P3-02 はやぶさ試料コンソーシアム研究 : 最大粒子(ポスターセッション3,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-11-20
著者
-
安部 正真
宇宙航空研究開発機構
-
長尾 敬介
東京大学
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構
-
岡田 達明
宇宙航空研究開発機構月・惑星探査推進グループ
-
石橋 之宏
JAXA
-
上杉 健太朗
高輝度光科学研
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構
-
上椙 真之
JSPEC/JAXA
-
竹内 晃久
高輝度光科学研究センター
-
上椙 真之
宇宙航空研究開発機構
-
唐牛 譲
宇宙航空研究開発機構月惑星探査プログラムグループ
-
土`山 明
京都大学
-
鈴木 芳夫
高輝度光科学研究センター
-
石橋 之宏
宇宙航空研究開発機構
-
矢田 達
宇宙航空研究開発機構
-
Park Jisun
Rutgers University
-
西泉 邦彦
University of California
関連論文
- はやぶさ後継機に向けた小惑星(162173)1999JU3の観測(始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流)
- 月の熱進化の謎
- はやぶさサンプルコンテナのキュレーション
- 星の王子さまのふるさとを想う
- MELOS複合探査の概要と科学目標「火星はなぜ赤いのか?」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 水星 : 還元的惑星の形成過程と地球型惑星の多様性への展望(「月から始まる地球惑星進化学」)
- 低重力環境用打ち込み式試料採取器の捕集効率
- BK-1-4 MUSES-C(はやぶさ)ミッションと小惑星観測システム(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 日本惑星科学会と月惑星探査の今後の展開にむけて(JAXAブリーフィング)
- はやぶさ後継機に向けた小惑星 (162173) 1999JU3の観測
- 含水微小天体の形成進化過程
- エンスタタイトコンドライトの希ガス同位体組成
- 実験的手法による小惑星レゴリスの研究(小惑星レゴリスの起源と進化)
- はやぶさサンプルコンテナのキュレーション
- はやぶさサンプルの初期分析でめざすもの
- 「はやぶさ」サンプルキュレーション
- はやぶさ地球スイングバイにおける搭載機器較正観測の結果
- 次期小天体探査における母船搭載観測機器の検討および探査候補天体の地上観測計画の現状
- 次期小天体サンプルリターン探査計画
- 宇宙リターンサンプル受け入れ体制と施設
- ポストはやぶさ時代の小天体サンプルリターン探査構想
- ポストMUSES-C時代の小天体探査計画の検討
- 小惑星レゴリスの科学と探査手法(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 小惑星のレゴリスは地上観測で明らかになるか?(小惑星レゴリスの起源と進化)
- O-246 ヘリウム同位体比によって追跡されるマグマ分化中の地殻汚染プロセスついて : マリアナ島弧-海溝系における例(21.岩石鉱物一般,口頭発表,一般講演)
- 日本の太陽系探査ロードマップにおける陸空海ローバの役割
- 次期小天体探査構想
- 「かぐや」が見た新"月世界"
- 水星および木星系の探査(JAXAブリーフィング)
- 総括(「月から始まる地球惑星進化学」)
- SELENE分光観測を総合して解析されるアノーソサイト地殻の形成過程(「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」)
- 月面地質X線分析用CNT-FE小型X線管球の基礎開発
- リモートセンシング技術を用いた小惑星理学観測
- ユークライト隕石の244Pu-Xe年代 (総特集 地殻化学のフロンティア--脇田宏教授退官記念号) -- (4章 宇宙化学と同位体地学)
- B20 火山活動にともなうヘリウム同位体比の変動 (2)
- 近赤外線分光器(さあ, 小惑星に行こう!-小惑星サンプルリターン計画)
- はやぶさサンプル初期分析開始
- S12-07 イトカワでのレゴリス年代学(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-06 イトカワでのレゴリス生成と進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-10 イトカワに降りそそぐ外来物質 : アミノ酸などの有機物(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-09 イトカワに降りそそぐ外来物質 : 始原的な炭素質物質(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-04 イトカワ母天体物質の起源(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-03 イトカワ母天体の熱進化(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- S12-01 はやぶさ帰還試料キュレーションの現状(口頭セッション12:はやぶさ,口頭発表)
- 331 「はやぶさ」回収カプセル受入れとキュレーション作業(火星・小惑星,オーラルセッション10)
- 334 はやぶさ2 : 衝突・その場観測のサイエンス(オーラルセッション10 火星・小惑星)
- S22-11 MELOS火星探査計画の検討状況(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P008 はやぶさ2搭載用中間赤外カメラ(ポスターセッション2)
- P432 Muses-C搭載XRSの電子回路の設計(セッション4-B(ポスター))
- S11-01 小惑星4ベスタのBRz'バンドの位相関数(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- P113 はやぶさ2探査ターゲット(162173)1999JU3はどんな小惑星か?(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 220 はやぶさ後継ミッションの科学目標および搭載機器(始原天体探査および流星と彗星,オーラルセッション7)
