放流時における人工種苗アユの分散-1-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dispersion of artificially hatched Ayu fry, Plecoglossus altivelis , in the Tsubusa river, Oita Pref., Japan, were observed for 5 days after release in relation to current velocity of the river and swimming ability of the fish. The number of fish going downstream was greater than those going upstream. Also their dispersion down-stream was more extensive than upstream. On the 5th day some fish were observed 2.6km downstream. Fish going upstream halted when they met a current velocity of 50-60cm/sec on the 1st day. On the 2nd day, they moved up to the area where the current velocity was 100cm/sec. By the 3rd day, they were able to pass areas with current velocities of 100cm/sec and dispersed upstream. The current velocities of 50-60cm/sec and 100cm/sec correspond to the cruising and burst speeds of the experimental fish respectively. These results suggest that a current velocity equal to the cruising speed should be used during current adaptation periods for Ayu fry in ponds before they are released. A new technique for releasing is also suggested, namely, artificially hatched Ayu fry should be released in the most upstream point of the stocking area.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- WFCメモリアルブックとプロシーディングスの編集後記
- 第11回東アジアウナギ資源協議会(EASEC)国際シンポジウム : Eel 2008 in Yokohama : Multi-disciplinary approaches for eel conservation
- III(3)研究と社会連携(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 東シナ海周辺海域におけるConger myriasterレプトセファルスの遺伝子による種査定(平成19年度日本水産学会論文賞受賞)
- 2・2 仔稚魚の栄養と行動(2.集中課題「魚類仔稚魚の栄養と消化-健苗育成の基礎として-」,第四回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- ウナギの謎はどこまで解き明かされたか? : 海洋生物の回遊現象と研究の最前線
- I(1) 水産学の広がりと未来(理事会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来 Part-I)
- ウナギ回遊生態の解明(平成17年度日本水産学会賞受賞)
- 学術創成研究「海洋生命系のダイナミクス」
- 放射光マイクロビームX線によるプランクトン1個体中の微量元素の2次元蛍光X線イメージング
- マアナゴの集団構造(I. 資源生態)(マアナゴの資源生態と漁業)
- サクラマス降河幼魚の農業用取水口への迷入
- 日陰に対するシマアジ幼魚の寄りつき行動
- ウナギ属8種のミトコンドリアDNAシトクロームb遺伝子による分子系統樹
- 海洋生物の回遊環境履歴解析
- 東京港におけるムラサキイガイ仔貝の季節変動
- ムラサキイガイMytilus edulis galloprovincialis LAMARCKに棲息する橈脚類Pseudomyicola ostreae YAMAGUTIの発生 : ノープリウス期の外部形態
- ムラサキイガイMytilus edulis galloprovincialisに棲息する橈脚類Pseudomyicola ostreaeの東京湾における分布について
- 東京湾の潮間帯におけるムラサキイガイの付着,生長および死亡について
- 降海さけ稚魚の食害に関する研究-II. : 大槌川における調査1964, 1965
- 標識シロサケの大槌川回帰に関する実験(予報)
- 日本産ムラサキイガイ(Mytilus edulis galloprovincialis)に寄生する橈脚類の新種,Anthessius graciliunguis n. sp.およびModiolicola bifidus TANAKA,1961について
- Effect of parental origin on jumping and spacing behaviours of juvenile ayu Plecoglossus altivelis with special reference to their upstream migration.
- Otolith daily increments in the Japanese eel.
- 耳石の微細構造によるハタハタ稚魚の成長履歴の推定〔英文〕
- ムラサキイガイ仔貝の短期間浸漬付着ロ-プへの付着
- 魚類の遊泳能力〔英文〕
- 放流稚アユの分散・再捕と種苗差〔英文〕
- 放流時における人工種苗アユの分散-3-湖産種苗アユとの比較
- 放流時における人工種苗アユの分散-1-
- 稚アユの放流効果と指標行動〔英文〕
- 稚アユのとびはね行動に及ぼす環境要因の影響〔英文〕
- 飼育条件下におけるフサゲモクズ(端脚類)の成長と生殖〔英文〕
- ハタハタの耳石日周輪〔英文〕
- 魚類の遊泳時における各種生理情報の同時記録〔英文〕
- ウナギ目葉形仔魚の垂直分布と採集法〔英文〕
- 稚アユの遡河回遊行動とチロキシン〔英文〕
- 西部北太平洋のウナギレプトケファルスの日令と産卵期〔英文〕
- ウナギ・レプトケファルスの日齢と成長〔英文〕
- 耳石によるアユの日齢査定法〔英文〕
- 放流時における人工種苗アユの分散-2-初期分散と再捕
- スジイルカの黄体および白体に関する生物学的研究〔英文〕
- 仔アユの卵黄吸収と遊泳運動の関係〔英文〕
- 耳石微細構造による湖産・海産アユの判別法
- 台湾で採集されたシラスウナギの日令と孵化日〔英文〕
- マダイの種苗性と横臥行動
- サクラマスの銀化に伴う群行動の変化と系群差
- 稚アユの成群行動ととびはね行動〔英文〕
- ブリ遊泳時の血合筋と普通筋の筋出力〔英文〕
- 西部北太平洋におけるウナギ葉形仔魚の分布〔英文〕