養豚農場における液状ホエーの給与がブタの生産性へ与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
乳業工場から排出された液状ホエーを通常飼料に付加的に給与し,豚肉生産試験を行った.9腹の離乳豚66頭を通常飼料のみで飼育した対照区(CN区)と通常飼料に液状ホエーを付加的に給与したホエー区(Whey区)に母豚効果を配慮して分けた.Whey区には試験期間を通して267 L/頭の液状ホエーを給与した.両区は経時的に体重測定を行い,出荷直前に採血をして自然免疫の状態を比較した.平均体重は65日齢と173日齢でWhey区の方が有意に高かった(P < 0.05).日増体量はWhey区の方が生後29-65日の期間(P < 0.01)と105-173日の期間(P < 0.05)で有意に高かった.また,枝肉成績およびロース肉の理化学的特性はWhey区とCN区とで有意差は認められず,自然免疫状態についても有意差がなかった.以上の結果から,液状ホエー給与は枝肉成績および肉質に影響を与えることなくブタの出荷日齢を短縮する傾向にあり,生産性向上に有効であることが示された.
著者
-
森松 文毅
日本ハム株式会社中央研究所
-
小林 泰男
北海道大学大学院農学研究院
-
川島 知之
畜産草地研究所
-
小橋 有里
日本ハム株式会社中央研究所
-
石黒 智子
日本ハム株式会社中央研究所
-
若松 純一
北海道大学大学院農学研究院
-
奥村 朋之
日本ハム株式会社中央研究所
-
高萩 陽一
日本ハム株式会社中央研究所
-
岩渕 修
インターファーム株式会社
-
飯村 裕二
インターファーム株式会社
-
服部 昭仁
北海道大学大学院農学研究院
-
村上 博
日本ハム株式会社中央研究所
-
小林 泰男
北海道大学大学院農学研究科
-
村上 博
日本ハム株式会社 中央研究所
関連論文
- オカラサイレージ、乾燥オカラ、オカラテンペの給与が肥育豚の回腸末端内容物の性状に及ぼす影響
- 鶏コラーゲン加水分解物摂取後のヒト血中ペプチドの動態とACE阻害作用
- 洞爺湖中島に生息する野生エゾシカのルーメン発酵と細菌叢の季節変動
- 遅発性筋肉痛および筋疲労感に対する鶏胸肉抽出物(CBEX)摂取の影響
- 畜産副産物の機能性研究と商品化
- 食肉中の微生物の簡易迅速検出法 : NHイムノクロマト(O157, リステリア, サルモネラ)の開発
- RFLP法を用いて検出した日本の豚生産農場におけるブタサーコウイルス2型遺伝子型の変化(ウイルス学)
- 高血圧自然発症ラットにおける鶏コラーゲン由来オクタペプチドの血圧降下作用
- 経口摂取したニワトリI型、II型コラーゲンペプチドの血中吸収
- 261. テスティス (豚睾丸) の摂取が遊泳持久力に及ぼす影響(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 特定原材料(牛乳)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 317 アレルゲン除去食品によりアナフィラキシーが誘発された小児の3例 : 混入アレルゲン,小麦蛋白の検索
- 豚由来乳酸菌 Enterococcus faecium NHRD IHARA 株の豚への給餌効果
- 濃厚洗米排水の保存性と飼料特性
- エラスチンペプチドの開発と機能性について
- 抗アレルギー食品の開発と新たな展開 (特集 食物アレルギー最新の知見)
- ファーストフード等の店頭販売品に含まれるアレルギー物質含有調査
- MS2-1-2 「店頭販売品に含まれるアレルギー物質含有調査」結果(第3報)(食物アレルギー1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 調理加工モデル食品を用いたアレルゲン検査用イムノクロマトキットの評価
- 低アレルゲン化食肉製品および食物アレルゲン検証技術の開発
- 315 「店頭販売品に含まれるアレルギー物質含有調査」結果(食物アレルギー(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 低アレルギー食品の開発と動向
- 特定原材料(落花生)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 特定原材料(そば)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- 特定原材料(小麦)測定の厚生労働省通知ELISA法確立のための複数機関による評価研究
- アレルゲン除去食品と特定原材料検査キットの開発 (特集 抗アレルギー食品素材)
- 牛肉アレルギー児における臨床所見と牛肉主要アレルゲンおよびB細胞エピトープ
- 卵・牛乳・小麦・そば・落花生の迅速検査キットの開発
- 食肉加工食品における「FASTKITエライザシリーズ」による特定原材料の検査事例
- 豚肉アレルゲンの解析
- コンビニエンスストアから排出された消費期限切れ食品を主体とする発酵リキッド飼料によるブタの肥育試験
- 養豚農場における液状ホエーの給与がブタの生産性へ与える影響
- ブタ由来エラスチンペプチドの経口摂取によるマウス皮膚水分含量の向上
- 米由来アルコール蒸留廃液の飼料特性評価
- 物理化学的パラメータを用いた飼料の特性評価
- テンペ菌発酵トウフ粕の養豚用飼料としての利用性
- ギ酸添加による甘しょ焼酎粕の保存性改善
- PCR法による肥料中の動物由来DNAの検出
- 食品残さを成分表に基づき配合した養豚用リサイクル飼料の組成および栄養価の設計値と実測値の比較
- 食品循環資源の利用による高品質肉豚肥育
- 62. カルノシン・アンセリン摂取がラット骨格筋の収縮特性に及ぼす影響(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- コラーゲン・グルコサミン混合液の摂取によるヒト関節マーカーの改善
- コラーゲン・グルコサミン混合液の摂取による関節マーカーの改善
- 402. コラーゲン・グルコサミン混合液の摂取が軟骨代謝マーカーに及ぼす影響(代謝)
- 経口投与したニワトリ由来コラーゲンペプチドが皮膚の組織再生及び保水能に及ぼす影響, 並びに血中動態の検討
- 肥育豚への食品製造残さ発酵リキッド飼料と茶カテキン類の給与が増体, 枝肉性状, および冷蔵保存中の豚肉品質に及ぼす影響
- アレルギー患者IgE抗体が結合する鶏肉タンパク質の同定
- ショ糖注入によりアシドーシスを誘発したヤギのルーメン内性状の変化
- ヤギルーメン内容液の培養による乳酸およびエンドトキシン生成量に及ぼすイオノフォアの影響
- 草食動物消化管の難培養性微生物を探る : 始まった未知菌の分離と機能解析
- 乾草またはグラスサイレージを摂取したウマにおける咀嚼活動, 排泄糞の粒度分布および消化管内容物の平均滞留時間
- 食肉アレルゲンの解析とその低減化方法について
- 254. 筋肉痛および筋疲労感に対する運動後4日間にわたる継続的なトリ胸肉抽出物 (CBEX) 摂取の効果(栄養・消化, 第61回 日本体力医学会大会)
- 219. チキンペプチドの長期摂取がエネルギー代謝に及ぼす影響(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 192.骨格筋カルノシン濃度と無酸素性能力との関係(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- トリ胸肉抽出物(CBEX^)の経口摂取が高強度間欠的運動パフォーマンスに及ぼす影響
- 54. スプリントトレーニングが重炭酸緩衝作用および無酸素性能力に及ぼす影響(トレーニング)
- 46. スプリントトレーニングとCBEX摂取が骨格筋カルノシン濃度に及ぼす影響(トレーニング)
- カルノシンおよびトリ胸肉抽出物(チキンエキス)のマウス遊泳疲労回復力に対する効果
- トリ胸肉抽出物 (チキンエキス) のマウス遊泳持久力に対する効果
- 食物アレルギー対策における工程管理 (特集 アレルギー対策最前線)
- PCR法を用いた加工食品中の鶏肉検知法について
- 食物アレルギー工程管理の現状 (特集 食物アレルゲン検査の現状と課題)
- 249 卵・牛乳・小麦・そば・ピーナッツの高感度検出キットの開発
- 濃厚飼料を飽食させたヤギのルーメン内エンドトキシン濃度と細菌数との関係
- 嫌気性ルーメン真菌 Piromyces sp. AO 12 の^C標識遊走子を利用したルーメンプロトゾアの遊走子捕食活性推定
- 嫌気性ルーメン真菌 Piromyces sp. AO 12 の^C標識遊走子を利用したルーメンプロトゾアの遊走子捕食活性推定
- ルーメン細菌 Butyrivibrio fibrisolvens の電気形質転換の条件と得られた形質転換体の特徴
- ヤギルーメンから新たに単離された Staphylococcus gallinarum とその保有プラスミドの分析
- "MIE BIOFORUM 93 Genetics, Biochemistry and Ecology of Lignocellulose Degradation"を主催して (日本農芸化学会国際学術交流計画補助金による国際研究集会)
- 伴性矮性鶏における甲状腺ホルモンによる軟骨硫酸化とポリアミン合成の促進〔英文〕
- サリノマイシンを給与した子牛ル-メン内の形態分類に基づく微生物組成(短報)〔英文〕
- 亜臨界処理による豚血液利用の実証試験
- 629 Clostridium paraputrificumの宿主 : ベクター系の開発とClostridium stercorariumのキシラナーゼXynCの発現
- 未利用バイオマスの有用物質への微生物変換
- ルーメン微生物研究への分子生物学の応用
- 牛のげっぷ再考--抑制論議の主役メタンを知る
- ルーメン内繊維分解における最重要細菌 Fibrobacter succinogenes の生理・生態学的研究
- 破砕とうもろこしサイレージの活用:基礎から普及まで(2)基礎研究からみた破砕処理がもたらす有用性
- 鏡検および競合PCRによる北海道和種馬の糞中細菌叢の分析
- ル-メン微生物の相互作用をめぐって(5)ル-メン分子生態学への招待
- ホルスタイン種雄子牛の3週齢から25週齢までの発育におよぼすサリノマイシンの影響〔英文〕
- 黒毛和種雌肥育牛の増体量,濃厚飼料要求率および第1胃液性状に及ぼすサリノマイシンの影響
- 企業における食物アレルギーへの取り組み : 食物アレルギー教室(教材研究)
- 畜産副産物の機能性研究と商品化
- 豚レバー酵素分解物の脂質代謝改善効果に関する研究
- 家畜からのメタン生成を低減する天然物質の探索(クリーン農業に果たす農薬・薬剤の役割)
- ヒトにおけるブタ由来エラスチンペプチド摂取による皮膚弾力性向上作用
- 鶏コラーゲン加水分解物(C-COP)を配合した乳酸菌飲料の軽症高血圧者に対する降圧作用の検討
- 豚生産農場における液状ストレートホエイ給与が繁殖性, 生産性および枝肉形質に及ぼす影響
- 養豚農場における液状ホエーの給与がブタの生産性へ与える影響
- ブタ由来エラスチンペプチドの経口摂取によるマウス皮膚水分含量の向上
- 豚由来乳酸菌 Enterococcus faecium NHRD IHARA 株の死菌化製剤による豚への給餌効果
- 特定保健用食品の開発「バランスサポート」と血清コレステロール値の改善
- 家畜消化管の細菌叢制御 : 生産・健康の増進と環境調和にむけて
- 鶏肉抽出物の摂取が中高齢者の筋力に及ぼす影響
- ブタ由来医療用コラーゲンのウイルス不活化について
- 遅発性筋肉痛および筋疲労感に対する鶏胸肉抽出物(CBEX)摂取の影響
- 食肉中のトランス脂肪酸含量の網羅的調査
- 市販コラーゲンペプチドの自然発症性高血圧ラットにおける血圧上昇抑制作用