Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第1報) : 製下駄に及ぼすアミノ酸組成の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rhizopus菌の特徴ある香味を清酒製造に利用することを目的に検討しているが, Rhizopus菌は蒸米に生育しにくいという難点があり,そのためこの菌を酒類製造に利用する場合には生米を利用するのが常であった.しかしながら,良質な麹を作るためにはあらかじめ原料米を蒸すことによって殺菌する必要がある.本研究では,アミノ酸を添加した浸漬水で加工した白米はこれを蒸米としても, Ala, Glu, Lys, Tyr, Valを添加した区分ではRhizopus菌が良好に生育することを確認した. その結果,蒸米にRhizopus菌が生育しにくいのは,蒸〓の工程で生育に必要なアミノ酸が溶出してしまうのではないかと考え,本研究では清酒原料米(品種・五百万石)のアミノ酸組成について検討した,すなわち,玄米,白米(真精米歩合72.3%),蒸米のアミノ酸組成を比較した結果,蒸米のなかの全アミノ酸量は,その原料である玄米および白米の全アミノ酸量の約1/17, 1/3に減少してしまっていた.しかしながら,蒸米にA. oryzaeを用いて製麹した麹の全アミノ酸量は,蒸米のそれの53倍にも増加していた. また, Rhizopus菌の培地としてよく使われるバレイショの全アミノ酸量は,蒸米の203倍,白米の61倍,玄米の11倍,麹の4倍あることが明らかになった.以上の実験結果より培地中のアミノ酸量が, Rhizopus菌の生育に重大な影響を与えている要因であることが明白となった.今後,蒸米中に何らかの方法で生育に必要なアミノ酸を添加してやればRhizopus菌を良好に生育させる可能性があることを示唆するものである. 次報では,本報の結果に基づいて,清酒製造に適したRhizopus菌を選択したので報告する予定である. 本研究に種々有益なご助言を賜わりました大阪府立大学教授上田博夫博士,同教授外村健三博士,信州大学名誉教授清水純夫博士に厚く御礼申し上げます. また,ご協力をいただいた新潟大学教授今野俊雄博士に感謝いたします.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 749 火落酒の成分変化(醸造・醸造工学,一般講演)
- 米麹から分離したPediococcus sp.NPIB-38が生産するバクテリオシン
- 602 米麹から分離した乳酸菌が生産する抗菌性物質の精製と性質
- 新天然色素生産菌モナスカス菌に対するモナスコルブリンの栄養生理的役割
- 紅麹菌から得られた色素の構造について
- Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第3報) : 変り麹の製造法
- Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第2報) : 蒸米上に繁殖するRhizopus菌の選定
- Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第1報) : 製下駄に及ぼすアミノ酸組成の影響
- Monascus菌とその変異株の産生する有機酸組成 : Monascus菌による酒類製造に関する研究(第2報)
- 変わり麹を用いた清酒製造法 (醸造技術の現状と将来(第29回日本醸友会シンポジウム)〔含 質疑応答〕)
- 女性技能者と酒造り
- Monascus菌とその変異株による赤色色素の生産 Monascus 菌による酒類製造に関する研究(第1報)
- 酒造米の枯し日数と水分変化
- 清酒工場の排水処理について-2-洗壜用洗剤の洗滌能力の低下について
- 昭和48年産米の性質--新潟県農業試験場 圃場産
- 新潟の酒造り
- 新潟の酒 (日本の酒の伝統と技術(日本醸友会60周年記念講演会))
- 固体培養による紅麹の生産
- 紅麹菌から得られた2種色素の構造について