フグ毒および結晶テトロドトキシンのトラフグにおける蓄積の相違〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to examine whether the innocuous cultured puffer fish, Fugu rubripes rubripes (Japanese name, torafugu), is able to accumulate orally administered tetrodotoxin (TTx) or not, a feeding test was carried out for 20 days using the toxic ovary of puffer fish, its methanol extract, and crystalline TTx, and the toxicity of various tissues was bioassayed. In the fish of the ovary-feeding group, all the tissues tested were already toxic on the 5th day, and the toxicity of most tissues increased gradually during the experimental period. In the fish of the methanol extract-feeding group, only the liver, skin, spleen, and gall-bladder were toxic on the 5th day, and the other tissues also became toxic after 20 days. However, the toxicity of most samples of this group were remarkably lower than those of the corresponding samples of the ovary-feeding group. In a striking contrast to the above two groups, the TTx-feeding group showed almost no toxicity in all the tissues throughout the experimental period.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- ビタミンAおよび関係物質の合成(IV) : 合成ビタミンAアセテートの生物的効力について
- ビタミンAおよび関係物質の合成(II) : 合成ビタミンAエチルエーテルの生物的効力について
- ハマグリエキス中のタウリンの確認
- スピルリナ投与による養成アユの体色改善
- ウナギにおけるカルノシンの生合成
- 魚肉エキスの酸加水分解中におけるプリン誘導体からのグリシンの生成
- かつお節だし中のイノシン酸および遊離アミノ酸の呈味効果について
- かつお節製造中遊離アミノ酸の変化
- アサリエキス中のウナギ誘引物質-II : 天然エキスの分画による有効物質の検索
- アサリエキス中のウナギ誘引物質-I : Omission testによる有効物質の検索
- 8種の魚類筋肉エキス中の含窒成分の分布
- タイラギ閉殻筋に β-alanine betaine の存在
- Atrinine:タイラギ閉殻筋より分離した新ベタイン
- 貝類蛋白のアミノ酸組成について
- 甲殼類肉蛋白のアミノ酸組成について
- 魚類肉蛋白のアミノ酸組成について
- 水産動物筋肉のコリン含量について
- 琉球および奄美諸島におけるシガテラ
- 琉球および奄美諸島産毒ガニのスクリーニング
- タイラギ閉殻筋エキス中の4級アンモニウム塩基
- 1. 水産動物筋肉中の含窒素エキス成分の分布
- 太平洋域におけるウモレオウギガニと数種のカニの毒性
- オウギガニ科の3種の毒ガニの毒性試験
- アサリのエキス成分ならびに蛋白のアミノ酸組成
- 数種魚類筋肉の遊離アミノ酸について
- 水産動物筋肉のエキス成分-IV : アワビ筋肉エキス中の含窒化合物の分布について
- 水産動物筋肉のエキス成分-III : ベタインの定量法ならびに数種水産動物肉のベタイン含量
- 魚肉のトリブトファン含量
- 鯨肝油の分子蒸溜に関する研究-III
- 血合筋肉の化学的研究-XI : マグロミオグロビンのアミノ酸組成
- Studies of the extractive components of ascidians in Korea-III. Regional variation of extractive nitrogenous constituents in the ascidian Halocynthia roretzi muscle.
- Changes in the chitinase activity at different stages of red sea bream Pagrus major egg, larva, and juvenile.
- 太平洋域のチョウセンサザエの毒性(Studies on marine toxins-31-)〔英文〕
- からすみ製造中のエキス成分の変化〔英文〕
- ボラ卵巣のペプチダ-ゼ活性の存在について〔英文〕
- Comparison of extractive components between raw and salted alaska pollack roe ("tarako").
- 高速液体クロマトグラフィ-による水産動物中のω-ベタイン類の定量〔英文〕
- サケの部位別筋肉エキス中のアミノ酸と関連物質〔英文〕
- クサフグ腸内細菌によるテトロドトキシンの産生〔英文〕
- カニ類のテトロドトキシンおよびサキシトキシンに対する抵抗性ならびに両毒に対するカニ体液の減毒効果〔英文〕
- 養魚の成長におよぼす飼料含有キチン,キトサンおよびセルロ-スの影響〔英文〕
- マダイ胃のキチナ-ゼの精製およびその2,3の性質〔英文〕
- イソゴカイエキス中のマダイに対する摂餌刺激物質の同定〔英文〕
- サケ・マス類生肉および加熱肉のヌクレオチド,4級アンモニウム塩基および関連物質について〔英文〕
- サケ・マス類生肉および加熱肉のクレアチンとクレアチニン〔英文〕
- ズワイガニの天然および合成エキスの呈味性の比較〔英文〕
- オキアミミ-ル抽出油投与によるハマチの体色改善〔英文〕
- 食用ホヤ類2種の含窒素エキス成分〔英文〕
- マボヤ諸組織の含窒素エキス成分の季節変動〔英文〕
- オキアミおよびイサザアミ添加餌料による海水養成ギンザケの肉色改善〔英文〕
- 微細藻類が産生する生物活性物質の検索〔英文〕
- 耐塩性微細緑藻Dunaliella bardawilの含窒素エキス成分〔英文〕
- 4種サケ・マス類の加熱肉エキス中のアミノ酸と関連物質〔英文〕
- 数種海産植物プランクトンのタンパク質・アミノ酸組成〔英文〕
- アスタキサンチンジエステル投与によるマダイの体色改善〔英文〕
- 藍藻Spirulina maximaのカロテノイド組成〔英文〕
- マボヤ筋膜体のエキス窒素と遊離アミノ酸の季節変化〔英文〕
- ホキおよびミナミダラ筋肉にβ-アラニンベタインの存在
- カニ類の呈味成分に関する研究-3-エキス中の糖,有機酸ならびに無機成分〔英文〕
- カニ類の呈味成分に関する研究-1-エキス中のアミノ酸ならびに関連物質〔英文〕
- オキアミのカロテノイド組成〔英文〕
- フグ毒および結晶テトロドトキシンのトラフグにおける蓄積の相違〔英文〕
- 数種水産無脊椎動物中のβ-アラニンベタインとグリシンベタインの定量〔英文〕
- マボヤ筋膜体含窒素エキス成分の季節変動〔英文〕
- カニ類の呈味成分に関する研究-2-エキス中の核酸関連物質および有機塩基〔英文〕
- オキアミカロテノイドの安定性〔英文〕
- Shellfish Poisoning in Japan, with Special Reference to Counterplans and Problems. Issues and the Future Perspective in Analytical Methods of Paralytic and Diarrhoeic Shellfish Poisons.
- Chemical Studies on the Red Muscle ("Chiai") of Fishes.-III:Comparative Studies of Amino-Acid Contents in the Protein of the Ordinary and the Red Muscle of Fishes by Microbiological Assay