加硫天然ゴムの伸張時のポアソン比について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the vulcanized natural rubber stretched to a rupture, the change of Poisson's ratio is investigated by measuring the surface strain in longitudinal and lateral directions.<BR>The results are summarized as follows : <BR>(1) It is correct to take the Poisson's ratio as 0.5 when the deformation is infinitesimal at an instant of stretching. But if the deformation reaches some finite value the Poisson's ratio is decreased from 0.5 with an increasing deformation value. The former Poisson's ratio is named here the instantaneous Poisson's ratio and the latter the apparent Poisson's ratio.<BR>(2) Both Poisson's ratios mentioned above don't vary with the same extension even when the carbonblack contents are varied and the extension is repeated.<BR>(3) Apparent Poisson's ratio is measured on the assumption of arbitrary extension.<BR>In an experimental expression the apparent Poisson's ratio is estimated as a function of the elongation ratio.
著者
関連論文
- 音波制御装置に関する研究 : 第2報,音波制御装置の基本設計(その1)
- 自動三輪車用組合せ型防振ゴムの特性について
- 自動三輪車用組合せ型防振ゴムの特性について
- 自動車発動機架用防振ゴムの動的特性について : せん断方向の場合
- 自動車発動機架用防振ゴムの振動特性について(せん断方向の場合)
- 流体減衰器のダンピング特性 : オイルフィルムダンバ, オイルダンパと空気ダンパ
- 不規則励振を受ける機械の防振架台の設計理論
- 空気ダンパの基礎的研究 : 第2報, 理論解析の概要と実験的検討
- 空気ダンパの基礎的研究 : 第1報, 理論解析
- 不規則励振を受ける構造物に取付ける動吸振器の設計理論
- 減衰可変オイルダンパの研究 : 第2報,ピストンに扇形孔流路を有するオイルダンパの解析
- ビーム形ロードセル式上皿ばかりの固有振動数 : 計量皿の剛性および荷重位置の影響
- 音波制御装置に関する研究 : 第5報,実機実験と縮尺模型実験による減音効果予測
- 音波制御装置に関する研究 : 第4報,構成管要素の減音ゾーンに対する周波数依存性
- 二自由度系の防振理論 : 第2報,基礎から遠い側の質量に調和加振力が作用する場合
- 音波制御装置に関する研究 : 第3報,音波制御装置の基本設計(2)
- オイルダンパの基礎的研究 : 第5報,シリンダとピストンの偏心の影響
- 減衰可変オイルダンパの研究 : 第1報,ピストンに円形孔流路を有するオイルダンパの解析
- 定量組合せ装置で用いられる組合せアルゴリズム : 計量装置1台を装備する場合
- オイルダンパの基礎的研究 : 第4報,シリンダとピストンがともに単振動をする場合
- 二自由度系の防振理論 : 第1報,変位加振系
- 定量組合せはかりにおける組合せに関する協力現象
- 音波制御装置に関する研究 : 第1報,音波制御装置の基本原理
- オイルダンパの基礎的研究 : 第3報,デカルト座標系と円筒座標系による解の比較
- 機械振動の防止法
- ゴムの振動特性について
- 防振ゴムの振幅依存性に及ぼす温度の影響
