スズ-強リン酸による火成岩中の全イオウの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スズ-強リン酸を加えて加熱融解することにより,岩石中のイオウを硫化水素として分離したのち,チオシアン酸水銀法により,火成岩中の全イオウを定量する方法を検討した.粉末にした試料に,スズ-強リン酸を加えて二酸化炭素気流中で280℃に加熱し,発生した硫化水素を硫酸亜鉛溶液に吸収させ,生成した硫化亜鉛の沈殿に,チオシアン酸水銀メチルアルコール溶液と硝酸鉄-過塩素酸溶液を加えて発色させ,吸光度を波長460nmで測定する.硫酸塩または硫化物としてのイオウを加えて添加実験を行なった結果,良好な回収率を得た.本法によれば,岩石試料0.1〜0.3gを用い,定量下限は0.001%,含有量0.02%のとき相対誤差士5%以内で,迅速かつ簡単に定量できる.標準岩石試料W-1, G-1中のイオウの定量を試みたところ, W-1 (0.012%), G-1 (0.004%)の結果を得た.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
-
蟻川 芳子
日本女子大学家政学部化学教室
-
小沢 竹二郎
東京工業大学分析化学教室
-
蟻川 芳子
日本女子大学
-
蟻川 芳子
日本女子大学家政学部家政理学科化学系
-
岩崎 岩次
東邦大学理学部化学科
-
小沢 竹二郎
東京工業大学理学部化学科
-
岩崎 岩次
東邦大学理学部
関連論文
- G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
- 酸素高圧燃焼法/誘導結合プラズマ質量分析法による石炭試料中バナジウム,ヒ素,セレン,カドミウム,バリウム及び鉛の同時定量
- 鉄(III)共沈濃縮-黒鉛炉原子吸光分析による石炭試料中のテルルの定量
- 高圧酸素燃焼法による環境試料中ヒ素の水素化物発生原子吸光分析
- 環境分析における標準物質と分析値の精度に関する研究
- ロールモデルとしての女性化学者像
- 1977年有珠山噴火直後の地下水,温泉水および火山灰の地球化学的研究
- 鹿児島湾北部の海中火山活動とその環境に及ぼす影響について : 1.地質, 2.地形, 3.地震, 4.噴出ガス, 5.海水成分, 6.総括 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 1977年有珠山噴火後の火山ガス,凝縮水温泉および地下水の地球化学的研究 : 日本火山学会1978年春季大会
- 溶岩流の化学組成 : 1 大島火山1950〜1951年の溶岩の鉄含有量
- 57. 鹿児島湾北部海域の1978年度潜水調査(日本火山学会1978年秋季大会)
- 機器放射化分析法による単体硫黄中のセレンとテルルの定量
- 原子吸光法による天然硫黄中のセレンとテルルの同時定量
- A64 雲仙岳の活動と火山ガス成分および放出量
- 48A. 十勝岳の活動と火山ガス組成(日本火山学会1989年秋季大会)
- A48 十勝岳の活動と火山ガス組成
- 伊豆大島火山の 1986 年噴火活動に伴う火山ガスの組成変化
- 伊豆大島1986年溶岩のフッ素,塩素含有量 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A26 伊豆大島 1986 年溶岩のフッ素、塩素含有量
- 1983 年三宅島噴火後の火山ガスの組成変化と火山昇華物
- 29. 草津白根火山西麓における1976年8月のガス中毒事故について(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 草津白根火山1976年の活動活動 : 1.概要と固形噴出物 2.噴火前後の火山ガス成分の変化 3.山頂並びにその周辺の水質の変遷 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 薩摩硫黄島火山から放出される化学成分の量とその供給源に関する量的考察
- 薩摩硫黄島の火山ガス凝縮水中のホウ素含量
- 45. 薩摩硫黄島火山から放出される数種の元素の放出量とその供給源についての考察(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 50A. 有珠火山 1977 年噴火後の火山ガス成分の変化(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 36. 三宅島 1983 年噴火後の火山ガスの成分変化(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 39. 草津白根火山 1982 年噴火活動(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 木曾御岳火山 1979 年噴火後の活動状況と地球化学的研究
- 42. 木曾御岳火山その後の状況(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 木曾御岳火山1979年活動における火山ガス成分 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 1977∿1978 吾妻一切経山の活動状況(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 小笠原硫黄島の現況と地表活動(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 火山ガス観測よりみた最近の桜島と阿蘇(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 19. 有珠火山1977-78年活動における火山ガス組成(日本火山学会1978年秋季大会)
