P6. 紀伊山地中央部神納川上流域における崩壊特性の時代変化(一般研究発表(ポスター発表),2013年秋季研究発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
多雪山地源流域における流出土砂量の経時変化
-
東北地方北部新井田川上流部の洪水堆積物が示す観測期以前の洪水
-
O12.岩手宮城内陸地震による一迫川上流部の崩壊発生とバレーバルジング(一般研究発表会発表(口頭発表),2009年度秋季研究発表会)
-
2007年9月4日の集中豪雨により鳥取県琴浦町で生じた斜面崩壊の特徴
-
秋田県乳頭温泉鶴の湯で発生した乾雪表層雪崩について
-
近年の土砂災害 2008年岩手・宮城内陸地震による土砂災害
-
岩手宮城内陸地震で発生した崩壊斜面の地質・地形的特徴と拡大要因について : 岩手県側の事例
-
日本地理学連合1997年秋季大会巡検コースについて
-
「北上山地における地形形成環境と周氷河地形の形成プロセス」に関する総合討論の記録
-
近年の土砂災害 2006年8月18日岩手山南麓御神坂沢で発生した土石流災害
-
観測の現場を訪ねて(19)鳥取県の花崗岩斜面における表層崩壊の観測--崩壊発生に関わる鍵層の分布に着目した崩壊現象の観測
-
風化花崗岩斜面で発生する表層崩壊の位置と形状を規制する要因
-
三宅島火山降灰地帯の土壌侵食実態に関する実証的研究(第33回大会特集)
-
異なる林相及び森林伐採状況における樹木地上荷重の斜面安定に及ぼす影響
-
閉塞条件の異なるパイプを有する斜面における間隙水圧分布の再現
-
崩壊斜面滑落崖に見られるパイプの形成に関する一考察
-
パイプの存在が斜面崩壊に与える影響の実験的検討
-
鳥取県の花崗岩斜面における表層崩壊の観測 : 崩壊発生に関わる鍵層の分布に着目した崩壊現象の観測
-
地球温暖化と山地湿原 (地球温暖化--日本における影響の総合評価)
-
雲仙普賢岳の航空緑化斜面における3年間の表面流出・土砂流出観測(第33回大会特集)
-
分割型ランマーを用いた簡易貫入試験機の分解能の向上
-
地中水みちと崩壊発生位置の関連性
-
簡易貫入試験機の分割型ランマーの試作とその性能評価
-
貫入ロッド引抜き器の試作
-
地下流水音による崩壊発生位置の予測
-
2008年岩手・宮城内陸地震前後における災害地周辺の先行土湿
-
衛星観測に基づく積雪水量の広域推定と融雪係数の地域特性
-
東北日本の限界的環境下における森林と積雪環境の相互作用
-
八幡平におけるパッチ状雪食地の形成過程
-
オルソ化航空写真の年代間比較による山地湿原の植生変化の検出
-
雲仙普賢岳1990-1995噴火災害後の山腹の復旧状況と土砂流出
-
P15.年代別空中写真から見た大井川上流域の崩壊発生様式(一般研究発表(ポスター発表),2007年度秋季研究発表会)
-
物理則モデルによる表層崩壊危険度評価
-
航空写真による山地湿原の植生変化の検出
-
P5. 中央シベリヤ, トゥラ周辺に見られる斜面, 河川地形(日本地形学連合2005年秋季大会)
-
支部 18豪雪なだれ危険箇所調査報告書
-
2001年6月29日豪雨によって阿蘇火山で発生した斜面崩壊とラハールの特徴
-
東北日本亜高山帯のオオシラビソ林の分布における雪圧の影響
-
三宅島雄山における酸性化した噴火堆積物の実態
-
八幡平における積雪グライドによる侵食と地形との関係
-
気候変動が雪田植生のフェノロジーに及ぼす影響 : 1. 積雪境界線移動と地温形成のモデリング
-
笊森山の雪田にみられる埋没泥炭の古気候学的意義
-
八幡平の地すべり地における低頻度全層雪崩の発生実態
-
簡易貫入試験機の分割型ランマーの試作とその性能評価
-
観測の現場を訪ねて(24)雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における緑化植物の植生調査と降雨時の表面流観測
-
渓畔域における極微地形区分と粒径との対応
-
