耳石微細構造による湖産・海産アユの判別法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Otolith microstructure of 1073 of larvae and juveniles ayu Plecoglossus altivelis was examined to establish the method to discriminate between land-locked fish (LAKE) and amphidromous fish (SEA). Their birth date and otolith growth rate during February were determined by ageing fish with daily increments of sagittal otolith. Based on the comparison of frequency distributions of birth date and otolith growth rate between LAKE and SEA, fish with the birth date before Sep. 27 and/or the otolith growth rate below 1.9μm/d were estimated as LAKE, while those with birth date later than Nov. 23 and/or the growth rate above 3.6 μm/d were SEA. Fifty-six percent of LAKE and 39% of SEA were fitted to the above indices, and the theoretical accuracy for judgement was 98%. Blind test of 50 specimens showed that 43% fish could be judged, and the accuracy was 84%.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- WFCメモリアルブックとプロシーディングスの編集後記
- 第11回東アジアウナギ資源協議会(EASEC)国際シンポジウム : Eel 2008 in Yokohama : Multi-disciplinary approaches for eel conservation
- III(3)研究と社会連携(日本水産学会理事会・日本学術会議水産学分科会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来Part-III-行動する日本水産学会-,シンポジウム記録)
- 東シナ海周辺海域におけるConger myriasterレプトセファルスの遺伝子による種査定(平成19年度日本水産学会論文賞受賞)
- 2・2 仔稚魚の栄養と行動(2.集中課題「魚類仔稚魚の栄養と消化-健苗育成の基礎として-」,第四回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- ウナギの謎はどこまで解き明かされたか? : 海洋生物の回遊現象と研究の最前線
- I(1) 水産学の広がりと未来(理事会主催シンポジウム 水産学と日本水産学会の未来 Part-I)
- ウナギ回遊生態の解明(平成17年度日本水産学会賞受賞)
- 学術創成研究「海洋生命系のダイナミクス」
- 放射光マイクロビームX線によるプランクトン1個体中の微量元素の2次元蛍光X線イメージング
- マアナゴの集団構造(I. 資源生態)(マアナゴの資源生態と漁業)
- サクラマス降河幼魚の農業用取水口への迷入
- 日陰に対するシマアジ幼魚の寄りつき行動
- ウナギ属8種のミトコンドリアDNAシトクロームb遺伝子による分子系統樹
- 海洋生物の回遊環境履歴解析
- Effect of parental origin on jumping and spacing behaviours of juvenile ayu Plecoglossus altivelis with special reference to their upstream migration.
- 耳石の微細構造によるハタハタ稚魚の成長履歴の推定〔英文〕
- 魚類の遊泳能力〔英文〕
- 放流稚アユの分散・再捕と種苗差〔英文〕
- 放流時における人工種苗アユの分散-3-湖産種苗アユとの比較
- 放流時における人工種苗アユの分散-1-
- 稚アユの放流効果と指標行動〔英文〕
- 稚アユのとびはね行動に及ぼす環境要因の影響〔英文〕
- ハタハタの耳石日周輪〔英文〕
- 魚類の遊泳時における各種生理情報の同時記録〔英文〕
- ウナギ目葉形仔魚の垂直分布と採集法〔英文〕
- 稚アユの遡河回遊行動とチロキシン〔英文〕
- 西部北太平洋のウナギレプトケファルスの日令と産卵期〔英文〕
- ウナギ・レプトケファルスの日齢と成長〔英文〕
- 耳石によるアユの日齢査定法〔英文〕
- 放流時における人工種苗アユの分散-2-初期分散と再捕
- 仔アユの卵黄吸収と遊泳運動の関係〔英文〕
- 耳石微細構造による湖産・海産アユの判別法
- 台湾で採集されたシラスウナギの日令と孵化日〔英文〕
- マダイの種苗性と横臥行動
- サクラマスの銀化に伴う群行動の変化と系群差
- 稚アユの成群行動ととびはね行動〔英文〕