伊藤 武彦 | 和光大学人間発達学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 武彦
和光大学人文学部
-
伊藤 武彦
和光大学人間発達学科
-
いとう たけひこ
和光大学心理教育学科
-
伊藤 武彦
和光大学
-
小平 朋江
聖隷クリストファー大学
-
大高 庸平
和光大学大学院
-
いとう たけひこ
和光大学
-
井上 孝代
駒沢大学
-
井上 孝代
明治学院大学
-
井上 孝代
明治学院大学心理学部
-
大高 庸平
和光大学
-
大野 順
杜の郷
-
北風 菜穂子
明治学院大学大学院
-
北風 菜穂子
明治学院大学大学院心理学研究科
-
大高 庸平
和光大学大学院社会文化総合研究科
-
Ito Takehiko
和光大学心理教育学科
-
杉田 明宏
大東文化大学
-
城丸 瑞恵
昭和大学保健医療学部
-
いとう たけひこ
和光大学現代人間学部
-
野中 稚子
和光大学
-
川島 充
和光大学
著作論文
- 高校ステークホルダーのコンフリクトについての個人別態度構造分析--レパートリーグリッド法を用いた対話法による「HITY法」の可能性
- コンフリクト転換を重視した平和教育とその評価--ガルトゥング平和理論を主軸にした教員免許更新講習
- タイダルモデルと浦河べてるの家--英国と北海道から生まれた精神障害者のためのコミュニティ的人間関係援助
- PF076 テレビ番組視聴による統合失調症を持つ人に対する偏見低減の効果
- PD051 大学生のコミュニティ感覚は精神障害者に対する偏見と関連するか?
- ナラティブ教材としての闘病記--多様なメディアにおける精神障害者の語りの教育的活用
- 日本の大学生におけるHIV感染経路に関する知識と偏見との関連--性差に焦点を当てて
- 暴力-平和論とコンフリクト-平和論を統合した平和教育 : ガルトゥング暴力論とトランセンド紛争転換理論を主軸にして(教育と平和構築,公開シンポジウムII,発表要旨)
- K012 映像資料によるメディア・リテラシーの検討 : 『911ボーイングを捜せ』ビデオ視聴後の態度変容(続報)(口頭セッション2 社会心理学1)
- K011 映像資料によるメディア・リテラシー : 『9/11:真実への青写真』DVD視聴後の態度変容を中心に(口頭セッション2 社会心理学1)
- 「当事者が主人公」の実践のあり方を考える--統合失調症当事者によるナラティブを手がかりに (研究プロジェクト コミュニティ支援への理論的・実践的なアプローチ)
- K078 精神障害に対する態度測定尺度(AMD尺度)の順序構造分析(口頭セッション13 社会心理学3)
- 紛争解決法としてのピア・メディエーション--関西M高校での取り組み
- K077 デート***判断基準の順序構造分析 : 性差に注目して(口頭セッション13 社会心理学3)
- PE042 ビデオ視聴による政治的態度の変容 : 『911ポーイングを捜せ』視聴前から視聴後への「陰謀説」支持の増加はなぜおこったか?
- K076 大学生の学生相談ニーズの順序構造分析(口頭セッション13 社会心理学3)
- 手術とホルモン療法を受けた乳がん患者の心理 : ―テキストマイニングによる語りの分析から―
- 偏見とその克服 : 日韓の相互イメージを中心に
- 統合失調症の闘病記の分析 : 古川奈都子『心を病むってどういうこと?:精神病の体験者より』の構造のテキストマイニング
- 精神障害者の自助の心理教育プログラム「当事者研究」の構造と精神保健看護学への意義 : 「浦河べてるの家」のウェブサイト「当事者研究の部屋」の語りのテキストマイニングより
- 『911ボーイングを捜せ』と『9/11:真実への青写真』の視聴が大学生に米国政府公式見解への支持減少を引き起こす効果 : テキストマイニングを活用したメディア・リテラシーの検討