手術とホルモン療法を受けた乳がん患者の心理 : ―テキストマイニングによる語りの分析から―
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在,日本において乳がん患者は急速に増加している.治療法の1つであるホルモン療法は,副作用が少ないとされているが,一方でホットフラッシュなどの出現があり,これによって患者のQOLの低下が予測される.本研究は乳がん患者のQOL向上に向けて,手術やホルモン療法を受ける患者の具体的な心理を患者の語りからテキストマイニングを用いて探索的に明らかにすることを目的とした.対象は10人の乳がん患者である.半構造化面接によって得られた逐語録を,テキストマイニングソフトウェアにて分析した.全体頻度として用いられた単語は,治療に関連した単語とともに家族や仕事など患者の生活面があらわれ,治療面,生活面,心情・身体症状の3領域が見出された.患者個人が特徴的に用いる単語では,量的に示された結果に対して,それぞれの単語を原文から見ることで多様性が明らかになった.単語間の共起関係について,手術のカテゴリにおいては“頭”と“真っ白”のつながりは告知によるものであり,“手足”と“痺れ”のつながりは症状に関する語りであった.“不安”と“痛い”との間に弱いつながりが見られ,手術後の症状によるものであった.ホルモン療法のカテゴリにおいては“ホルモン療法”と“手術後”と“影響”,“ひどい”と“生理”とのつながりが見られ,“副作用”は“痛い”と“関節”,“抑える”と“体力的”との共起関係があった.ホルモン療法では,手術と違い,患者の心理面に関する単語の共起が少なかった.手術とホルモン療法のカテゴリ内を対象とする対応分析では,家族の支援が豊富に得られた患者と症状に苦しむ患者とが対比された. 乳がんの手術やホルモン療法に関する心情が患者の語りから明らかとなった.手術のカテゴリでは身体症状の緩和が不安の緩和へとつながることや,告知に対する課題が得られた.ホルモン療法のカテゴリでは身体症状に関連した影響は明らかにされなかったが,若年層の患者に対する影響について研究の蓄積が必要である.乳がんという身体的・心理的不安が生じるなかで患者が求めるサポートは多様であり,仮説生成的な気づきが得られる一方,家族の支援が大きいほど乳がんに対して前向きな生き方を可能にすることが示唆された.乳がん患者の支援方法については多様性の理解のもとに,各々のサポート内容のより効果的な構築が今後必要である.
著者
関連論文
- 高校ステークホルダーのコンフリクトについての個人別態度構造分析--レパートリーグリッド法を用いた対話法による「HITY法」の可能性
- コンフリクト転換を重視した平和教育とその評価--ガルトゥング平和理論を主軸にした教員免許更新講習
- 高齢者の消化器疾患における術後せん妄発症状況と援助の実際(医療問題)
- タイダルモデルと浦河べてるの家--英国と北海道から生まれた精神障害者のためのコミュニティ的人間関係援助
- PB1-44 「浦河べてるの家」についてのビデオ視聴による統合失調症を持つ人への偏見低減のための教育の効果(臨床)
- テキストマイニングによるビデオ教材の分析--精神障害者への偏見低減教育のアカウンタビリティ向上をめざして
- PF076 テレビ番組視聴による統合失調症を持つ人に対する偏見低減の効果
- PD051 大学生のコミュニティ感覚は精神障害者に対する偏見と関連するか?
