分子疫学的手法に基づいた食中毒の監視体制 : パルスネットについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PulseNet Japan is a network system for utilizing epidemiological information and the results of laboratory investigations of foodborne illness outbreaks. We have been analyzing DNA pattern of foodborne pathogens such as enterohemorrhagic Escherichia coli (EHEC) isolates by the use of pulsed-field gel electrophoresis (PFGE). The method, capable of discriminating genotypical difference of the isolates, enabled us to find the contaminated food such as salmon roe which was the causative agent for the multiprefectual outbreaks in Japan. PFGE results of the isolates and other epidemiological information have been accumulated to construct database for foodborne bacterial pathogens for sharing and making use of the information among municipal public health institutes, National Institute of Infectious Diseases and the Ministry of Health, Labor and Welfare.
著者
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所細菌部
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所
-
泉谷 秀昌
国立感染症研究所
-
寺嶋 淳
国立感染症研究所細菌部
-
伊豫田 淳
国立感染症研究所 細菌第一部
-
三戸部 治郎
国立感染症研究所 細菌第一部
-
石原 朋子
国立感染症研究所 細菌第一部
-
寺嶋 淳
国立感染症研究所
-
伊豫田 淳
国立感染症研究所・細菌部
-
石原 朋子
国立感染症研究所 細菌第一部
-
伊豫田 淳
国立感染症研究所 細菌第一部
-
三戸部 治郎
国立感染症研究所 細菌第一部
-
寺嶋 淳
国立感染症研究所 細菌第一部
-
石原 朋子
国立感染症研究所
-
渡辺 治雄
国立感染症研究所 細菌第一部
-
泉谷 秀昌
国立感染症研究所 細菌第一部
関連論文
- 非ウイルス性感染症 レプトスピラ (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 我が国における食用動物由来Salmonella Typhimuriumの多剤耐性パターンの変動(細菌学)
- リジン脱炭酸能陰性Salmonella Enteritidisの薬剤感受性,ファージ型および遺伝子型(公衆衛生学)
- 本邦における劇症型A群レンサ球菌感染症の現況と診断基準案の提示
- 市販鶏肉から分離された Salmonella Enteritidis の疫学解析
- 日本国内における腸管出血性大腸菌感染症の現況と分離株の性状 (特集 大腸菌O157:H7による食中毒原因究明方法と分離菌株の性状)
- 分子疫学的手法に基づいた食中毒の監視体制 : パルスネットについて
- 循環式入浴施設における本邦最大のレジオネラ症集団感染事例 : I. 発症状況と環境調査
- イクラからの志賀毒素産生性大腸菌O157 : H7の分離と分離株のパルスフィールドゲル電気泳動パターン
- 感染宿主細胞の形態維持に関与する病原性因子の機能解析