都心道路空間の有効活用による混雑緩和方策の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土地に制約のある都市部の混雑緩和のためには,既存の道路空間を有効に活用することがきわめて重要である.本稿では高知市中心部を例に,右折車両や路上駐車車両により車線利用が不均衡になっている幹線道路において,道路空間を再配分し車線構成を実態に即して変更する対策を提案した.この対策について円滑性と安全性の観点から分析した結果,十分な混雑緩和効果を持ち,かつドライビングシミュレータでの運転実験でも特に危険な行動は見られないことが確かめられた.[本要旨はPDFには含まれない]
著者
関連論文
- ドライビングシミュレータによるジレンマゾーン走行中の運転挙動に及ぼす要因分析
- 1216 ABS信号を利用した路面の摩擦係数測定システム : 旋回を考慮したスリップ率の測定(機械力学・計測制御III)
- ドライビングシミュレータによるジレンマゾーン走行中の運転挙動に及ぼす要因分析 (交通・電気鉄道 ITS合同研究会 鉄道・ITS交通一般)
- 路面状況がジレンマゾーン走行中のドライバー挙動に及ぼす影響 : ドライビングシミュレータによる分析
- 研究速報 「複合現実感交通実験スペースを用いた路上駐車場所の安全性評価」
- サステイナブルITSプロジェクトの紹介
- サステイナブルITSプロジェクトの紹介(ITS情報処理・一般)
- 首都高速道路の合流部における動的可変チャネリゼーション導入効果の評価手法に関する研究
- 信号切替り時ロスタイムの適正な評価のための実交通流の解析 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
- 時間分散による混雑緩和方策の実現可能性の検討 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
- 都市間高速道路の路肩を利用した動的な付加車線運用の実現可能性の研究
- 研究速報「ドライビングシミュレータの高速道路追従走行の再現性」
- 研究速報「都市間高速道路における路肩を用いた動的な付加車線運用に関する研究」
- 歩行者青信号の残り時間表示方式の導入に伴う横断挙動分析
- 2304 柏の葉地区における東京大学先進モビリティ研究センター(ITSセンター)の取り組み概要(OS7-1:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,OS7:福祉・バリアフリー,次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS),第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 交通シミュレーションのグリッドロック問題解消策の検討
- 研究速報「ジレンマゾーン実験へのドライビングシミュレータの活用」
- 3106 ジレンマゾーン実験におけるドライビングシミュレータの活用(OS4-3 自動車を中心に(2),OS4 ヒューマンインタフェース,TRANSLOG 2006)
- ドライビングシミュレータを用いたジレンマゾーン走行時におけるドライバーの停止挙動解析
- 2502 サスティナブル ITS に関する研究 : 複合現実感交通実験スペースの構築
- 信号切り替わり時における右折車の損失時間の分析
- 路上駐車に関する法制度の整理と今後の展望 (特集 駐車場再考--まちづくりと駐車場)
- 都心道路空間の有効活用による混雑緩和方策の検討
- バンコク・スワンナプーム国際空港アクセス鉄道の建設
- 携帯電話からのGPSデータを用いた歩行者の経路選択肢集合生成
- ドライビングシミュレータを用いたジレンマゾーン走行時におけるドライバーの停止挙動解析 (交通・電気鉄道 ITS合同研究会 テーマ「信号通信技術+交通一般」)
- 119 ABS信号を用いた路面摩擦測定の研究
- 809 対向車接近表示システムの実用化に向けた評価実験(交通・物流)
- エネルギーITSプロジェクト−国際的に信頼されるITS施策効果評価方法の確立−
- 錯綜区間における免疫ネットワークを用いた車両間協調システムの有効性評価
- 首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析
- 先進モビリティにおける分野融合研究の試み
- 動的情報提供によるパーク&ライド適用可能性に関する研究
- パーソナルモビリティ・ビークルの試作と環境・高齢社会への適応性に関する基礎的検討
- グリッドコンピューティングによる日本全国交通シミュレーションシステムの開発
- 交差点錯綜区間のドライバモデルの構築および検証
- 車両IDを活用した複数駐車場の連携管理システムの開発
- 駐車場ITSの研究開発
- 首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析
- 路上駐車に関する法制度の整理と今後の展望
- 交通シミュレーションを利用したCO2排出量推計手法の検証手続きの構築
- 東京23区におけるエコドライブによるCO2削減効果の検討
- 階層的な経路選択による日本全国交通シミュレーションシステムの開発
- EV交通シミュレーションのためのトリップチェイン推定手法の検討
- 中心市街地の持続的活性化に寄与するICTを活用した駐車場連携のあり方に関する実証的検討 ~ITS実証実験モデル都市・柏での取組み
- 立ち寄り型周遊観光の促進に向けた現場親和型観光ITSに関する考察
- 日本全国規模のネットワークを対象とした交通流シミュレーションの精緻化