- 日本女子大学の一貫教育における実践的平和教育
- VIII 辻キヨ 教育・研究と平和活動
- II 丹下ウメ 女性科学者の道を拓く
- I 日本女子大学における理学教育
- 女子理学教育をリードした女性科学者たち
- キャピラリー電気泳動による大気試料中無機陰イオンの簡易分析
- キャピラリー電気泳動による誘導体化したチオール類の分離と検出
- 37. 西之島火山1976年の状況について(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 鹿児島湾北部海域における潜水調査と海底噴気ガスの成分 : 日本火山学会1978年春季大会
- 西之島火山1977年の状況について : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 硫黄島南方海底火山活動の近況 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 桜島火山周辺地域の火山ガス連続測定 : 日本火山学会1977年度春季大会
- 2,2'-ピリジルベンズイミダゾールによるケイ酸塩岩石中の硫黄の蛍光光度定量(無機材料分析のためのスペクトロメトリー)
- 4. 火山ガス及び火山昇華物(VI. 秋田駒ケ岳 1970-71 年噴火の噴出物)
- 燃焼法による火成岩中の全硫黄の定量
- 鹿児身湾北部海底の噴気孔付近で採取された底泥と海底活動の環境に及ぼす影響について : 日本火山学会1978年春季大会
- 鹿児身湾北部の海中火山活動とその環境に及ぼす影響.その2. : 日本火山学会1977年度春季大会
- 有珠火山1977年噴火における地球化学的調査結果について : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 誘導結合プラズマ質量分析法による石油試料中の希土類元素の定量
- 2.4 硫黄島島内における試錐調査
- チオール化合物のHPLC分離における定電位電流検出器としてのニッケルオキサイド電極
- ICP-MSによる石炭試料中の希土類元素の定量
- ナノ量分析における固体試料分解法の検討
- 磁鉄鉱,チタン鉄鉱,クロム鉄鉱および火成岩中のバナジウムの吸光光度定量
- 14.石炭中微量元素の含有量II
- 生活用水を調べる(実験)(身近な分析化学 : わずかな手掛りから何がわかるか)
- 女性が科学技術に貢献する時代に
- 成瀬仁蔵と長井長義 : 女子学生への自然科学教育のすすめ
- ICP-MSによる希土類元素測定の干渉補正
- 19.石炭中の微量元素の含有量 : I.希土類元素
- IV 科学者辻キヨと婦人国際平和自由連盟への貢献
- 赤外分光法による大気浮遊粒子状物質中の無機成分の簡易定性分析
- ICP発光・質量・原子吸光システム(教育研究施設の概要と活動報告)
- 環境生理物性複合解析教育システム(教育研究施設の概要と活動報告)
- 二次イオン質量分析による鉛同位体(^Pb,^Pb,^Pb)組成の測定法の開発(II)
- 二次イオン質量分析による銅同位体(^Pb, ^Pb, ^Pb)組成の測定法の開発
- 同位体比測定による環境中の硫黄発生源の識別
- 地球化学的手法による噴火予知
- 31. 秋田県玉川温泉の溶存成分の経年変化(続)(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 8. 鬼首地域の地熱現象(日本火山学会 1975 年度秋季大会講演要旨)
- 放射化分析による天然硫黄中のヒ素, アンチモン, 臭素の同時定量
- 伊豆大島火山の地球化学的研究
- 放射化分析による天然硫黄中のヒ素の定量
- 硫黄同位体比測定における前処理法の検討
- 岩石標準試料の硫黄含有量
- スズ-強リン酸による火成岩中の全イオウの定量
- 16. 岩石中のイオウ(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 箱根大涌谷温泉ガスのラドン, トロン含量の 1960 年以後の変化とその機構
- イオンマイクロアナライザー(教育研究施設の概要と活動報告)
- I 女性科学者の道を拓く : パイオニア丹下ウメ
- XV, XVI族元素の分析法の開発 : 地球化学および環境化学への応用
- 環境とエネルギーの科学入門, 市村禎二郎著, 講談社サイエンティフィック, 2001, 150ページ, 2, 200円(税別)
- アメリカに見る教育事情-娘2人との海外生活を通して-
- I 総論
- 学部化学教育に及ぼす高校理科の履修状況(大学教育生の声, 化学教育フォーラム)
- SO_x と NO_x : 酸性雨の発生するしくみ(小分子の化学)
- 米国に見る環境教育(レーダー)
- 分析化学教育に思う
- 女子大学における化学教育女性化学者の先駆者たち
- ヨウ素錯体生成に基づくホルムアルデヒドの高感度紫外吸光光度定量
- イオン選択性電極によるケイ酸塩岩中の塩素と硫黄の同時定量
- 地球化学におけるガス分析法 (I) : 火山ガス
- 生涯教育としての化学
- 水にも味がある(食品の化学)
- 金属チタン中の塩化物の光度定量