Rhizopus属と酵母の連関作用によるフマル酸発酵からL-リンゴ酸への転換発酵(第2報) : 静置および振盪培養におけるRhizopus chinensisとPichia membranaefaciensとの組合わせ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rhizopus chinensisのフマル酸発酵に,フマラーゼ活性の強い酵母, Pichia membranaefaciensを直接組合わせて培養し,これら2菌種の連関作用によるL-リンゴ酸への連続転換発酵を試みた.その結果,静置培養ではR. chinensis 14日間培養後, P. membranaefaciensを接種,ひきつづき4日間培養すると,酵母接種前Rhizopusによって生成されたフマル酸の80%がリンゴ酸に変わり,最終産物として対始糖36.7%のリンゴ酸が得られた. 一方,振盪培養(reciprocal shaker)では, Rhizopusの菌糸のペレット形成防止ならびに酸生成に最も効果のあったCarbowax 4000 (polyethylene glycol) 10%添加培地を用いると,静置培養よりも発酵期間は短縮され,かつ酸の収量も著しく高まり,特にR. chinensis 5日培養後P. membranaefaciensを5日間作用させた場合は, Rhizopusによってあらかじめ生成されたフマル酸の95%がリンゴ酸に転換され,対始糖62.5%の著量のリンゴ酸が最終産物として得られた.しかも供試R. chinensisは,この菌のみを振盪培養した場合でも,フマル酸に匹敵するほど多量のリンゴ酸を副生することが見出され,従ってリンゴ酸への転換発酵にとっては極めて好適な菌株であることが認められた.
- 社団法人 日本農芸化学会の論文
著者
関連論文
- 食品微生物の代謝活性に対するγ線照射の影響 : (第1報)酵母および乳酸菌について
- 森林土壌の微生物学的研究(第8〜9報) : 分離せる糸状菌による各種有機物の分解(第22回日本農学大会部会講演要旨(II))
- ○森林土壤の微生物學的研究(第2報) : ペニチリウム屬菌の分類學的位置に就て(2. 森林土壤)
- ○森林土壤の微生物學的研究(第1報) : 森林土壤中の微生物數量に就て(2. 病理及菌類)
- 水産醗酵製品の蛋白質分解菌に関する研究(第3報) : 柔魚塩辛の蛋白質分解細菌の発育に及ぼす環境因子の影響に就て
- 水産醗酵製品の蛋白質分解菌に関する研究(第1報) : 一新嫌気性好塩細菌に就て
- Rhizopus arrhizus と Proteus vulgaris の組合せによるフマル酸醗酵からL-リンゴ酸への転換醗酵
- Rhizopus属と細菌の関連作用によるフマル酸醗酵からコハク酸への転換醗酵 : (第4報)Rhizopus arrhizusとAerobacter aerogenesの組合わせによるコハハク珀酸の生産および転換醗酵機作
- Rhizopus属と細菌の連関作用によるフマル酸醗酵からコハク酸への転換醗酵 : (第3報)Aerobacter aerogenesによるフマル酸からコハク酸への転換
- Rhizopus属と細菌の連関作用によるフマル酸醗酵からアスパラギン酸への転換醗酵 : (第2報)Rhizopus属とProteus vulgraisの組合わせによるアスパラギン酸の生産
- Rhizopus属と細菌の連関作用によるフマル酸醗酵からアスパラギン酸への転換醗酵 : (第1報)菌株の選択ならびに転換に対する諸条件
- Rhizopus 属と細菌の連関作用によるフマル酸醗酵からコハク酸への転換醗酵 : (第2報) Rhizopus chinensis と Escherichia coli の組合わせ
- Rhizopus 属と細菌の連関作用によるフマル酸醗酵からコハク酸への転換醗酵 : (第1報) Coli-aerogenes 群細菌によるフマル酸塩からコハク酸塩への転換
- Pullularia pullulansによるグルコン酸発酵 : (第2報)各種炭素源からの酸生成について
- Rhizopus属の有機酸醗酵 : (第2報)フマル酸にともなうL-リンゴ酸の生成ならびに振盪培養における菌糸群の形態と酸生成に対する非イオン界面活性剤の影響
- Rhizopus 属による有機酸醱酵に関する研究 (第1報)
- 糖よりの沒食子酸醱酵に關する研究 (第3報)
- 糖よりの沒食子酸醱酵に關する研究 : 第2報 炭素源及び窒素源の選擇試驗
- 糖よりの没食子酸醗酵に関する研究-2・3-
- 糖よりの沒食子酸醱酵に關する研究 (第1報)
- 糖よりの没食子酸醗酵に関する研究-1-
- 水産醗酵製品の蛋白質分解菌に関する研究 : (第4報) 鯛の子塩辛及雲丹塩辛の蛋白質分解細菌並に総括
- 牛酪に発生する Aspergillus 属菌に関する研究(第3報) : Aspergillus 属菌の発育要因並びに抵抗性
- 牛酪に発生するAspergillus属菌に関する研究(第2報) : Aspergillus属菌の地方的並びに季節的分布
- 牛酪に発生する Aspergillus 属菌に関する研究 (第1報) : Aspergillus 属菌の分類学的研究
- 各種麹菌類の蛋白質分解力比較試験に就て
- 調理師微生物
- 2. 低温下における澱粉廃水処理の微生物学的研究(I.応用領域,種々の分野における低温の利用,凍結及び乾燥研究会昭和55年度秋のセミナー講演要旨)
- 北海道内醤油諸味酵母に関する研究 : (第1報)酵母の分類および分布
- 酵母の好気的糖代謝に関する研究(第6報) : 振盪培養によるグルコン酸生成(II)
- 酵母の好気的糖代謝に関する研究 : (第3報)グルコン酸生成菌株の選択
- Corynebacterium sp. 1, 2-プロピレングリコールからのピルビン酸生成
- 微生物の有用機能の開発ならびに異種微生物の連関による転換発酵に関する研究
- Rhizopus属と酵母の連関作用によるフマル酸発酵からL-リンゴ酸への転換発酵(第2報) : 静置および振盪培養におけるRhizopus chinensisとPichia membranaefaciensとの組合わせ
- Rhizopus属と酵母の連関作用によるフマル酸発酵からL-リンゴ酸への転換発酵(第1報) : 酵母によるフマル酸塩からL-リンゴ酸への転換
- 飼料に発生するかびの研究 : I. 馬の中毒の原因と考えられる飼料のかびの分離同定
- 飼料に発生するかびの研究 : II. 豚の中毒原因とみなされたかびの分類学的研究