Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第3報) : 変り麹の製造法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rhizopus属菌株の有機酸生産能力と特徴ある香味を酒類製造に利用する目的で, IFO 4705の変異株U-12を使用した変り麹の製造について検討した.Rhizopus属菌株は蒸米には生育しにくく,酒類製造に利用する場合には生米を利用するのが常である.しかしながら,良質な麹を作るためには原料米を蒸すことによって殺菌する必要がある.蒸〓によって流失するアミノ酸を補添するため,含アミノ酸水へ浸漬加工した白米の蒸米に変異株U-12を良好に繁殖させ,麹とする方法がある.しかし,この方法は酒税法の清酒の定義を逸脱するため採用できない.そこで,特定のアミノ酸を添加した蒸米には,Rhizopus属菌株がよく生育できるというこれまでの結果を生かして,次のような変り麹の製造法を考案した.すなわち,蒸米に常法に従って黄麹菌を接種して,Rhizopus属菌株の生育に必要なアミノ酸に富む麹を作り,これに水を吸収させて含水率40〜45%で蒸〓し,放冷後,変異株U-12を接種し,35°Cで製麹するものである.この変り麹は,通常の黄麹菌の麹に比較して有機酸が多く,とくにフマール酸,クエン酸,リンゴ酸を多く含んでいた.これは,香味に特徴を有する清酒を製造するのに適している麹と考えられる.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 749 火落酒の成分変化(醸造・醸造工学,一般講演)
- 米麹から分離したPediococcus sp.NPIB-38が生産するバクテリオシン
- 602 米麹から分離した乳酸菌が生産する抗菌性物質の精製と性質
- 新天然色素生産菌モナスカス菌に対するモナスコルブリンの栄養生理的役割
- 紅麹菌から得られた色素の構造について
- Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第3報) : 変り麹の製造法
- Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第2報) : 蒸米上に繁殖するRhizopus菌の選定
- Rhizopus菌による酒類製造に関する研究(第1報) : 製下駄に及ぼすアミノ酸組成の影響
- Monascus菌とその変異株の産生する有機酸組成 : Monascus菌による酒類製造に関する研究(第2報)
- 変わり麹を用いた清酒製造法 (醸造技術の現状と将来(第29回日本醸友会シンポジウム)〔含 質疑応答〕)
- 女性技能者と酒造り
- Monascus菌とその変異株による赤色色素の生産 Monascus 菌による酒類製造に関する研究(第1報)
- 酒造米の枯し日数と水分変化
- 清酒工場の排水処理について-2-洗壜用洗剤の洗滌能力の低下について
- 昭和48年産米の性質--新潟県農業試験場 圃場産
- 新潟の酒造り
- 新潟の酒 (日本の酒の伝統と技術(日本醸友会60周年記念講演会))
- 固体培養による紅麹の生産
- 紅麹菌から得られた2種色素の構造について