- ナラティブ教材としての闘病記--多様なメディアにおける精神障害者の語りの教育的活用
- 日本の大学生におけるHIV感染経路に関する知識と偏見との関連--性差に焦点を当てて
- 暴力-平和論とコンフリクト-平和論を統合した平和教育 : ガルトゥング暴力論とトランセンド紛争転換理論を主軸にして(教育と平和構築,公開シンポジウムII,発表要旨)
- 朝日新聞と読売新聞の憲法記念日の社説のテキストマイニング(テキストマイニングによる特徴の分析,日本行動計量学会 第38大会 抄録集)
- PAC分析を語る(1) : 質的分析と量的分析の結合について(自主シンポジウムG8)
- 「平和教育・平和文化」
- K012 映像資料によるメディア・リテラシーの検討 : 『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変容(続報)(口頭セッション2 社会心理学1)
- K011 映像資料によるメディア・リテラシー : 『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に(口頭セッション2 社会心理学1)
- 「教育心理学研究」の方向性とあり方を考える : 最近の動向を通して(研究委員会企画シンポジウム)
- 大学生の平和意識--「セビリア声明」との関連
- 戦争と人間性に関する日本人大学生の意識調査 : 社会ダーウィニズム的信念の実態と戦争防止への態度の関連
- 平和教育の心理学(自主シンポジウム)
- 実習指導者による臨地実習オリエンテーションに関する研究(2) : 実習指導者の自己評価にみるオリエンテーション評価の視点
- 「当事者が主人公」の実践のあり方を考える--統合失調症当事者によるナラティブを手がかりに (研究プロジェクト コミュニティ支援への理論的・実践的なアプローチ)
- K078 精神障害に対する態度測定尺度(AMD尺度)の順序構造分析(口頭セッション13 社会心理学3)
- 女子学生の性役割のメタ認知
- 紛争解決法としてのピア・メディエーション--関西M高校での取り組み
- 成人看護学実習前の看護技術演習 : 個別性考慮に関する思考プロセス理解度の主観的変化
- 成人看護学実習前の技術演習に関する有効性の検討(第2報) : 実習における個別事例への応用的思考について
- 成人看護学実習前の技術演習に関する有効性の検討(第1報) : 学生の看護技術・個別性考慮に関する考えの変化
- K077 デート***判断基準の順序構造分析 : 性差に注目して(口頭セッション13 社会心理学3)
- 介護保険を活用した住宅改修の現状と介護負担に関する検討
- 腹部の聴診技術AtoZ (特集 〔月刊ナーシング〕創刊300号記念特別企画 My聴診器を使いこなす!)
- 看護管理者が臨床実習指導者講習会にスタッフを参加させた理由と期待
- 電子カルテシステムを全面導入した病院における看護学実習 第5報 : 電子カルテ練習用教材の効果と課題
- 電子カルテシステム導入と看護学実習 昭和大学保健医療学部の取り組み(3・最終回)練習用教材の作成と実習への効果および今後の課題
- 電子カルテシステムを全面導入した病院における看護学実習 第4報 : 学生の主観的評価からみた学習効果
- 電子カルテシステムを全面導入した病院における看護学実習 第3報 : オリエンテーションを工夫しての効果
- バイオ燃料をめぐる言説について--ネット上の記述を対象にしたテキストマイニング分析
- PE042 ビデオ視聴による政治的態度の変容 : 『911ポーイングを捜せ』視聴前から視聴後への「陰謀説」支持の増加はなぜおこったか?
