養殖ブリにおける経口投与オキソリン酸の組織内濃度〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Levels of an antibacterial agent, oxolinic acid, in yellowtail after oral administration were determined by high performance liquid chromatography, and the following results were obtained. 1) The recoveries of oxolinic acid from muscle, liver, kidney and blood were 86, 78, 84 and 77%, respectively. 2) After oral administration of oxolinic acid, dosage of 200mg/kg, the concentration of the drug in the tissues reached peak levels of 1.2-4.9 μg/ml or g at 3-9h post dosing, followed by a gradual decrease to ‹1μg/ml or g within 24h post dosing. High concentration of oxolinic acid was observed in the order of kidney› bile› spleen› muscle› blood› brain› liver. 3) After oral administration of oxolinic acid, dosage of 50mg/kg, the drug disappeared almost entirely from the blood and the liver at 3-day post dosing, while the remaining drug was detected in muscle, kidney, spleen and brain at 8-day post dosing. 4) Glucuronic acid conjugate of oxolinic acid was found in all the tissues by treatment with β-glucuronidase. The unidentified compound was also found in tissues, especially liver and bile at 3 and 24-h post dosing (200mg/kg), it conjugated with glucuronic acid and had no antibacterial activity against Aeromous sp.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究 - IX : ブラウンミールで飼育したコイの病理組織像
- タイ類の病仔稚魚の病理組織学的研究〔英文〕
- オキソリン酸とナリジクス酸の毒性に関する研究〔英文〕
- 抗酸菌に感染したフエヤッコダイの病理組織学的所見
- 有彩色および無彩色メタアクリル板に対するアワビ稚貝の付着反応
- 焼のりの色戻りの研究
- サメ肉中の臭気成分の除去について
- 天然色素添加人工飼料投与によるアワビ真珠層の着色 II
- 養殖ブリにおける経口投与オキソリン酸の組織内濃度〔英文〕
- 魚類血液におけるβ-N-アセチルグルコサミニダ-ゼの分布〔英文〕
- 天然色素添加人工餌料投与によるアワビ真珠層の着色
- ペヘレイの抗酸菌症治療試験
- 池中養殖ペヘレイにおける抗酸菌症の発生
- ペヘレイの真菌病に関する研究 II : キンギョの筋肉内に接種された水カビ病罹病魚由来Aeromonas hydrophilaの腎臓中における消長
- 食品としての魚介類の品質に関する研究 - III : 養殖ブリにおけるミロキサンシンの代謝物およびその抗菌性について
- テラピアのエドワジエラ症の病理組織学的研究- I : 自然感染例
- アカウミガメに見られた抗酸菌症について
- 養殖トラフグの血液生化学標準値に関する研究-3-年齢および季節別血液生化学標準値を基にした病魚の診断
- 養殖トラフグの血液生化学的標準値に関する研究-2-年齢または季節変動に伴う血液生化学検査値の変化
- 養殖トラフグの血液生化学的標準値に関する研究-1-年齢または季節変動を考慮しない標準値の設定
- 養殖トラフグにおける体長,体重および肝臓重量などの季節変動について--血液生化学的評価の基礎として
- 養成シマアジにみられた黄色脂肪症の病理組織学的所見
- グッピーのカラムナリス病に関する研究 II : 治療に関する実験
- グッピーのカラムナリス病に関する研究 I : 尾鰭から分離されたFlexibacter columnarisの性状および病理組織
- ギンザケの水カビ病に関する研究 VI : ギンザケから分離されたミズカビのサケ科魚類に対する病原性試験
- サケ科魚類の水カビに関する病理学的研究 I : 2カ所のヤマメ養魚池における水カビ病発生要因の比較 (1) : 水カビ病発生状況および環境要因の比較
- テラピアの Edwardsiella tarda 感染症の病理組織学的研究―実験感染魚
- ブリ稚魚変形症の原因菌および病理組織
- テラピアのシュードモナス症の病理組織学的研究
- ニホンウナギに対する実験的メトヘモグロビン血症の研究- I
- マサバの変形症に関する研究
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究 VII : ニジマスの栄養性ミオパチーに対する治療実験
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究- VI : コイに対する蚕蛹油と魚油の投与実験 - i : 脱脂北洋ミール基本ビタミンE欠乏飼料
- あさくさのりの香味成分に関する研究-II : 遊離アミノ酸および5-ヌクレオチド含量
