの誘導
- I, II期非小細胞肺癌における術後早期再発症例の検討(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺末梢の多発 ground glass opacity (GGO) 陰影の検討(肺癌 (8), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-5 気管支鏡検査におけるキシロカイン・カテーテル・スプレーの臨床的検討(気管支鏡診断)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 非小細胞肺癌における thymidylate synthase (TS) と dihydropyrimidine dehydrogenase (DPD) の蛋白発現と活性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P10-4 クロム工場労働者におけるsurfactant protein B gene variant(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
- Brunner 腺由来が示唆された早期十二指腸癌の1例
- 平滑筋性腫瘍と筋線維芽細胞性病変の免疫組織化学的検討
- 硬化型神経周膜腫(Sclerosing Perineurioma)の一例
- 右後頭部に発生した軟部筋上皮腫の一例
- 下垂体腫瘍と視床下部ホルモン受容体 (特集 神経内分泌学の最近の展開)
- Barrett 上皮の診断におけるCK7/20およびMTA1発現の意義に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸腔鏡下に切除した健康な若年者に発症した Mycobacterium branderi の1例