- 日本応用心理学会公開シンポジウム 異文化対立から相互理解へ--理解と和解のためのフロンティア
- K076 大学生の学生相談ニーズの順序構造分析(口頭セッション13 社会心理学3)
- PAC分析を応用したHITY法による個人別態度構造分析--父母間の子育て観を比較したHITY法2類を中心に
- PAC分析の活用の意義と課題
- 日本における平和心理学の発展 : 心理科学研究会平和心理学部会20年の活動を焦点に
- The Relationship between Attitude and Activity Regarding Nuclear Disarmament in Japanese Adolescents
- PD042 ビデオ視聴による統合失調症の人への偏見低減のための教育の効果 : AMD尺度による患者談話条件と医師説明条件との効果の違い
- 被動作主をあらわす助詞ヲの獲得 : 助詞ガとの手がかりの強さの比較
- 2A-16 競合モデルは日本語の助詞研究において有効か(発達2A)
- 237 日・韓両言語において主題助詞と主格助詞は先行文脈に基づいて使い分けられているか(言語習得,発達4,発達)
- 236 韓国語にいて被動作主を表す助詞-eul/reulの獲得(言語習得,発達4,発達)
- 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達 : 日本語の助詞ハとガとの比較
- 296 新旧情報をあらわす助詞の獲得 : 日・韓両言語の比較(語の獲得,発達10,口頭発表)
- 295 主題助詞と主格助詞の動作主性の発達 : 日・韓両言語の比較(語の獲得,発達10,口頭発表)
- 294 被動作主をあらわす助詞ヲの獲得(語の獲得,発達10,口頭発表)
- 腹部の手術を受ける患者のコーピングに関する実態調査--手術前後のコーピング方略の構造的把握を目指して
- 腹部の手術を受ける患者の手術前後の不安と具体的な心配の構造
- 臨地実習における有効なオリエンテーション方法に関する検討--プログラムに病棟探索・他己紹介を取り入れて
- 寄稿 臨地実習における病棟オリエンテーションの実際--プログラムに病棟探索・他己紹介・地図つくりを取り入れて
- 創設から占領開始前までの日本・アメリカ・国際赤十字の歴史的推移--公衆衛生福祉局の連携組織となった要因を探る
- 実習場面における指導方法の妥当性とその分析手法に関する検討--実習指導者-学生間の双方コミュニケーション分析を通して
- 臨床実習指導場面における指導者-学生間の双方向コミュニケーション分析 : 臨床実習指導場面の再構成を用いて
- 手術とホルモン療法を受けた乳がん患者の心理 : ―テキストマイニングによる語りの分析から―
- 手術室実習における学生と看護師の目標達成に対する意欲と評価の相違
- 手術室実習における学生・実習指導看護師の達成感に関連する要因
- K1システムを用いた臨床実習指導場面のコミュニケーション分析
- 精神障害の闘病記--多様な物語りの意義
- 精神障害者の偏見と差別とスティグマの克服
- 偏見とその克服 : 日韓の相互イメージを中心に
- 留学生の中途退学者の全国調査
- 留学生相談の実態と課題--全国高等教育機関の調査から
- 統合失調症の闘病記の分析 : 古川奈都子『心を病むってどういうこと?:精神病の体験者より』の構造のテキストマイニング
- 精神障害者の自助の心理教育プログラム「当事者研究」の構造と精神保健看護学への意義 : 「浦河べてるの家」のウェブサイト「当事者研究の部屋」の語りのテキストマイニングより
- 『911ボーイングを捜せ』と『9/11:真実への青写真』の視聴が大学生に米国政府公式見解への支持減少を引き起こす効果 : テキストマイニングを活用したメディア・リテラシーの検討
- 日本語の助詞ハとガの獲得に対する機能的アプローチ
- 助詞ハとガの談話機能の発達
- 640 新-旧情報を表す助詞「は」「が」の獲得(教授・学習4 CAI・授業,研究発表)
- 日本の医療における「ストレスとコーピング」研究の動向 : テキストマイニングによる医中誌文献タイトルの分析
- 「効果量」と「効果偏差値」のススメ (29 教育心理学における研究成果の一般化の問題 : 追試の重要性とその公開を巡って)
- 偏見とその克服 : 日韓の相互イメージを中心に(平和教育・平和文化)
- 留学生の来日1年目の文化受容態度と精神的健康
- 社会 6-PD9 体験学習旅行による相手国イメージの変容
- 日本に住む外国人の地域社会への適応過程 : 中国人居住者を中心に
- 若手研究者の立場から : 日本の若手教育心理学研究者における4つのイドラ(「教育心理学研究」の方向性とあ方を考える 最近の動向を通して)
- 初語の理論的規定の試み
- 腹部の手術を受ける患者のコーピングに関する実態調査--手術前後のコーピング方略の構造的把握を目指して
- ホルモン療法を受けている乳癌患者のQuality of Life(QOL)に関する基礎的研究
- 腹部の手術を受ける患者の手術前後の不安と具体的な心配の構造
- 患者体験を取り入れた教育実践の工夫と未来 : 患者体験を取りいれた学内演習の内容と学生の気づき-周手術期看護技術演習に焦点をあてて