堰堤後背地に形成される地形面の特徴と浸食・堆積変化量の経年変化
-
渓畔域における地形と植生の関係解析のための極微地形区分
-
堰堤後背地に形成される地形面の特徴と優占樹種の相違
-
治山堰堤後背地における出水時の土砂移動に伴う地形および植生分布の変化
-
治山堰堤後背地に成立する渓畔林への土砂移動の影響
-
砂浜の侵食域・堆積域における地形断面の季節変化についての一考察
-
水位計自記紙の記録解像度が流出水量の値に及ぼす影響について
-
それでもピサの斜塔は倒れない知れば誰かに話したくなる地中のこと, 応用地質株式会社編著, 幻冬舎, 2007年9月, 223ページ, 1,365円(税込), ISBN978-4-344-99595-6(ブックス,Information)
-
山の崩れる場所を探す(森をはかる その37)
-
近年の土砂災害 2004年三重県宮川村で発生した土砂災害
-
地下流水音を用いた崩壊発生場所の予測について
-
洪水堆積物からみた雪谷川の洪水発生年代
-
釜淵森林理水試験地観測報告--1・2号沢試験流域(1979年1月〜1993年12月)
-
釜淵森林理水試験地観測報告--1・2・3号沢試験流域(2001年1月〜2005年12月)
-
治山堰堤建設に伴う後背地の地形と植生の変化
-
東北日本におけるオオシラビソ林の分布と雪圧環境 - GISによる予察的考察 -
-
奥羽山地北部笊森山の雪田土壌にみられる中世温暖期の雪渓の縮小 第1報 雪田中の埋没泥炭層の分布と年代および形成環境
-
多雪斜面における積雪動態と樹木の生態的特性
-
八幡平地域における雪崩跡地の植生・地形的特徴
-
AM05-18-008 2004年三重県宮川村での斜面崩壊のシミュレーション(水および土砂災害2,一般講演)
-
下北半島北東部に分布するヒバ埋没林の成因に関わる人為的影響
-
下北半島猿ヶ森ヒバ埋没林とそれを覆う砂丘の形成環境
-
雪田の消長からみた高山 : 亜高山帯の気候変動(森林環境と積雪・融雪プロセス)
-
2008年岩手・宮城内陸地震による一迫川上流域の崩壊発生環境
-
開空度の違いによる森林の積雪深変化
-
雲仙普賢岳火砕流堆積斜面における緑化植物の植生調査と降雨時の表面流観測
-
奥羽山地北部の亜高山帯における積雪グライド量の測定
-
2008年岩手・宮城内陸地震による一迫川上流域の崩壊発生環境
-
P11.2008年岩手・宮城内陸地震により発生した線状凹地の変形(一般研究発表(ポスター発表),2010年度秋季研究発表会)
-
P5. 静岡県千頭地域の崩壊地の拡大過程(一般研究発表(ポスター発表),2011年度秋季研究発表会)
-
観測の現場を訪ねて(31)奥黒部の植生変化の観測
-
現場情報コーナー 2009年に山口県防府市周辺で発生した崩壊の歴史的背景
-
2009年に山口県防府市周辺で発生した崩壊の歴史的背景
-
釜淵森林理水試験地での流出土砂の観測
-
奥黒部の植生変化の観測
-
森林斜面土層の透水異方性
-
東北地方北部秋田〜宮古間の厳冬季の雪質の分布
-
北海道の剣淵盆地と富良野盆地における32,000年間の植生変遷史
-
シリーズ「近年の土砂災害」
-
1997年5月秋田県鹿角市で発生した地すべりと土石流災害
-
北上山地の風衝荒廃地における緑化に伴う地熱流束の変化 : むしろ伏せ工施工当年度の変化
-
北上山地の季節的土壌凍結地帯における地温,地熱流束と凍上との関係
-
東栗駒山ドゾウ沢崩壊地周辺の崩壊発生1年後の崩壊堆積物における侵食と植生回復
-
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震による土砂災害の概要とその特徴
-
地下流水音を用いた崩壊発生場所の予測について
-
P6. 紀伊山地中央部神納川上流域における崩壊特性の時代変化(一般研究発表(ポスター発表),2013年秋季研究発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク