Systemic lupus erythematosus : an advance of diagnosis and medical treatment.Clinic aspect and medical treatment of special disease state.Anti-phospholipid antibody syndrome.
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 抗リン脂質抗体症候群の診断における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体測定の臨床的意義 : 多施設間成績
- 抗2本鎖DNA抗体に対する紫外線処理プレートを用いた酵素免疫測定法の再評価
- 抗リン脂質抗体症候群の診断における抗ホスファチジルセリン・プロトロンビン複合体抗体の臨床的意義
- 膠原病における間質性肺炎の臨床・免疫学的研究-自己抗体の臨床意義-
- 全身性強皮症のレイノー現象に対するberaprost sodiumの有用性と有効例の臨床特徴
- 抗リン脂質抗体症候群における臨床像と治療
- 血漿総ホモシステイン濃度測定の臨床的意義 : 人間ドックにおける有用性
- 本態性高血圧症治療におけるBNP(脳性ナトリウム利尿ポリペプチド)測定の臨床的意義 (第14回日本未病システム学会学術総会論文集)
- aspirinの立場から (診療controversy--medical decision makingのために 抗リン脂質抗体症候群のマネジメント)
- SLE・SLE疑診例におけるループスアンチコアグラント測定の臨床的意義
- 膠原病検査の進歩と診断・治療への応用9. 血液凝固異常
- 抗リン脂質抗体
- 膠原病における血栓症 : 抗リン脂質抗体症候群における血清中自己抗体の多様性
- β2-グリコプロテインI(β2-GPI)に対する免疫応答と抗リン脂質抗体症候群
- 抗リン脂質抗体症候群 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 膠原病・リウマチ疾患)
- ワークショップW1:抗リン脂質抗体症候群-検査と臨床の問題を探る- 抗リン脂質抗体症候群の診断と治療
- 膠原病と血栓症 -Catastrophic APS, TTP/HUS症候群-
- 抗リン脂質抗体症候群の診断と治療
- B22 全身性エリテマトーデス(SLE)におけるIgG抗カルジオリピン抗体測定の再評価
- 抗リン脂質抗体症候群ー抗体の特異性と血栓症ー
- B-9 抗DNA topoisomeraseI抗体陽性強皮症の予後を規定する臨床特徴
- 抗リン脂質抗体症候群における血栓症:臨床所見と形成機序
- 252.全身性エリテマトーデス (SLE) 患者血漿中に見出された遊離DNAの免疫生化学的研究(自己免疫(II))
- 経尿道的膀胱腫瘍切除(TUR-BT)後7年目に再発した膀胱原発印環細胞癌の1例
- TUR6年後にリンパ管内・リンパ節に再発・転移を来たした膀胱原発印環細胞癌の一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器IV
- 血管内皮細胞の活性化と P-selectin の発現動態
- 抗リン脂質抗体症候群の病型とリン脂質依存性抗β_2-glycoprotein I抗体
- 非ヒストン核蛋白抗体--抗Ki抗体および抗Ne抗体 (新しく注目されている自己抗体)
- 抗DNA抗体 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--自己抗体)
- 抗リン脂質抗体
- 自己免疫疾患と血栓塞栓症 (特集 Vascular Medicine(血管医学)への招待)
- 全身性強皮症におけるquality of lifeに関する研究
- ネフローゼ症候群を呈した全身性エリテマトーデス-強皮症overlap症候群の1例
- 全身性エリテマトーデスにおける腎障害と抗核抗体の補体結合性の差異にかんする研究
- 痛風を伴なつた糖原病の1例
- 全身性強皮症における拘束性換気障害の新しい指標-DNA topoisomerase I抗原上のepitopeに対する反応性-
- レイノー現象の頻発を契機とし,著明な高血圧と特発性乳酸アシドーシスを呈した膠原病重複症候群の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病を伴ったcommon variable immunodeficiency diseaseの1症例
- 抗リン脂質抗体症候群の臨床 : 内科から: cofactor (β2-glycoprotein I)依存性抗カルジオリピン抗体の臨床的意義
- ネフローゼ症候群を呈し,腎尿細管acidosisを疑わせた全身性硬化症の1剖検例
- β-blocker及びカルシウム拮抗剤の血清脂質に及ぼす影響について
- 動脈硬化性疾患に対する抗脂血剤投与の疫学的調査-3-
- Thiazide投与による高尿酸血症に対するallopurinolの臨床効果
- 新降圧剤Betanidolの使用治験-2-
- 新降圧剤Betanidolの使用治験-1-
- 新利尿降圧剤エチアザイドの使用治験
- 血清脂質代謝に及ぼす脱コレステロール剤の影響について(主としてAmotrilの長期投与)
- クロロサイアザイド系降圧剤使用によって生ずる低カリウム血症に対するアスパラギン酸塩の効果
- 抗リン脂質抗体症候群とその対策
- SLEの発生機転DNA抗体を中心として(発言) (自己免疫性疾患(第69回日本内科学会講演会1972年 シンポジウム))
- タイトル無し
- Clinical significance of measuring method of "quality of life" as an index of pharmacometrics of antirheumatica.
- タイトル無し
- タイトル無し
- A Controlled Clinical Trial of Ketoprofen in Rheumatoid Arthritis:Comparison with Aspirin
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- Effect of treatment with glucocorticoid on metabolism of various kinds of lipids and apolipoproteins.
- Systemic lupus erythematosus : an advance of diagnosis and medical treatment.Clinic aspect and medical treatment of special disease state.Anti-phospholipid antibody syndrome.