- 養殖マダイのクビナガ鉤頭虫症の病理組織学的研究
- 食品としての魚介類の品質に関する研究-1-ホリマリン薬浴によるウナギ体内のホルムアルデヒドの残留〔英文〕
- 海面養殖ギンザケにみられたウイルス性貧血の病理組織学的研究
- コイ血液中の中性β-N-アセチルグルコサミニダ-ゼの性質について〔英文〕
- コイ血液における中世β-N-アセチルグルコサミニダ-ゼの分離・精製〔英文〕
- 魚類筋肉組織のリソゾーム酵素に関する研究 - IV : サバ普通肉および血合肉における酸性プロテーゼの分布と二・三の酵素学的性質について
- サバ筋肉組織における細胞内酵素の分布および筋肉リソゾ-ムの性質について〔英文〕
- アワビの成長に及ぼす多孔性付着用ブロック(プレート)の影響
- 魚類筋肉組織のリソゾ-ム酸素に関する研究-6-各種魚類組織に存在するβ-N-アルチルグルコサミダ-ゼの分布〔英文〕
- ニホンウナギのビブリオ病の病理組織学的研究―II. : 破壊菌体で前処理した魚の生菌攻撃に対する反応
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―III : トラフグの栄養性ミオパチー症に対するビタミンEの予防効果
- 養殖魚の栄養性ミオパチ-症候群に関する研究-4-ニジマスの激しいセロイド症をともなう栄養性ミオパチ-
- ニホンウナギのメトヘモグロビン血症
- 養殖魚の栄養性ミオパチ-症候群に関する研究-5-変敗蚕蛹投与によるコイの背こけ症状
- 養殖魚の栄養性ミオパチー症候群に関する研究―I : ブリの栄養性ミオパチー
- スピラマイシンに対する魚病療法学的研究-2-ブリの連鎖球菌症に対する野外治療効果
- スピラマイシンに関する魚病療法学的研究-1-ブリにおける吸収,分布,残留性および安全性
- 台湾における養殖ニホンウナギのブランキオマイセス症
- 魚類のイクチオフォヌス症に関する研究-7-イクチオフォヌスの形態と生活史
- 魚類のイクチオフォヌス症に関する研究-4-自然感染魚の比較病理組織学的観察
- 魚類のイクチオフォヌス症に関する研究-5-培養
- 魚類のイクチオフォヌス症に関する研究-6-人工感染
- サケ科魚類のビブリオ病の病理組織学的研究
- サケ科魚類稚魚の内臓真菌症に関する研究―I : 病理組織
- 魚類のイクチオフォヌス症に関する研究-1-ニジマス稚魚
- 魚類のイクチオフォヌス症に関する研究-3-ニジマスに感染したイクチオフォヌスの生活史
- 魚類のイクチオフォヌス症に関する研究-2-ニジマスにおける慢性感染症
- 魚類の組織器官の組織学的究明と魚病学への応用-1-ニホンウナギの血管系
- Aeromonas hydrophilaを接種したキンギョの血管内に見られたアテローム性動脈硬化症について
- サケ科魚類養殖池におけるミズカビ類の動態に関する研究
- ヤマメのオクロコニス感染症の病理組織学的研究 : 自然発生例と人工感染例との比較
- ペヘレイの真菌病に関する研究 I : 水カビ病罹病ペヘレイから分離されたAeromonas hydrophila(英文)
- 熱帯魚の一種,ディスカスの"鰓病"について
- 魚類養殖における栄養と体質改善についての一見解 (獣医学領域における魚病をめぐる諸問題)
- 研究者の目に映った魚病と魚病学の実情と私見 (獣医学領域における魚病をめぐる諸問題)
- 海面養殖ギンザケにみられた細菌性腎臓病(BKD)の病理組織学的研究
- アユのビブリオ病ワクチン効果に関する病理組織学的ならびに免疫組織化学的研究
- 体表の白濁症状を呈するマダイの病理組織学的検索
- 腹水症を伴うブリ稚魚の光顕的ならびに電顕的研究
- 養殖トラフグの“口白症”自然発生例の病理組織学的所見 : 養殖トラフグの“口白症”に関する研究―1
- 養殖イシダイにみられたイクチオホヌス症について
- コイのイクチオボド症の病理組織
- 養殖ヒラメ稚魚の心房内血栓によるへい死について
- リソゾ-ム酵素活性を指標とする解凍魚と非凍結魚の鑑別法の検討
- アミノ酸ののり赤腐れ病治ゆおよび防除効果
- あさくさのりの香味成分に関する研究-1-ジメチルスルフィドおよびジメチル-β-プロピオテチン含量〔英文〕
- 焼のりの色戻りの研究
- のり赤腐れ病の治ゆ中における葉体の細菌相と構成成分の変化
- コレゴヌスに対するn-3およびn-6系列脂肪酸の添加効果〔英文〕
- 養殖ブリにおける経口投与オキソリン酸の組織内濃度〔英文〕
- 魚類血液におけるβ-N-アセチルグルコサミニダ-ゼの分布〔英文〕
- コイ血液中の中性β-N-アセチルグルコサミニダ-ゼの性質について〔英文〕
- コイ血液における中世β-N-アセチルグルコサミニダ-ゼの分離・精製〔英文〕
- サバ筋肉組織における細胞内酵素の分布および筋肉リソゾ-ムの性質について〔英文〕
- マサバ普通肉におけるPepstatin insensitive proteaseの性質について〔英文〕
- 養殖アユにみられた抗酸菌性全身性多発性肉芽腫形成について
- 養殖トラフグの口白症人為感染魚の病理組織学的所見
- 鰓黒症状を呈するクルマエビの鰓から分離されたFusarium moniliforme〔英文〕
- マサバ普通肉におけるPepstatin insensitive proteaseの分離・精製〔英文〕
- HPLCによる魚類組織中のオキシテトラサイクリンの定量〔英文〕
- コイ筋肉組織における細胞内酵素の分布および筋肉リソゾ-ムの性質について〔魚類筋肉組織のリソゾ-ム酵素に関する研究-2-〕
- HPLCによる魚類組織中のスルファモノメトキシン,スルファジメトキシンおよびそれらのN4-アセチル体の同時定量〔英文〕
- A disease found in sea-cultured coho salmon (Oncorhynchus kisutch).
- クロソイ稚魚の Vibrio ordalii 感染による斃死例とその病理
- Systemic infection of cultured ayu fingering, Plecoglossus altivelis, with gram-negative rod bacteria.
- 養殖ニジマスおよびアマゴにおける経口投与オキソリン酸の組織内濃度〔英文〕