- 防振ゴムの振幅依存性に及ぼす温度の影響
- 防振ゴムの動的特性の振幅依存性について
- 防振ゴムの動的特性の振幅依存性について
- Vベルトの振動(振動数の図式解法と走行中の張力)
- ベルトの振動数の図式解法とベルトの不均一性について
- ベルトの振動 : 第1報, 振動数の近似解
- ベルトの振動 : 第1報
- ゴムひもの振動
- ゴムひもの振動
- 大きな減衰の測定法
- 天然ゴムおよび二,三の合成防振ゴムの特性(第2報)
- 加硫条件による防振ゴムの特性の変化
- 加硫条件による防振ゴムの特性の変化
- 接着および非接着型防振ゴムの特性比較
- 組合せ型防振ゴムの特性
- 防振ゴムの形状効果(第2報)
- 防振ゴムの形状効果(第2報)
- 28 非空調室の室温変動実例と理論解析 : 間仕切パネルの熱的性能(環境工学)
- ゴム粉複合加硫物強さに対する加硫剤最適量
- クッションメカニズムの振動防止 : ランダム振動と正弦波振動の取扱いに関する一考察
- ランダム振動の防止 : 線形2自由度系における狭帯域白色ノイズと;ランプノイズの場合
- ランダム振動の防止 : 線形2自由度系における狭帯域白色ノイズとランプノイズの場合
- ランダム振動の防止 : ワイドバンド白色ノイズの場合
- 複合形防振ゴムのばね定数
- 複合形防振ゴムのばね定数
- ゴムの振動疲労
- ゴムの破壊過程の研究 (その6) : 加硫ゴムの疲労破壊での限界応力と伸び
- ゴムの破壊過程の研究 (その5)疲労破壊での臨界クラックと疲労破壊機構
- ESRによるカーボンブラックの作用機構の研究
- ゴムの不均質構造と破壊挙動に関する熱力学的考察
- 主鎖構造の異なるSBR加硫物の引張破壊特性 : ゴムの破壊機構に関する研究 (第8報)
- ゴムの破壊過程の研究 (その 2) 一定応力繰り返し条件下での疲労破壊過程 : ゴムの破壊機構に関する研究 (第9報)
- ゴムの破壊過程の研究 (その1) : ゴムの破壊機構に関する研究 (第7報)
- ゴムの破壊特性の温度依存性を記述する経験式
- 充てん剤系SBR加硫物の破壊包絡線における屈折現象
- 純ゴム系および充てん剤系SBR加硫物の引張破壊特性
- 純ゴム系および充てん剤系NR加硫物の引張破壊特性
- 共重合体加硫ゴムの引張破壊特性 : ゴムの破壊機構に関する研究 (第2報)
- 天然ゴム加硫物の破断時伸びについて
- スチレン量の異なるSBR加硫物の引張破壊特性
- 充てん剤系加硫ゴムの伸張による分子配向
- スチレン含量の異なるSBRとBRの相溶性 : ポリマーブレンドの研究 (第2報)
- ゴムの誘電分散
- 力学分散から見た SBR/BR ブレンド加硫および未加硫ゴムの相溶性 : ポリマーブレンドの研究 (第3報)
- 二,三の合成ゴムの動力学的特性
- 防振ゴムの機械的特性
- ゴム
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第4報, 「動的測定法-B」に基づくデータ処理装置の試作結果と「動的測定法」の方法論的側面
- 質量および重量の動的測定に関する研究 : 第3報,「動的測定法-B」による測定値の統計的性質
- 重量選別機基礎の振動外乱が選別精度に及ぼす影響
- オイルダンパの基礎的研究 : 第2報,非定常流として解析した場合
- オイルダンパの基誰的研究 : 第1報,定常流として解析した場合
- 防振ゴムの設計法 : 第2報, ブシュおよびすい台形防振ゴム
- 防振ゴムの設計法
- 防振ゴムの形状効果 : 第3報, すい台形防振ゴムとゴムブッシュ
- 加硫前後の条件による防振ゴムの特性の変化
- 防振ゴムの形状効果について(第1報)
- 加硫天然ゴムの伸張時のポアソン比について
- 加硫前後の条件による防振ゴムの特性の変化
- せん断弾性率Gss測定計器の試作
- ゴムのせん断弾性係数とその測り方-1-
- 防振ゴムの最適加硫について
- ゴムの動特性と防振ゴム
- ゴムのせん断弾性係数とその測り方
- ゴムのせん断弾性係数とその測り方-2-
- クッションメカニズムの振動防止
- ブチルゴムの動特性
- ゴム粉〜マトリックスゴム界面近傍での硫黄移行現象と自由体積の不連続性-1-
- 熱分解回収カ-ボンの物理的性質
- ブッシュ形防振ゴムのばね定数の推算法-1-絞り形の軸直角方向
- 加硫ゴムのせん断弾性率Gssとスプリングかたさの関係について
- 充てん剤系未加硫ゴムの分子運動の研究
- 円柱型ゴムの局部ひずみと疲労寿命