蝸牛内シャント術の遠隔成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Long term results of the endocochlear shunt operation were evaluated in 20 earswith Meniere's disease, sudden deafness and delayed endolymphatic hydrops. Observation periods ranged from 7 months to 3 years and 2 months.The procedure gave a great relief to patients who complained of fullness of the earand loudness intolerance. Vertigo was successfully controlled in 71%. Audiological examinations revealed that hearing was practically unchanged in 65%. Closure of a fistula in the round window membrane was important for prevention of occurrence of the perilymphatic fistula which is a late complication of the surgical procedure. The operation can be indicated to patients with cochlear Meniere's disease, Meniere'sdisease with good hearing and delayed endolymphatic hydrops.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
菅澤 正
東京大学医学部附属病院耳鼻咽喉科
-
野村 恭也
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
二木 隆
東京大学医学部耳鼻咽喉科
-
深谷 卓
東京大学医学部
-
二木 隆
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
菅澤 正
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
野村 恭也
東京大学医学部
関連論文
- デンシトメ-タ-による上顎洞陰影の定量的測定--塩化リゾチ-ム大量投与の効果
- 舌癌に対する頸部郭清術の適応と郭清範囲の標準化に関する研究
- めまい・難聴に対する塩酸エペリゾンの効果-特に,頭痛・肩こりを伴う症例に対して-
- 特殊な領域のリンパ節郭清 : 咽頭後リンパ節郭清
- Active Mechanism の現在 : 支持細胞の関与
- 耳鼻咽喉科領域におけるarbekacinの組織移行に関する研究
- コルチ器レベルにおける情報処理 : その可塑性
- 鼓膜上銀ボール電極による正常聴力者の電気的聴覚反応 : Electroaudiometer を用いて
- 副咽頭間隙腫瘍31例の検討
- オトマイクロサージャリ
- 29.内耳圧測定システムの開発
- 29. 内耳圧測定システムの開発 : 正円窓の機械的破壊に及ぼす要因
- 内リンパ嚢内圧の術中計測について (前庭機能異常の研究-3-)
- モルモットにおけるパラレルスイングと耳石の形態--StreptomycinとMethyl B12 (前庭機能異常の研究-2-)
- 扁桃摘出術におけるAviteneの使用経験
- 頭位眩暈患者における自動斜面台検査(the Auto-Tilt Test)と頭部傾斜計 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- Cochleosacculotomyについて
- 慢性副鼻腔炎並びに慢性中耳炎に対する注射用広域合成セファロスポリンCefotiamの使用経験 (Cefotiam)
- 中耳術後緑膿菌感染症に対するCefsulodinの局所への使用経験
- 耳石機能検査法
- 聴力検査 (めまいのプライマリ-ケア)
- 迷路刺激検査 (めまいのプライマリ-ケア)
- 耳鼻咽喉科疾患
- 聴覚機能とその障害
- ステロイド点耳後の体内動態について
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 鼓室小筋収縮が伝音器に及ぼす影響に関する実験的研究
- 軟口蓋線維腫の2症例
- Therapeutic effect of Neuzym in chronic sinusitis evaluated by densitometry with the copper-step-wedge system.
- Clinical Evaluation of TMS-19-Q·GC Tablet in Suppurative Otitis Media : A comparative double blind study with Midecamycin
- パ-キンソン病における水平性衝撃性眼球運動
- 聴神経腫瘍をともなわない一側性内耳道拡大症例
- 内リンパ嚢内圧の術中計測について (前庭機能異常の研究-3-)
- 平衡障害の日常生活動作による評価--塩酸ビフェメラン(セレポ-ト)の効果
- 大動脈弁置換手術後の扁桃摘出手術症例について
- メニエ-ル病症例の内リンパ嚢手術の遠隔成績-2-前庭所見及び前庭水管断層所見
- ヒト内リンパ嚢内リンパの蛋白分析--微量検体定量分析の試み (前庭機能異常の研究-3-)
- 蝸牛内シャント術の遠隔成績
- いわゆる耳硬化症について--手術例の報告,中耳・内耳の計測値,組織学的耳硬化症の1例
- 内リンパ嚢外壁翻転術中における内リンパの採取とその分析 (前庭機能異常の研究-2-)
- あぶみ骨筋反射の臨床応用 (インピ-ダンス・オ-ジオメトリの臨床応用--その有用性と限界)
- メニエ-ル病症例の内リンパ嚢手術の遠隔成績-1-聴覚所見
- 頭位眩暈患者における自動斜面台検査(the Auto-Tilt Test)と頭部傾斜計 (京都大学医学部耳鼻咽喉科学教室6年間の歩み(1977-1982年)--檜学教授還暦によせて)
- デンシトメ-タ-による上顎洞陰影の定量的測定--塩化リゾチ-ム大量投与の効果
- 白血病症例における側頭骨所見
- 平均10年経過した若年者の一側聾症例の平衡機能と遅発性内リンパ水腫の発現頻度
- Nuclear magnetic resonance imaging of the paranasal sinuses, pharynx and oral cavity.
- Nuclear magnetic resonance imaging of the posterior fossa disorders.
- Stapes gusher - A case report.
- 頸部交感神経鞘腫例
- Vestibular nerve section for Meniere's disease.
- 3-D reconstruction of the temporal bone.
- Long-Term Low-Dose Erythromycin Therapy for Chronic Sinusitis.
- 副鼻腔炎とエリスロマイシン少量長期投与
- Olfactory disturbance caused by perchloroethylene.
- ムンプス難聴
- Immunohistochemical analysis of the lateral wall of the endolymphatic sac of Ménière's patients
- Dysplastic gangliocytoma of the cerebellum - A case report.
- IgG Deposition in the Lateral Wall of the Endolymphatic Sac in Patients with Menier's Disease
- Oto-palato-digital syndrome; A case report.:A Case Report
- タイトル無し
- Adenoid cystic carcinoma of the submandibular gland with the definite neural invasion.
- Hearing impairment caused by an air bubble in the perilymphatic space.
- :A Case without Hearing Loss
- IDIOPATHIC PERILYMPHATIC FISTULA
- Surgical anatomy of the anterior epitympanic recess.
- Clinical Efficacy of Kallikrein Tablets in the Treatment of Vertigo:Multi-center Open Clinical Study: Comparison of Two Different Daily Doses of Kallikrein in the Treatment of Vertigo of Peripheral Origin
- Human Lymphocyte Antigen in Meniere's Disease
- 扁桃摘出術におけるAviteneの使用経験
- An Investigation of Laterotorsion after Caloric Stimulation in Patients with Bilateral Dead or Almost Non Functioning Labyrinths by a New Device:a Head Rest and Microcomputer
- intravagal paragangliomaの3症例
- Caloric Test Results: A Comparison between the Simplified Method and Electronystagmography
- Treatment of Meniere's disease. Comparison of prednisolone and Ketas.:-Comparison of Prednisolone and Ketas®-
- ヒト内耳の走査電顕的研究--高令者にみられた聴毛の変性
- Vidian neurectomy について(臨床ノート)
- Immunohistochemical analysis of the lateral wall of the endolymphatic sac of the patients with Meniere's disease:4th report using PAP method
- Stapes surgery.
- メニエール病患者内リンパ嚢の免疫組織化学的研究:その2
- 前庭神経切断術:-症例報告ならびにアンケート調査-