- 305 S型小惑星***スのレゴリス層の厚さと力学的強度(セッション3)
- 304 SUBARU/IRCSを用いたMUSES-C探査候補天体 : 1998 SF36の近赤外測光・分光観測(セッション3)
- 303 近地球型小惑星1998 SF36の測光観測(セッション3)
- 106 MUSES-Cサンプラー実機製作 : 微小重力と汚染管理の観点から(セッション1)
- P221 微小重力下でのMUSES-Cサンプラー収率の評価実験(ポスターセッション口頭2)
- P220 小惑星探査計画MUSES-C搭載用近赤外線分光器(NIRS)の開発と製作(ポスターセッション口頭2)
- 118 かぐや搭載スペクトルプロファイラによる月面衝突クレーターの連続分光観測と鉱物分布の推定および深部物質への制約 : 裏側bright ray craters(かぐや最新データから発展する月科学I,オーラルセッション3)
- P224 XMLをベースとした月・惑星科学共通データフォーマットの考え方(ポスターセッション2)
- 134 IPDAにおける月惑星探査データの相互運用(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- 115 P007 月および小惑星表面反射スペクトルによる宇宙風化度・組成推定モデル(最優秀発表賞選考,オーラルセッション2,最優秀発表賞選考エントリーポスター,ポスターセッション1)
- S22-02 小惑星探査ミッション「はやぶさ2」の進捗状況について(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P009 「はやぶさ2」小型ランダの現状(ポスターセッション2)
- 306 惑星物質試料受け入れ設備(キュレーション設備)の状況 : はやぶさ試料受け入れ運用リハーサルへ向けての準備(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- 104 熱変成を受けた特異なCM炭素質コンドライトの母天体(セッション1)
- 218 惑星物質試料受入設備の機能と性能(始原天体探査および流星と彗星,オーラルセッション7)
- P215 月の20kmクレータGiordano Bruno : かぐや搭載地形カメラによる1178年形成仮説の検証(ポスターセッション2)
- P209 SELENE(KAGUYA)搭載地形カメラによって明らかにされた月の裏側の海の活動史(ポスターセッション2)
- P313 小天体探査用小型ランダー搭載科学観測機器検討(ポスターセッション3)
- P014 はやぶさ2搭載用近赤外分光計の開発(ポスターセッション2)
- P29 惑星表面物質探査用XRF/XRDの開発(ポスターセッション)
- S22-03 はやぶさ2のサイエンス(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 305 小惑星の物質科学的研究のための静電マニピュレーション技術の開発(オーラルセッション9 固体天体の科学・惑星探査I)
- P213 かぐや搭載スペクトルプロファイラによるswirl構造の連続分光観測と鉱物分布の推定および成因への制約(ポスターセッション2)
- 262 シューメーカー・レビー第9彗星の分裂核と木星との衝突(セッションVI)
- 204 衝撃による希ガス原始成分の始源隕石かわの脱ガス(セッション2)
- 209 日本の次期火星探査計画 : ランダーのサイエンス(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 顕微ラマン分光分析によるイトカワ塵試料の構成鉱物同定の試み
- P117 Ningqiang炭素質コンドライトの希ガス組成に基づいたプレソーラー粒子の存在度(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- 102 希ガスから見たエンスタタイトコンドライト(セッション1)
- 蛍光X線分析法による太陽系天体のその場元素組成分析
- 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況(宇宙応用シンポジウム)
- O3-02 はやぶさ2近赤外分光計NIRS3の開発状況(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- O3-04 小惑星イトカワ粒子のサイズ分布・鉱物比率について(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- P2-06 小惑星のPSF測光 : はやぶさ2探査対象天体1999JU3のライトカーブの再評価(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P3-15 小惑星NereusのYORP効果(ポスターセッション3,ポスター発表)
- O3-05 微小隕石試料における衝突変成組織の観察とイトカワ帰還粒子との比較(口頭発表セッション3(惑星探査-小天体-),口頭発表)
- P2-07 はやぶさ帰還粒子の国際公募研究への配布状況と今後の計画(ポスターセッション2,ポスター発表)
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について(はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと)
- A proposal for rover geological exploration on Mars
- はやぶさシンポジウム2013開催報告
- O2-02 火星着陸生命探査計画MELOS1(口頭発表セッション2(地球型惑星II),口頭発表)
- P3-03 はやぶさ試料のコンソーシアム研究 : 金属粒子およびリン酸塩鉱物を含む粒子の分析について(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-02 はやぶさ試料コンソーシアム研究 : 最大粒子(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-05 はやぶさ2近赤外分光計NIRS3の運用計画(ポスターセッション3,ポスター発表)
- P3-01 NaClを含むはやぶさ帰還粒子のコンソーシアム研究(ポスターセッション3,ポスター発表)
- 小惑星サンプルリターンミッション「はやぶさ2」の進捗状況
- 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について