HMD型テレイグジスタンスシステムの頭部運動時における視野角不整合の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When using telexistence or virtual reality systems, the operator perceives the remote/virtual environment as a strange world, if the viisual parameters of the remote camera or the projection used to generate the graphics images of virtual environments are inconsistent with those of the display device. For the systems using HMD, field of view of the HMD (camera) and the inter-pupillary (inter-camera) distance can be considered as elementary parameters to determine the appearance of the displayed world. In this paper, this strangeness, which has been reported as subjective impression, is analyzed geometrically as a dynamic distortion and deformation of the perceived world. Also, a method to reduce the strangeness is proposed, by controlling the scaling factor of the rotational motion of the robot head so that the optical flow nearby the gazed point could match with the mechanism of vestibulo-ocular reflex of human operators.
- 日本バーチャルリアリティ学会,東京大学大学院情報理工学系研究科,ATRメディア情報科学研究所の論文
著者
関連論文
- オブジェクト指向型ディスプレイの研究 (新しいシステムソフトウェア)
- 体験Webと五感メディア(五感インタフェース)
- パララクスマッピングによる3次元形状表現
- テクスチャマッピングによる高速形状表現手法の研究
- 両眼立体視のためのリアルタイム・テクスチャマッピング手法
- 座長からの報告
- Proactive Desk II : 複数人が同時に利用可能な力覚付きデジタルデスク環境(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム,インタラクションの理解とデザイン)
- 人間の奥行きや形状知覚に対する評価手法の提案--テレイグジスタンス望遠鏡を利用した3D画像歪みの検討 (ヒューマンインフォメーション(立体映像技術時限研究会合同開催))
- 日本バーチャルリアリティ学会 : ニューズレター編集委員会の10年
- 安定した振動提示のためのフィードバック制御による振動子の振動状態制御
- Sumi-Nagashi : 作家の感性を刺激する触感を持つ絵の具によるデジタル作画ツール(メディアアート, インタラクション: 技術と展開)
- ボイスコイル型振動子を用いた振動周波数と振幅の制御
- ボイスコイル型振動子を用いた振動周波数と振幅の制御
- ボイスコイル型振動子を用いた振動周波数と振幅の制御(人工現実感)
- ズーム画像のステレオ表示による接近効果の実験的評価(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集)
- プロジェクション型香りディスプレイにおける渦輪速度制御の実験的考察(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集)
- 匂いの時空間提示
- 特性の異なる振動子による仮現運動への影響
- 特性の異なる振動子による仮現運動への影響
- 特性の異なる振動子による仮現運動への影響(人工現実感)
- 非装着かつ局所的な香り提示手法に関する検討
- 非装着かつ局所的な香り提示手法に関する検討
- 非装着かつ局所的な香り提示手法に関する検討
- 非装着かつ局所的な香り提示手法に関する検討
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- テレイグジスタンスの研究(第33報) : 頭部搭載型プロジェクタによる実画像の実時間提示の研究
- バーチャルスクリーンを用いた実時間実環境テレイグジスタンスシステム(第2報) : 試験的実装
- テレイグジスタンスの研究(第32報) : 頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発
- テレイグジスタンスの研究(第32報) :頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム
- テレイグジスタンスの研究(第32報) : 頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム (第11回〔日本バーチャルリアリティ学会〕「人工現実感」研究会)
- 鼻追従機能を有する非装着局所型香り提示システムの構築
- 奥行知覚時の視覚誘発電位における2峰性波の性質
- 両眼視差刺激の提示位置と視覚誘発電位の波形変化
- 立体視時の視覚誘発電位における2峰性波の性質とその発火部位の推定
- 座長からの報告
- 注視点移動に伴う上肢随意運動軌跡に関する研究
- 頭部運動に対応した固定スクリーン型テレイグジスタンスシステムの構築
- HMD型テレイグジスタンスシステムの頭部運動時における視野角不整合の影響
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- 触覚カメラに関する研究
- RCML:アールキューブ操作言語の開発(第11報) : プリディクティブディスプレー機能の実装
- ネットワーク環境におけるロボティックユーザインターフェース
- テレイグジスタンスの研究(第31報) : 次世代テレイグジスタンスシステムのための頭部映像撮影・提示系の構築
- RCML : アールキューブ操作言語の開発(第9報) : VRMLロボットへの制御に関する考察
- RCML : アールキューブ操作言語の開発(第8報) : XMLに基づいたRCMLシステムの実装
- 小射出瞳光学系を利用した視線依存型情報提示手法の提案
- テレイグジスタンスの研究(第29報) : オブジェクト指向型ディスプレイとしての遠隔ロボット
- テレイグジスタンスの研究(第29報) : オブジェクト指向型ディスプレイとしての遠隔ロボット
- 視標追従課題における上肢と眼球の跳躍性運動と追従性運動の計測
- 「香り・人・システム」特集号刊行にあたって
- 人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究
- 人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究
- 目と手による追従運動課題における視標・触標追従条件間の比較
- 指の弾性体モデルによる皮膚感覚の解析 : パチニ小体応答特性の理論的導出
- 「香り・人・システム」特集号刊行にあたって(香り・人・システム)
- テーパ膜上波動の解析に基づく構造ポテンシャルの理論
- HMD型テレイグジスタンスシステムの頭部運動時における視野角不整合の影響
- VRとロボティクス : アールキューブ構想(バーチャルリアリティの新しい潮流)
- W17-(3) 実時間視覚提示のプログラミング
- 振動触覚を用いた情報提示のための仮現運動と刺激条件
- 「テレイマージョン」特集号刊行にあたって(「テレイマージョン」特集)
- RCML : アールキューブ操作言語の開発
- イメージ分割とNURBS曲面の結合応用によりレンジデータの変更
- ネットワークトVRのための基盤技術 : 動作と行動を伝達する実時間通信へ向けて()人工現実感 : 現実と仮想の壁を越えて
- 固定スクリーン型視覚提示装置を用いたテレイグジスタンス視覚系の構築手法(プロジェクション型没入ディスプレイ)
- テーパー膜上の弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ
- オプティカルフローにより引き起される視覚性身体動揺
- 安定した振動提示のためのフィードバック制御による振動子の振動状態制御(「触・力覚情報の処理と呈示」特集)
- 弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ(ハプティックインタフェース)
- 座長からの報告
- HMD型テレイグジスタンスシステムの頭部運動時における視野角不整合の影響(遠隔操作システム)
- マクスウェル光学系による広視野立体ディスプレイ(HMD)
- VRおよびテレイグジスタンスシステムにおける視覚パラメータの整合性に関する一考察
- VRおよびテレイグジスタンスシステムにおける視覚パラメータの整合性に関する一考察